コンテンツへスキップ

「四季の会」の名前通りに春夏秋冬に鈴峰と六石で交互に開催される製鉄会社の業界コンペ。この会に参加する前は、鈴峰に来る機会はあまりなかったのですが、この会に参加するようになってから、半年ごと来ています。

今回も7組28名のコンペです。親会社内では人気のコンペですぐに埋まってしまうそうです。最初は嫁さんの会社関係ということで、知らない人ばっかりでしたが、何回か来ているうちに顔見知りも増えました。

この日のコンディション・・グリーンは少し遅め。

鈴峰は2グーリーンでグリーンが小さめ。スコアはアプローチが重要なんですけど、ザックリ、トップばっかりでパーすら取れない。鈴峰ではあまり叩いた記憶はないのですが、この日はダメそう・・

レストランがタブレット注文になっていました。普通のレストランなら、テーブルごとに料理を入力するだけですが、ゴルフ場では個人別にタブレットを見て、メニューを見て決める注文するので時間も掛かり、手間取ってしまいました・・(^_^A

自分も散々迷ったあげく、「ざるそば+小ライス+天ぷら付」にしました。なんせ、まだ10時半なのでお腹が減っていません。ただ、他の皆さんは朝からステーキを食べてましたけど。。

後半の西コースはなかなかパーが拾えなかったのですが、それでも90は切れそうと思ってたのですが、鈴峰名物の強烈な打ち上げの8番でダボ。次の最終9番ロングのセカンドをトップして、3打目を大きく左に曲げてOBして+4・・最後の2ホールで全て台無し。

コンペの結果は??28人中、24位・・なんせコンペハンデが5なので、70台でも上位入賞は厳しいのですが、参加賞のハイボールとスパードライの缶2つとニアピン賞だけ貰いました。

また、92点・・今年になって7回ゴルフして90切ったのは2回だけです。

鈴峰ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

嫁さんの会社の部下が癌を患ってしまって、蒲郡市にある「がん封じ無量寺」に行ってきました。お医者さんじゃないので、やれる事ってこれぐらいしかないんだよね・・

以前は名古屋から蒲郡まで行くには結構時間が掛かりましたが、国道23号名豊道路の蒲郡バイバスが開通して、約1時間で着きました。10時頃についたのですが、すでに駐車場は満車。車のナンバーで全国各地から参拝者が来ているのが分かります。駐車場から本堂に行くまでの小径には凄い数の絵馬が掛っていました。

癌封じ祈願の絵馬には住所、名前に癌の場所に印をして(予防には全身に印)祈願奉納すると、お祓いしてくれます。ご祈祷後、御札とお守りとお箸を頂きました。

お昼はネットで調べて、近くの「和食処山女魚」。12時ちょうどにお店に着いたのですが、駐車場は満車・・そしたら、バイカーの人たちが1台分のスペースを空けてくれて停めることができました。

受付票に名前を書くと、店員さんが「今日はこれで最後にします」って、まだ12時なのに本日休業の看板を出しちゃいました。ギリギリセーフ!!

ただ、そこから長かった・・受付票に名前を書いた時点で15組待ち。座席数は多いのですが、1組が人数が多くて、ちっとも進まない。結局、1時間40分も待ちました。

途中、帰ろうかとも思いましたが、その間に何台もお店に来て、休業の看板を見て残念そうに帰る人達を見たら、勿体ないと思って待ち続けました。ようやく、順番が来てお店に入ると、店内にはグルメ番組で来たタレントのサインがいっぱい貼ってありました。

自分は「スーパージャンボ海老フライ御膳」大きな海老が2尾に小鉢とお刺身、茶わん蒸し、ご飯、味噌汁が付いて税込み3,250円。

嫁さんは「日替わり膳 米ナス田楽」大きな味噌田楽に小さいエビフライとお刺身、茶わん蒸し、ご飯、味噌汁が付いて、税込み1,815円。

新鮮な三河湾の海鮮にこのボリュームと値段・・行列の訳がわかりました。その後、嫁さんの部下の病院にお見舞いと御札とお守りを渡しに行きました。治るといいのですが・・

いつものメンバーに誘われ、緑ヶ丘のマンスリーに参戦。3~4日前の天気予報では、ずーっと傘マーク。寒い時期の雨は・・キャンするかと悩んでいたら、前日になって晴れマークに変わりました。

