コンテンツへスキップ

関ヶ原カントリークラブに続いて、初めて品野台カントリークラブの視察会に行ってきました。瀬戸市にありますので、自宅から近いのですが、なぜかご縁がありませんでした。

昨年、男女のロッカーを木目調のロッカーにリニューアルしました。

練習場はハウスから100メートルで10番ホールのすぐそばにあります。250ヤードあり、ドライバーを振り回しても、奥まで全然届きません・・

この日はアウトスタート。アウトコースは広々して打ちやすい。グリーンはベントの2グリーンで小さめです。パターの調子が良くて40点。4番のロングのティーショットを左にOBしたのがもったいなかった。

ショートホールのカートが停まる場所に、こんな看板があります。↓
ティーグランドに階段で上る際、距離がわかるのでクラブを持って上がれます。これ、他のゴルフ場もあったらいいのに・・

品野台のレストランはとにかくメニューが豊富。和洋食に麺、丼とこれだけ品数のあるゴルフ場は初めてかも??悩んだ末に品野台ランチにしました。豚の生姜焼きにエビフライ2本に小鉢とご飯と味噌汁でボリュームたっぷり。これで1,650円は安い。

インの方はブラインドホールや打ち下ろしのホールなど、ティーショットに神経を使うホールが続き、なかなか面白い。14番では左サイドが浅いのがわかったので、右を狙ったらプッシュアウトして、ロストになってしまいました。

初めてのコースで40,46の86点は良い方かも・・歴史のあるゴルフ場で、コース内は良く整備され、ハウス内もリニューアルしてあり、何よりも名古屋から高速を使わなくても行けます。

現在、品野台カントリークラブでは、開場50周年記念特別会員募集を行っています。

入会金 個人・法人正会員 200万円(登録料含む 消費税別)
 内訳 〇入会保証金証  額面  30万円
    〇用地保証金預証 額面 100万円
    〇株券      額面   5万円
    〇入会登録料       65万円
            消費税  6.5 万円
             合計 206.5万円

興味のある方は当社までお問合せ下さい。

自宅から7分の緑ヶ丘カンツリークラブには守山会という、メンバー有志が作った会があるのですが、自分も月に1回参加してます。これが今回でなんと第622回目・・緑ヶ丘CCの中でも最も歴史のある会だそうです。

年明けからの体調不良だったのですが、特に視力と筋力の低下が悩みの種でしたが、3ヶ月で視力の方が戻ってきました。ボールを打とうにもボヤけてしまったのが、ハッキリと見えます。

ただ、ボールは見えてもゴルフの方は微妙・・
まだ、筋力が戻っていなくて、病気前に比べると、ドライバーもアイアンも飛距離が落ちたまま・・

普段よくまわっているコースなので、いつもと持つ番手が違って何だか変な感じ。すごく長く感じました。7時30分スタートのスルーで、後半少し詰まりましたが終わったのがこの時間。

ラウンド終了後は表彰式。食事は春の新メニュー「海老天尽くし御膳」。海老が5本もあって、最初は天つゆで食べ、次は天丼にして、最後は出し汁をかけてお茶漬けにして食べます。これはお勧めです。緑ヶ丘以外にも、レストランがダイナック系のゴルフ場はこのメニューがあるそうです・・(たぶん)

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

リハビリラウンド2回目は三甲ゴルフ倶楽部京和コースでのコン。朝から寒い上に強風が吹くコンディションの中、53人参加で90を切った人はたった2人でした・・🥲

内分泌内科の先生には、ゴルフ時は歩いてまわるようにと言われたけど、京和は2バックのカートでフェアウェイ乗り入れOKのゴルフ場です。この日は年配の方と同じカートだったので、運転手したので、あまり歩くことが出来ませんでした。

ゴルフの方は、あいかわらずドライバーの飛距離はガタ落ち。しかも、チーピン、フックばかりでフェアウェイに打てたのは1度だけ。広い京和だから全部セーフだったけど、他のゴルフ場ならOBだった・・

この時期、他のゴルフ場は9~9.5フィートぐらいの速さですが、こちらはいつものように、10.6フィート。まぐれでも入る気しない。

結局、46,46の92点・・得意の京和コースでは久しぶりの90台でした。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。先日お友達にお誘い頂き、三好カントリー倶楽部に遊びに行ってきました。

9:00スタートだから8:00に着いて練習するとして、7:50に出れば良いや~♪なんてなるほど近くて遠いゴルフ場^^

2月というのに天気にも恵まれ、キャディさんも優しく、良いゴルフとなりました。(スコアは別…レディースから6000ヤードは長い(*_*;)

