コンテンツへスキップ

11月に入って、いきなり三連休。何もやることがなかったので、急遽グレイスヒルズのメンバータイムに参戦しました。ネットで予約を見ると、以前ご一緒した人達が予約されてたので、エントリーしてみました。

本日のコンディション
この日のグリーンの速さは9.7フィート
このぐらいの速さが一番好き

早めに行って練習しようと思ったのですが、練習場に行くと打席が埋まってた・・しかたがないので、アプ練だけしました。この日はアウトスタートで6,492ヤードのレギュラーティからまわります。

そして、いつものように出足の1番と2番でダボ、ボギースタート。ただ、3番からは朝のアプ練の成果か、アプローチの調子が良くて残り7ホールを1オーバーで前半40点。

お昼はグレイスヒルズのレストランで「上海風五目焼きそば」と並ぶ名物メニューの「伊勢美稲豚とんてき御膳(いせうまいねぶた)」にしました。

後半のインは少し渋滞ぎみ・・それでも後半はパターが好調。結構長いパットが入っていい感じ。もしかして70台?思った16番のロングのセカンドをミスってダボで万事休す・・

次の17番のショートは毎回左の池か右のバンカーに入れる苦手のホール。今回は右に曲げるも斜面を転がってバンカーの手前のラフに・・ところが、適当に打ったのが偶然入ってバーディー。

最終18番がパーなら70台じゃんと思って、慎重に打ったティーショットはフェアウェイセンター。これイケるかも?と思ったセカンドを左に引っ掛けて池に・・これでグレイスヒルズでの久々の70台は達成ならず。

グレイスヒルズカントリー倶楽部では11月から、キャディ指名制度が行われます。これは期間限定で11月から年末にかけて、各キャディが自身の指名チケットを10枚持っており、希望のキャディさんからチケットを貰って、来年1月から2月末までキャディさんを指名できる制度です。閑散期対策みたいです。

グレイスヒルズカントリー俱楽部のその他の記事はコチラ

義弟がメンバーのグリーンヒル瑞浪GCに行ってきました。義弟は暇さえあれば通っているようで、最近行ってないと言ったら誘ってくれました。調べると13年ぶりになります。

早朝早いスタートでしたが朝食サービスがありました。
最近、朝食サービスがあるゴルフ場が減ってきましたが、これはありがたい。

この日のコンディション・・
前日の緑ヶ丘は10.5フィートだったので少し遅めに感じます。

13年ぶりというと、ほぼコースは記憶にありません。ただコースガイドを見るとREGティーからでも6000Yを切って短いコース。なんとかなるんじゃないか?と思ってたら、両サイドが狭く、フェアウェイは傾斜があり、グリーン周りはバンカーや池に囲まれて距離以上に難しい。前半は2オンが狙える8番ロングで力んでOBを打って42点・・

こちらのゴルフ場はセルフカウンターオーダーシステムを採用しています。テーブルに着く前にカウンターで食事を注文し、テーブルで待っていると係の人が料理を持ってきてくれます。学食みたいだけど、このシステムを採用している所は少ないかも?

「マーボー丼」か「蟹あんかけ天津飯」と迷って天津飯。

後半のイン・・コースをよく知っている同伴のメンバーさん達は、ホールによってティーショットを3Wやアイアンで打っていましたが、せっかく久しぶりに来たのでミドル、ロングは全てドライバーで打ってみました。

ただ、そのティーショットがことごとくバンカーに入って、パーオンが出来ない。結局後半は41点の83点デシタ。距離以上に難しく感じました。コースの方はフェアウェイもグリーンもよく管理されてました。また、義弟が誘ってくれるというので、行ってみたいと思います。

グリーンヒル瑞浪ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

小田和正ツアーファイナルの横浜アリーナ2日間のチケットは、長年応援していたファンが行った方がいいと思って奥さんの友達に譲って、代わりにグレイスヒルズに行って来ました。

参加者26人のコンペです。暑さもだいぶ和らいで、風もなく、言い訳できない天気です。

グリーンは相当遅めです。この時期は仕方がないか・・

この日はアウトスタート・・グレイスはスタートの1番が苦手です。パーを取った記憶がない。そして今回もダボスタート・・ティーショットが、どうしても右サイドが浅く見えて、毎回左に引っ掛ける。セカンドをフェアウェから打った試しがないのです。

そして、距離のあってドラコンが掛かった8番でも左に大きく曲げてOBして前半44点。

お昼は、地元のブランド豚の「伊勢美稲豚ヒレカツ御膳」いせうまいんぶた と読むそうです。ポン酢、塩、ソースを選んで食べます。やっぱりソースがいいかな?

