富士カントリー可児クラブの会員権業者親睦会に参加しました。今回は黄瀬戸コースをまわります。ご覧のように、天気は快晴、風もない、絶好のゴルフ日和です。

先日、愛岐CCに行った時、多治見IC周辺の渋滞で練習出来なかったので、今回は余裕を持って行ったお陰で練習できました。2籠打ちましたが意外と調子良かったりして・・

その後、レストランで無料の朝食を頂きました。

この日のコンディション・・9.0フィートと書いてありますが、実際はもっと速く感じました。

ゴルフの方はアウトコースのベントの6,386Yをまわります。黄瀬戸は、富士可児の3コースで一番平均スコアが良いし、朝練したし、天気も良いし、目指せ70台・・
ところが・・5番ホールまで2オーバーで耐えていたのが、6番の長いミドルのティーショットをバンカーに入れて、無理してグリーンを狙ってOBを打って、バタバタしてたらダブルパー。

その後、ダボ、ボギー、ボギーと崩れて46点。黄瀬戸は、志野・織部と比べて短くて簡単という印象でしたが全然違った。ミドル、ロングで距離が残る・・コースが長くなったとは思えないし、単に飛距離が落ちたのか??
お昼は茶店で「麺屋はなび 台湾まぜそば」と中華飯で迷って中華飯にしました。

気を取り直して後半のインコース。2番ショートでチップインバーディしたりして、4番までパープレー。ところが打ち下ろしの5番のショートでチョロしてダボ・・ここからボロボロになってしまった。

16番、17番で連続OBを打って44点の90点・・70台どころの話じゃなかった。正直言って黄瀬戸を舐めていました。

その後、懇親会と表彰式・・叩いたホールは隠しホールに入って準優勝でした。

富士カントリー可児クラブのその他の記事はコチラ















志野は10か月ぶりのチャレンジ。
インスタートの前半はパー1つ、ボギー8つの44点。
お昼は辛みそうどん。さっぱりしていて美味しい(*'ω'*)
アウトはショートの池越えが多いイメージで苦手。。。
ハンデが8.4しかつかず10位で、ニアピンドラコンとも無縁で、グロスもベスグロの84点に迫る勢いでしたが追い越せず。
これだけ大きいゴルフ場だと、誰か知り合いには会う…(。-ω-)ノ
クラチャン仕様ということで、ラフは深いしグリーンは10.5ftで速い…
噂に聞いていたショートホールのビーチバンカー。
お昼はオススメ唐味噌うどん。がっつり頂きました^^
後半は10,11,12番とパーが続き、前半の50点を取り返した(つもり)。
しかし、志野難しい~((+_+))私の苦手なバンカーや池が連なっているホールが。
でも志野は良いコース。


この日は3連続パー発進で好調~。しばらく、リーダーズボードも一番上。ただ、16番の短いロングで素トリして、42点で帳尻が合いました。