それでも朝起きると冷たい雨が少し降っていたのですが、スタート時間になると雨は上がり、この時期にしては風もなく、寒さも思った程でない絶好のゴルフ日和になりました。

ところが、ゴルフの方は1番ホールからボロボロ・・1番で左に曲げてダボ発進。2番ロングは短いサードショットをバンカーに入れてボギー。3番もチョロして、ダフって、3Pしたらトリ。たった3ホールで6オーバー・・前半45点で入賞は諦めました。

お昼は、新メニューの「海老の鉄板トマトクリームパスタ」
海老の身を取るのに苦戦するも、美味しく頂きました。

せめて後半のインは頑張ろうと思ったのですが、最初の10番でまたチョロ。5Wのセカンドを大きく右にプッシュアウトしてOB。いきなりダブルパーで白旗・・あとの8ホールは消化試合。後半は46点でトータル91点。

しかし、18ホール中、8ホールでパーを取り、残りの10ホールで19オーバーってどーなんですかね?結局、マンスリーは21位・・

緑ヶ丘カンツリークラブでは、4番、7番、10番、11番のカート道路の舗装工事に引き続き、現在では14番ティーイングエリア及び周辺カート道の改修工事を行っています。去年からいくつかのホールでカート道路の整備を行っていましたが本当に綺麗になりました。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

毎年2回ある京和コースでのコンペ。この日もグリーンは10.3フィートの速さです・・
天気予報は終日曇り。風もなく、気温はこの時期にしては暖かい方です。

ゴルフの方は前半はインスタート。毎回グリーンは手前からと分かっているのですが、そんなに都合よくいかない。何故かピンの横とか奥に行ってしまう。なかなかパーが取れずに前半44点。

スルーの後半のアウトコース。京和はどちらかというとアウトの方が好き。ただ、苦手なのが4番のロングと6番のミドル。今回もこの2ホールでダボ打ってしまった。

でも、7~9番でパーを取って、後半は42点。トータル86点・・

今年に入って90前後をウロウロしてましたが、ようやく一安心。

半年ぶりに来ましたが、あちこちのホールで工事が行われていました。結構、大規模な工事で、三甲グループのゴルフ場は、2022年にジャパンコースで日本オープンが行われ、今年谷汲コースでは2度目の日本プロゴルフ選手権が行われます。京和コースでも何らかのトーナメントを誘致するのかな??と思って、キャディさんに聞いてみましたが、そういう話は聞いてないそうです。

このコンペの表彰式は毎回コース料理が出ます。今回はこんな感じ ↓

コンペの方は、あまり期待はしていなかったのですが、飛び賞の9位で金麦1ケースを頂きました。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

年末年始の神社周りの最後は京都まで・・
京都には、のぞみで34分で着きます。意外と近い・・

向かった場所は、全国3万社ある「お稲荷さん」の総本宮である京都の伏見稲荷大社。毎年2月の最初の午(うま)の日に行われる、初午大祭(はつうまたいさい)で、初午の参拝は「福詣り」とも呼ばれ、商売繁盛と家内安全のご祈祷と、1年に初午大祭にしか渡されない「しるしの杉」を貰えるためです。

京都駅から在来線で2駅で伏見稲荷大社の最寄りの稲荷駅。電車の中は平日にも関わらず満員・・そのほとんどが外国人の旅行客です。伏見稲荷に着いたら境内は初午大祭と外国人旅行客で凄い人・・