後半のイン。13番のロングで2オン狙った2打目を3Wで右にプッシュアウトしてダボ。それでもようやく遅いグリーンに慣れてきました。

その為、14番以降は順調・・なんとか1オーバーで切り抜けて41点の85点デシタ。

コンペの方は6番のショートでベタピンに寄せて、ニアピン確実と思ったのですが、名前を呼ばれず・・よくよく考えたら、旗だけ刺して名前を書くのを忘れてました・・順位の方も8位で何もなかった・・

グレイスヒルズカントリー俱楽部のその他の記事はコチラ

奥さんの会社関係のコンペに代理で参加。四季の会の名前通り、年4回開催されます。鈴峰ゴルフ倶楽部と六石ゴルフ倶楽部で交互に開催されるのですが、土曜日で7組~8組で行われる為、なかなか予約が大変みたいです。

この会、よっぽどの雨男がいるみたいで、毎回雨に降られます。今回もいつ降ってもおかしくない空模様です。この日はインスタート・・鈴峰はインの方が苦手。

名物17番ホールのピン・・距離のないミドルホールですが、セカンドからは強烈な打ち上げになっていて、普通の長さのピンだと下からは見えないのでこんな長さになっています。

前半のインはパーとボギーだけの40点。なかなかの調子。

お昼は「ミックスフライ定食」
なぜかこの会の皆さんは、ステーキを食べています・・

後半のアウトコース。2番でボギーをするも5番でバーディを取って、6番までパープレー。ところが残り3ホールの7番からポツポツしだして、本降りに・・そのせいか、3連続ボギー。

楽勝で70台と思っていたのに、ギリギリでした。
コンペの方は8位で何もなし・・('◇')ゞ

鈴峰ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

ローモンドカントリー倶楽部の業者会に参加・・この日も暑さ対策は万全デス。

この日のコンディション・・ローモンドもグリーン保護の為に8.4フィートにしています。ここ数年の夏場の気温上昇で、どこのゴルフ場も真夏のコース管理に苦労しています。

この日はアウトスタートで、1年にめったにない運のいい日。
OBだと思ったボールが木に当たってフェアウェイに出たり、20メートル以上の長いパットを適当に打ったら入ったり、バンカーに入ったと思ったらレーキに止まったり・・

お陰で前半1オーバーの37点。
特に苦手の5番から7番の3ホールを2アンダーは初めてかも?

お昼は新メニューの「ざるうどん+ネギトロ丼」

苦手のアウトを1オーバーだったので、楽勝で70台??と思った後半のインコース。インで一番苦手14番のティーショットを左に引っ掛けてOB・・これはダメかも?と思ったけど、残りの4ホールを1オーバーで切り抜けギリギリの79点でした。

この日、自分の組の4人中3人で、バーディー8個にイーグル1個も出た。プロや研修生もいない、アマチュアだけの組で、何か気持ち悪いぐらいにバーディーパットが入りました。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

東海環状自動車道のいなべICが開通して初めて京ヶ野GCに行って来ました。以前は大安ICで降りてから一車線で、朝は通勤と工事車両で渋滞に巻き込まれる事があったのですが、渋滞地区を飛び越えた所にインターが出来たので、大変便利になりました。

この日の予想最高気温は35℃・・暑さ対策は万全でコースに出ます。
毎回、今回こそは・・と思ってくる京ヶ野ですが、今回も撃沈。インスタートで14番まで7オーバー。ここで心が折れた。そしたら、4連続パーで43点。

お昼は、京ヶ野といえば豚肉だけど、この日は「カレーラーメン(半ライス付」

6月25日の豪雨で2番ホールの斜面が崩れる被害
カート道路の反対側で、プレーにはあまり影響のない所だったので、営業は出来ていますが、修復するのには相当なお金が掛かるでしょうね・・

前半のアウト。1番ロングでセカンドで2連続OBして10打った。せっかく4連続パーで張り切ったのに・・ただ、2番から4連続パーの後、6番と8番でOBした・・

後半はパーを5つ取ったのに、残りの4ホールで12オーバーして48点の91点。
OB5発打った・・ほんと京ヶ野は難しい。毎回言ってるけど、次回こそは・・

京ヶ野ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

久しぶりの四日市カンツリー倶楽部です。自分が四日市CCに行く時は雨の確率が高いので心配していました。ただ、週間予報ではこの日だけ曇りで、前後は全て雨マークで微妙な感じ。しかし、今回の天気予報はバッチリ当たりました。

この日のコンディション。グリーンは少し遅めです。

ゴルフの方はインスタート・・いつも思うのですが、四日市のコース管理は素晴らしい。フェアウェイはゼブラカットで、ラフも狩り揃えてあり、ディボットもない。

ゴルフの方は珍しくショットが安定。10番から16番までパーオン成功・・ただ、新調したAiパターが距離感が全く合わず、3パットが三回。落とし穴は17番のロング・・四日市ではめったに打たないOBを打ち、ガードバンカーからホームランを打って9点。結局43点。

お昼は「冷やしタンタン麺定食」胡麻が効いていて美味しい

後半のアウトコースは、日差しが強くなり、気温が上昇・・それでもティーショットは安定するも、アイアンが右に左に行き、アプローチも寄らず、ボギーばっかり。

スコアの方は44点の87点で終了・・ショットはいい感じでしたが、パターとアプローチが勿体なかった。ゴルフ5の人が、今年の中日クラウンズで優勝した、浅地洋祐プロが使ったパターというので決めたのですが、自分には合わないようです。

