コンテンツへスキップ

紅葉🍁の季節が来ました・・紅葉といえば京都。京都には紅葉スポットがたくさんありますが、去年は瑠璃光院・勝林寺・東福寺に行ってきましたが、今年は、まずは清水寺。

紅葉は4割程度??少し早かったですが、境内には多くの人が訪れていました。ここ数年、コロナ過で少なかった外国の観光客もだいぶ戻っていました。

次は仁和寺。こちらは桜の名所ですが、秋は紅葉も綺麗。8割程度色づいています。

通常の御朱印の他に、季節ごとに期間限定で切り絵の御朱印が授与されます。今年はこんな感じ ↓

最後は嵐山の天龍寺。渡月橋は人だらけ・・
ただ、コロナ前のこの時期は、動けないほどの人だったようで、動けるだけいいようです。

紅葉🍁は1週間早かったようです。
それでも境内には多くの人が来てました。

天龍寺といえば「雲龍図」が有名。天井図は撮ったつもりが撮れてなかった。(;^_^

参拝後、御朱印と紅葉期間限定のお守り貰いました。

天龍寺そばの「竹林の小径」。こちらも、人出はこんな感じ。↓
このぐらいだと、ゆっくり観ることができました。

こんにちは、武田です。

先日最高の秋晴れの中、近くて遠い名古屋ゴルフ倶楽部和合コースでプレーしてきました。

メンバー同伴でないと伺えないゴルフ場。

クラウンズでは何度も観戦に行かせて頂きましたが、プレーは初めて。周りの友達にはとにかくドレスコードに気を付けてとアドバイスを頂き、いざ参戦。

まずは練習♪

250ヤード越えの練習場が一階二階に分かれて20打席ほど。

近くにはアプローチ&バンカー練習もあり、かなり楽しめました(*'▽')

2日後にシニアの大会が予定されていたらしく、グリーンは11.2ft。ちなみに「C」グリーンというのは「クラウンズ」グリーン、Nグリーンというのは「名古屋」グリーンの略だとか。(キャディさんによると諸説あるようです)

名物17番ホール。池のプレッシャーがかなりきつかったですが、無事越えれました!

久々の歩きラウンド、12ホール目くらいから疲労が(笑)

短いけど砲台グリーンで周りのバンカーに苦労すると聞いていましたが、レディースからは5,700ヤードほど。全然短くない上に、周りのバンカーに苦労しました(^^;

砂がふわふわで上から入るとすぐ目玉になるし…。大叩きもしつつ、パーもバーディも取れてなんとか94点でフィニッシュ。

ハーフの折り返しで茶店の軽食もありましたが、時間も早かったので終わってからレストランで昼食。8時半頃のスタートで昼食は12時半です。

この日は金曜日でしたが金曜日にしては多いとのことで、27組。本当に静かなゴルフ場で、特別感がありました。

若い遼くん♡

このあとレストランの方にお声かけ頂いて遼くんと一緒に写真撮ってもらいました(^^)

ご飯は正宗揚州チャーハンを。量がしっかりあったけどスルッと食べれて美味しかったです。

もっとうまくなってまた行きたいなぁ(^^)

この日の天気予報は「12時頃に雨が降り出し、夕方まで降り続く」・・
空は、今にも降りそうな雲ですが・・

いつものようにインのトップから三番目のスタート。グリーンは9フィートと少し遅め・・いつもはキャディ付きですが、大きなコンペが入ってキャディさんが足らず、セルフのスループレーになりました。

同伴者の方々と相談して、何とか雨が降りそうな12時までにホールアウトすることを目標にスタート。前半はショットは安定するも遅めのグリーンに苦戦・・全部ショート・・それでもなんとか40点。

スルーの後半アウト。2番から3連続ボギーで密かに狙っていた70台は諦めた。緑ヶ丘には最も難しい8番があり、ここは距離が長くパーを取ったことが1回しかないのです。しかも、5番から天気予報より早く雨が降り出すし・・

ところが、雨が降り出したら、急にパターが入り出して、6番7番と連続バーディーで復活。8番はいつも通りボギーで無事に78点・・調べてみると、今年70台は緑ヶ丘と名四だけ。やはりこの2コースは相性がいいみたいです。

ラウンド終了後はお風呂に入って、すぐに自宅にもどるのですが、久しぶりにレストランで昼食。新メニューの「大和牛の石焼き牛肉しぐれ煮丼」。卵とタレを混ぜてビビンバ風に食べます。これは美味しかった。(^^)/

行きは気づかなかったのですが、帰りにゴルフ場のお隣の緑地公園を通ると、紅葉が見事でした。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先日さなげカントリークラブで行われた、50組の貸し切りコンペに参加してきました。

さなげは近いけどあまりご縁がないゴルフ場。個人的には約4年ぶり…とにかく距離が長くてバンカーが深くてグリーンが小さくて苦労した記憶しかなく、コンペの話を聞いたときは(なぜここで…)と思ってしまいました。

この日はベントの松グリーン。桜と比べると大き目のグリーンですが、それでも速さ9.5ftに大苦戦。レディースティーも5500ヤード越えと、パーオンが難しいホールばかりです。

(天気はヨシ…)

日進の自宅から車で約20分。マスター室前からは街が見渡せます。

1打目ドライバー、2打目でバンカーに入れ、出してグリーンオン、2パット…。。こんな感じの安定した(?)ゴルフで89点…。同じスコアで回った人はハンデついて4位入賞でしたけど、私は48位でなにもなし(^^;

でも大勢で楽しいコンペでした♪

さなげカントリークラブのその他の記事はコチラ