元々、伏見稲荷大社は外国人旅行客で人気の場所ですが、さすがに初午大祭は知らないのか、ご祈祷が行われる本殿は素通り。ほとんどは、お目当ての千本鳥居⛩️に行っています。

それでも、初午大祭は全国から参拝客が来るので、御祈祷を受けに来る人の長い行列。寒い中、外で40分、御祈祷で1時間、頑張りました…

御祈祷後、御札と御神酒を貰い、お目当ての「しるしの杉」も貰えました。ついでに建仁寺か東福寺も寄るつもりでしたが、とにかく寒くて、そのまま名古屋に帰りました。

そして、うちの会社の神棚には、伊勢神宮の天照皇大神宮と豊受大神宮、熱田神宮、伏見稲荷大社、椿大神社の御札が奉られ、他に西宮神社、岩手県の達谷窟毘沙門堂の最強のお札、万松寺のはくびもいます。

神様はケンカしないと聞くけど多すぎないか⁉️🤣

今年の初打ちもグレイスヒルズCC。朝6時に飛島村にある奥さんの会社で行う、初荷の出陣式後、自分は暇になるので、毎年メンバータイムを使って行ってます。朝から寒くて風が吹く嫌な天気・・

年末にキャディバックを新調。埼玉県にある㈱孝英社の工房で作るハンドメイドキャディバックにしました。丈夫な素材で収納が多くて使いやすそう。

以前、メンバータイムで年下の飛ばし屋御三方と同じ組で大変な目にあったので、この日の同伴者は、同年代でハンデキャップが近い人達の組。グレイスヒルズのメンバータイムの予約は、ネットで年代、性別、ハンデが見れるのでエントリー前にこんな事が出来ます。

ゴルフの方は、アウトスタートで4と5だけのスコアで43点。毎年叩く初打ちで、寒くて風が吹くコンディションにしてみればいい方かも?

お昼は「鍋焼きうどん+いなり寿司付き」

後半になると風がビュービュー吹いて来る・・カイロを身体中に貼ってるけど全く意味なし。前半43だったので90は切れるかも?と思ってましたが、段々怪しくなって来る。

15番でOB打ってトリを打ち、苦手の17番で池に入れて、18番でパーを取ればギリギリ89でしたが、ティーショットを右に打ってボギーを打って90点。去年の初打ちの91より1打良かった。

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

例年、年末年始は神社周りをしています。今回も年末年始休業を使っていろんな所に行って来ました。

まず年末29日は兵庫県の西宮神社。毎年1月10日の福男選びで有名な神社です。去年来た時は本殿屋根のふき替え工事で本殿での参拝が出来なかったのですが、今回は参拝できました。

西宮神社は商売繁盛の神様「えびす神社」の総本社。ここでえびすさんの御札を頂きます。

そして30日に伊勢神宮にお礼参り。毎年12月31日の大晦日から正月明けまで、伊勢周辺では交通規制が入る為、避けて行きます。まずは外宮・・朝8時ごろに到着しましたが、外宮は意外と空いていて、すんなり駐車場に入ることが出来ました。

問題は内宮・・おかげ横丁への観光客も多いので、毎回駐車場に停めるのに苦労します。今回も五十鈴川沿いの駐車場は満車で、先のスポーツの杜の臨時駐車場に停めました。

おかげ横丁の赤福本店で赤福を食べてから内宮に・・境内は正月初詣の準備中。
こちらも多くの人が参拝に来ていました。

参拝後、内宮では天照皇大神宮、外宮では豊受大神宮の御札を頂きました。天照皇大神宮の御札は全国どこの神社にもあるのですが、やはり本家本元の伊勢神宮で頂いております。

そして元旦は、除夜の鐘が鳴ると近くの山田天満宮に初詣。こちらは学業と金運と恋愛に御利益のある神社です。そんなに大きい神社ではありませんが、参拝者が神社の周りを一周するぐらい並びます。