西コース…早い!2月の半ばに10.9(+_+)私たちの組のキャディさんに芝目教えてと言うと、「芝目はあまり関係ありません」と言われ…後ろの組のキャディさんは、芝目をしっかり教えてくれていたみたい。どっちだったんだろ?どのみち距離感無しでした(^^;

打球練習場&バンカー練習場。アプローチだけは練習マットの前に出て芝から打てましたが、打ってる人が少なかったので勇気が出ずマットから(笑)

ショートも150ヤード以上あるし…砲台グリーン多いからグリーン手前まで行っても落ちてくるし…。アプローチが全然合わず。

平日だったので16番は左グリーンです。1打目がバンカー右横で乗せてパットのつもりでしたが、ひっかけてまさかのバンカーイン…前も同じことをやったような。。。

色々やらかして結果は95点。前来たときが98点だったから少し前進。次は94点以下を目指します(^^)/

メンバーさんの株主優待で昼食付だったので、スルーで回ってからレストランでお昼ごはん。鉄板ナポリタン~♪おいしかったです。

地元の人たちとラウンドだったので、終わってから一度家に帰って徒歩10分のインドカレー屋さんで、予約していた静岡おでんを食べながら打ち上げ。最近高級食品の卵…こっそりたくさん食べました(#^.^#)

あ、見た目ちくわばっかりですけど下には大根、こんにゃく、はんぺんなど色々な食材が。ほっこり温まる会でした♪

こんにちは、武田です。

先日は久々の愛知カンツリー倶楽部♪

お知り合いのコンペに参加させてもらいました。

こちらのコンペ、今まで20回くらい開催されているらしいのですが、すべて晴れ!!

晴れ男さんのおかげで今回も晴天に恵まれました(*'▽')

愛知に行ったら練習練習♪

ドライビングレンジで20球ほど打ったあとはバンカー練習とアプローチ練習で遊びます。

スピードはそこそこ…でも、本当に入りませんでした。切れそうで切れないと思ったら切れる…。逆もまたしかり…。

愛知は池越えの長いショートが2つもあってプレッシャーなんですよね。落としました。

東山タワーが見える好きな景色のはずが、なんだか上手く撮れませんでした。

お昼は茶店でお蕎麦♪

おでんも美味しそうでしたがなんせこの日は暑いくらい…。

蕎麦も熱かった(*_*;

カート道改修中でした。

近所に住んでる明るくてゴルフの上手い(らしい)キャディさんに癒されましたが、スコアは今年ワースト(+_+)

1年ぶりで大好きなはずの愛知ですが苦手意識は治っていないようです…。

こんにちは、武田です。

1ヶ月ほど前の出来事ですが…プラザホテル豊田のゴルフパックプランで貞宝カントリークラブでプレーしてきました。

とよた宿割の利用が可能のため、かなりお得に宿泊ゴルフが楽しめます。

プラザホテル豊田|ゆったりゴルフパックプラン

風もなく言い訳できない天気。

スタートが早いのもあったのか、土曜日なのに進行もスムーズ。

数年前に新設された茶店やトイレは本当に綺麗で気分良く回らせてもらいました。

フェアウェイもグリーンも綺麗です。

グリーン周りのバンカーが多いかな?でも回りやすいゴルフ場だと思います。

ショートはレディースでもほとんど150前後あって、谷越えや池越え…かなりプレッシャーがかかります。

4組のコンペ、ニアピン1個取れました。

もらったボールは、雨の日専用のゴルフボール。

水をはじくコーティングを施しているそうで、人気で現在は在庫切れになっているそうな。

晴れ女だから雨の日あんまりゴルフしないけど、機会ができたら使います(笑)


こんにちは、武田です。2年ぶりに岡崎にあるザ・トラディションゴルフクラブに行ってきました。
2年前に白から出て123点を叩いたゴルフ場…。あまりに叩きすぎて記憶喪失になっていましたが記録にはしっかり残っていました(/ω\)

今回はウィンターコンペというゴルフ場主催のオープンコンペに参加したため、赤ティーから。

大きくうねるグリーンに苦労しましたが、80台で何とか回れました。

リベンジ達成(^^)/

綺麗で難しいコース。池もたくさん、バンカーもたくさん。風も強くてもう大変(笑)

でもなぜか嫌いになれない…そんなゴルフ場。むしろ好き(笑)

お昼はおつまみメニューから国産牛ローススライス2,200円(税込)

あっ、黄色い飲み物が写ってる(/ω\)

美味しかったです(笑)

ウィンターコンペは前半のハーフ集計。

昼食1,100円付でかなりお得な人気コンペです。

私は前半でダボを打ったところがはまってくれて、3位入賞、5000円分の施設利用券を頂きました(..)

