先日の3連休は大阪の叔母の家に行ってきました。2~3ヶ月おきに行くのですが、毎回帰りの渋滞で頭を悩ませます。
大阪方面から名古屋に戻る際、必ず混むのが名神の一宮JCT付近と、新名神・東名阪が合流する亀山JCT付近。この日は草津JCT前で渋滞情報を聞いて、新名神ルートを選択しました。甲賀土山ICまではガラガラ・・渋滞も15キロで40分程度の遅れ・・これぐらいなら・・と、お土産を買いに、土山SAに休憩。

上りと下りが共通の土山SAは人、人、人・・

京都に行ってないのに、京都のお菓子を買いました。(^ ^;)
後から考えると、ここでの1時間が余分だった・・SAを出るとすでに渋滞の列。これがほとんど動かない。新名神3車線が亀山JCT手前で2車線と1車線に分かれ、その2車線が東名阪の2車線と合流して3車線に・・これが鈴鹿IC手前で2車線に・・しかも、東名阪は亀山の手前で伊勢自動車道と合流してるから、混まないわけがない。

おまけに、土山から御在所まで、おトイレするところがない。ようやく、御在所に着いてもSAに入るのに長蛇の列・・渋滞が予想される時は、必ず土山で済ませましょう。
ところが、この渋滞、来年にはほぼ解消されます。すでに、鈴鹿ICの手前2キロから3車線化され、鈴鹿からは渋滞が減りましたが、鈴鹿以西の渋滞も、新名神の亀山西JCTから新四日市JCTが開通されると、名古屋、三重に用事のない車両は新名神と伊勢湾岸を走って分散されるので、三重県内の渋滞はなくなるはず。早く、開通しないかな・・


この日は雨予報。
4番ホールくらいからポツリポツリと降り出した雨が、6番のショートではザーザーの本降りに。。。
ザーーーーーーーーー…
雨でキャンセルが相次いでもしかして空いてるか?と思っていたらとんでもない(^_^;)
ビールは大ビンの飲み放題。
三つ葉の茶わん蒸し、焼き物、揚げ物^^ハジカミは赤いギリギリまで食べる派です★

お腹一杯なのにすすむお茶漬け&漬物。
この間に成績発表はつつがなく…
こんにちは、武田です。
夏はビアガーデンとして使われているこちら。
海藻サラダにじゃこのせ奴
でました、お待ちかねのがんがん焼き。
こちらの牡蠣ナイフで、殻を剥きながら頂くそうです。
10分経って…出来ました!
これは別注文の、ラクレットチーズ牡蠣。
んーーー…

ゴルフの方は・・ドライバーが、ここ最近で一番良かったのに、アイアンがムチャクチャ。(''◇'')ゞ 風もない、フェアウェイのいいライから打って、大オーバーか大ショート・・自分でも、サッパリわかりませーん。(;''∀'')
お昼は、いつもは海老かき揚げ丼なんですが、シェフお勧めのナガシマ定食(穴子重)にしました。ちなみに、ナガシマCCは、系列のホテル花水木のレストランが入っています。
後半は・・2番の短いロングで、1Wから3UTで2オン成功~2PでバーディーGET。この日はこのホールだけでしたね。(;^_^A 結局、47、41の88て~ん。
友人が自分でここのキャディバッグを購入したということで、ちょうど誕生日だったのもあり、ヘッドカバー一式をプレゼント。通販で売り切れのものもここにはいっぱいありました。諦めていたユーティリティのカバーが見つかって本当に嬉しい!
結局、このような形に。かっこいいですよね?(笑)
そしていつものコメダでお茶^^
次の日会社で話をしたら、どうやらたまたまその日がオープンの、食パン専門店「ぱんみみ」さんだった模様(^○^)
しかも、矢野特製の栗を甘く似てペースト状にしたものも作って持ってきてくれたので、ジャム代わりにどっさりつけて頂きます!
耳まで美味しい、お客様の声に耳を傾けるといったコンセプトを持った「ぱんみみ」さん。味も、レギュラー、レーズン、チーズ、プレミアムと4種類あります。
栄の東急ホテルのすぐ近く。
初めては2ヶ月前に行ったのですが、そのときと少し違う…???
5人で集まり、焼き鳥屋さんで飲み物+串2本で1000円というセットを、設置されているテーブルでもぐもぐと。大量です。
ハロウィンを次の週の火曜日に控えた夜だったので、ハロウィンメイクをした人がいたり、ライトにもジャックオランタンが飾ってあったりと、楽しく過ごすことが出来ました。
スターキャットTVさんが撮影に来ていて、19:20から生放送で映して良いですか?と言われましたが、19時から予定があり断念…