四日市カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

3ヶ月ごとに行われる、奥さんの会社関係のコンペに代理出席。今回は六石ゴルフ倶楽部での開催です。六石GCは3月29日に開通した東海環状自動車道のいなべICから最も近いゴルフ場です。初めて行きましたが、大幅な時間短縮になって便利になりました。ただ、問題は天気予報・・・朝から、ずーっと傘マーク。

今回は6組のコンペで自分は最終組。1~4組目がスタートする時は小雨程度で、傘なしでも問題なし。ところが徐々に雨が降り出し、こんな状態 ↓

ゴルフの方は東コースから・・2番でダボを打ち、3番ミドルでセカンドをバンカーに入れ、バンカーショットを打つ際、グリップが滑ってOBを打ち8点・・前半45点。

正直、ハーフで終わるものだと思って、レストランに上がると、みんな普通に食事してる・・これは強行するみたい。注文したのはレストラン一番人気の「鉄板焼きうどん」+「ミニ炒飯」のセット

後半の中コース・・雨は増々酷くなって来ました。これだけ降り続けば、多くのゴルフ場ではグリーンに水が浮いてパターが出来なくなるのですが・・驚くことに六石のグリーンは全く水が浮きません。

結局、18ホールずーっと土砂降りの中、ゴルフしました。一部フェアウェイが川のようになっていましたが、問題なく出来ました。スコアの方は後半も45点でトータル90点。あの雨では致し方ないかも・・

プレー後、お風呂に入って表彰式・・ゴルフ場の方に聞くと、うちのコンペ以外のプレーした人達は、ほとんどがハーフで帰ってしまったようです。

表彰式では、10位でドラコン、ニアピンもなし。参加賞のみで手ぶらで帰って来ました。

六石ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

今月の始め、メンバータイムでグレイスヒルズに行ってきました。時期的に桜の咲くころじゃないかと予約をしたのですが、珍しく当たりました。

この日のコースコンディション。この時期、どこのゴルフ場でもグリーンはエアレーションを実施し、穴の開いた所に砂を撒くために少し遅めになります。

ゴルフの方はアウトスタート・・3番ショートの桜は満開。いつものように左に曲げて、ダボ叩いたけど・・グレイスヒルズのショートで池がらみの3番と17番が苦手です。

前半のアウトは1番から4番までで、2番でのOBもあって7オーバー。たった4ホールで消化試合になりました。ところが、5番から9番までパープレー。自分でもさっぱり分からない。

お昼は「開き海老フライ御膳」を選びました。リゾートトラストのレストランは毎月のようにお勧めメニューが出るので楽しみです。

後半のインコース。10番はティーショット苦手なんですが、珍しくセンターに・・マジに調子良くなった??セカンドも3メートルに付けてバーディー発進。10番のバーディーは初めてかも??

調子に乗った11番でやらかした・・3WのティショットをまさかのチョロでOBしてトリ。続く12番のショートも左のバンカーに入れて連続トリ・・しかし、13番のロングで2オンに成功してバーディー。

バーディ、トリ、トリ、バーディーの後、15番でもOB打って後半は47点。
前半は4ホールで7オーバーして残りはパー。後半はバーディー2つとOB3発って、どうなの?
最近は凸凹スコアばっかりです。

ほとんどのゴルフ場には、研修会とか〇〇会など会員同士の親睦会があります。
グレイスヒルズの研修会は、毎月第三土曜日に開催され、インデックスが15までの正会員に限定されます。会費が2,000円で、競技参加費が2,100円になっています。これは他のゴルフ場より安めの会費です。

また、研修会の他に会員有志の会でシニア同好会もあります。こちらは60歳以上の正・平会員が対象で、インデックスのハンデが必要になります。会員になって、こういう会に参加すると交友関係が広がりますのでお勧めです。

グレイスヒルズカントリー俱楽部のその他の記事はコチラ

年に4回開催される、リオフジワラCCの横山社長主催の共栄会に参加しました。

3月29日に東海環状自動車道の「いなべIC」が開通・・これで名古屋から15分程度短縮されるようです。この日はまだ開通前だったので、名神高速の養老スマートICから行きました。

いつものように、無料の朝食バイキングで腹ごしらえ

ゴルフの方は、少し風が強くて、花粉で目が痛い・・
同伴者は、いつもニッカポッカスタイルの加藤総支配人の組です。この日はチーピン祭りで、パター以外の全部のクラブが左に行きます。スタンス?グリップ?さっぱりわかんない。OB2発打って、前半44点。

お昼は今月お勧めメニューの「そばととんかつセット」
お蕎麦とトンカツ?と思ったのですが、信州の方では、お蕎麦の上にトンカツを乗せたり、蕎麦とカツ丼の組合せなど普通にあるそうです。

後半の得意のはずの中里コース
コースはこの何年間で多くの木を伐採して、打ちやすくなったのに、パーすら取れない。4番の短いパー3で池に入れ、7番のセカンドでOBを打つ始末。47点・・・

またしても91点・・せっかく南山で86だったのに、また戻ってしまった。

コンペの方は隠しホールにハマって3位入賞。
ビール1ケースとニアピンの卵20個デシタ・・

リオフジワラカントリークラブのその他の記事はコチラ