有効期限は1年なので、1年以内にまた連れて行ってもらわなきゃ…。

この日の天気予報は「12時頃に雨が降り出し、夕方まで降り続く」・・
空は、今にも降りそうな雲ですが・・

いつものようにインのトップから三番目のスタート。グリーンは9フィートと少し遅め・・いつもはキャディ付きですが、大きなコンペが入ってキャディさんが足らず、セルフのスループレーになりました。

同伴者の方々と相談して、何とか雨が降りそうな12時までにホールアウトすることを目標にスタート。前半はショットは安定するも遅めのグリーンに苦戦・・全部ショート・・それでもなんとか40点。

スルーの後半アウト。2番から3連続ボギーで密かに狙っていた70台は諦めた。緑ヶ丘には最も難しい8番があり、ここは距離が長くパーを取ったことが1回しかないのです。しかも、5番から天気予報より早く雨が降り出すし・・

ところが、雨が降り出したら、急にパターが入り出して、6番7番と連続バーディーで復活。8番はいつも通りボギーで無事に78点・・調べてみると、今年70台は緑ヶ丘と名四だけ。やはりこの2コースは相性がいいみたいです。

ラウンド終了後はお風呂に入って、すぐに自宅にもどるのですが、久しぶりにレストランで昼食。新メニューの「大和牛の石焼き牛肉しぐれ煮丼」。卵とタレを混ぜてビビンバ風に食べます。これは美味しかった。(^^)/

行きは気づかなかったのですが、帰りにゴルフ場のお隣の緑地公園を通ると、紅葉が見事でした。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先日最高の秋晴れの中、近くて遠い名古屋ゴルフ倶楽部和合コースでプレーしてきました。

メンバー同伴でないと伺えないゴルフ場。

クラウンズでは何度も観戦に行かせて頂きましたが、プレーは初めて。周りの友達にはとにかくドレスコードに気を付けてとアドバイスを頂き、いざ参戦。

まずは練習♪

250ヤード越えの練習場が一階二階に分かれて20打席ほど。

近くにはアプローチ&バンカー練習もあり、かなり楽しめました(*'▽')

2日後にシニアの大会が予定されていたらしく、グリーンは11.2ft。ちなみに「C」グリーンというのは「クラウンズ」グリーン、Nグリーンというのは「名古屋」グリーンの略だとか。(キャディさんによると諸説あるようです)

名物17番ホール。池のプレッシャーがかなりきつかったですが、無事越えれました!

久々の歩きラウンド、12ホール目くらいから疲労が(笑)

短いけど砲台グリーンで周りのバンカーに苦労すると聞いていましたが、レディースからは5,700ヤードほど。全然短くない上に、周りのバンカーに苦労しました(^^;

砂がふわふわで上から入るとすぐ目玉になるし…。大叩きもしつつ、パーもバーディも取れてなんとか94点でフィニッシュ。

ハーフの折り返しで茶店の軽食もありましたが、時間も早かったので終わってからレストランで昼食。8時半頃のスタートで昼食は12時半です。

この日は金曜日でしたが金曜日にしては多いとのことで、27組。本当に静かなゴルフ場で、特別感がありました。

若い遼くん♡

このあとレストランの方にお声かけ頂いて遼くんと一緒に写真撮ってもらいました(^^)

ご飯は正宗揚州チャーハンを。量がしっかりあったけどスルッと食べれて美味しかったです。

もっとうまくなってまた行きたいなぁ(^^)

こんにちは、武田です。

先日さなげカントリークラブで行われた、50組の貸し切りコンペに参加してきました。

さなげは近いけどあまりご縁がないゴルフ場。個人的には約4年ぶり…とにかく距離が長くてバンカーが深くてグリーンが小さくて苦労した記憶しかなく、コンペの話を聞いたときは(なぜここで…)と思ってしまいました。

この日はベントの松グリーン。桜と比べると大き目のグリーンですが、それでも速さ9.5ftに大苦戦。レディースティーも5500ヤード越えと、パーオンが難しいホールばかりです。

(天気はヨシ…)

日進の自宅から車で約20分。マスター室前からは街が見渡せます。

1打目ドライバー、2打目でバンカーに入れ、出してグリーンオン、2パット…。。こんな感じの安定した(?)ゴルフで89点…。同じスコアで回った人はハンデついて4位入賞でしたけど、私は48位でなにもなし(^^;

でも大勢で楽しいコンペでした♪

さなげカントリークラブのその他の記事はコチラ