夜が明けると、熱田神宮・・今年はポカポカ陽気。
9時ごろに行ったのですが、意外と早く参拝できました。

お正月の御朱印は書置きです。

そして、例年元旦は奥さんの会社のドライバーさんや現場の人達の交通安全守と身体守、御札を4枚買います。これを仕事始めの日に全員に配るそうです。

そして5日は熱田神宮内の上知我麻神社での初えびす。

今年は仕事始めが翌6日でしたので、朝から全てを整えて仕事初めが出来ました。

残るは、2月6日の京都伏見稲荷大社の初午大祭。ここで御札と破魔矢を貰って、年末年始の神社周りは終わります。

今年3月に東海環状自動車道「大安IC~いなべIC」間が開通予定です。これにより、いなべICから京ヶ野ゴルフ倶楽部までの所要時間が約10分になり、名古屋方面からのアクセスが良くなります。

そこで、京ヶ野ゴルフ倶楽部では、いなべIC開通記念として「会員様ご紹介キャンペーン」を実施致します。これは会員様だけでなく、新規に会員権をご購入いただく方にも特典があります。詳細は以下の通りです。


会員様ご紹介キャンペーン
キャンペーン期間:2025年1月6日(月)~3月31日(月)

紹介様特典  1株につき 京ヶ野ゴルフ倶楽部ご利用券5万円分進呈
新規会員特典 入会登録料半額 京ヶ野ゴルフ倶楽部ご利用券10万円分進呈

※利用券はご本人様が利用でき、年会費、ショップでのご利用はできません。


名義変更料:2025年1月6日(月)~3月31日(月)

正会員(1株)  330,000円 → 165,000円 年会費 41,800円
ペア会員(2株) 495,000円 → 247,500円 年会費 66,000円
特別会員(3株) 660,000円 → 330,000円 年会費 90,200円


当社は指定業者ですので、お取り扱いできます。ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

京ヶ野ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

平素は格別のお引き立てを頂き、厚くお礼申し上げます。
弊社では、誠に勝手ながら、冬季休業の日程を下記の通りとさせて頂きます。

【冬季休業期間】
令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

※1月6日(月)から通常営業させて頂きます。

休業期間中に頂いたお問合せは、営業開始日以降に順次回答させて頂きます。
皆様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

アイチゴルフサービス株式会社(愛知ゴルフサービス)

今年の打ち納めはローモンドの忘年コンペ。
気温5℃で朝から風も吹いてる・・いやな予感しかしない・・

コンディションは・・グリーン、フェアウェイともに非常にいい状態です。

この日はローモンドの和田社長との組です。早朝から身体がガチガチ・・ボールが飛ばなくて、全くパーオン出来ない。アプローチも寄らず、ボギーばっかり。それでも、8番の短いロングで、長いパットが偶然入って、今年最後のバーディー。なんとか42点。

お昼はローモンドの冬の定番メニュー、「山本屋総本家の味噌煮込みうどん」
海老天、お餅、卵入りです。これ、お店で食べるとけっこうなお値段になると思います。厨房で煮るのではなく、テーブルでタイマーで5分測って食べます。当然ですが、お店と同じ味です。😋

後半のイン・・3連続パーの好発進。
ところが、今年、ローモンドCCで一番の被害があった13番ホール・・大規模な崩落は、4ヶ月の期間と多大な費用を掛けて、無事に工事終了!!ご覧のように綺麗になりました。

この13番で今年最後の大叩き。ティーショットを左にOBして、よせばいいのに、プレ4からグリーンを狙って、またしても左に曲げて谷の下に・・そこからいろんな事をやって9点・・

この9点が響いて、後半44点・・18番の最後の長いパーパットが入ったのはおまけです。これにて、今年のゴルフは終了。ラウンド数55回、ベストスコアはさなげCCの75点、ワーストは京ヶ野の99点・・平均スコアは86.98点。2年前の病気から少し戻ってきた感じ。来年こそ頑張ります。

尚、コンペの方は、この13番が隠しホールに入らず、14位でシフォンケーキと卵の詰め合わせでした。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