コンテンツへスキップ

月1回の定例会。この日の予想最高気温は36℃・・これは、早めに終えないと・・
スタートが7時台の早いスループレーなので、何とか昼前に18ホールまわりたい。

緑ヶ丘は、ほとんどの日曜日にはクラブ競技が開催されるのですが、7月は5週あって、たまたま競技が無い日で、この会にしたら珍しくアウトスタート。

最近、前半が良くて、後半に叩くパターンが多いのですが、1番PARの後、2番ロングでティーショットを右にプッシュアウトのOB。左を狙えば良かったのですが、毎回ラフか斜面でセカンドに苦労してたので、右からドローを狙ったらそのまま行っちゃいました・・ただ、5打目を2メートルに付けてボギーだったのはラッキー。

その後、ショートカットが出来る短い6番ロングで、久々に2オンに成功してバーディーを取ってイイ感じ。30台イケるかも??と、またしてもスコアを意識するとろくなことがない。8番ショートでバンカーに入れてボギーにして、緑ヶ丘で一番難しい8番ミドルのティーショットをまさかチョロ。

コロコロと転がったボールは、手前の池に入らずギリギリセーフ。ただ、打てない・・これはアンプレするしかないと思いながら、ボールに行くと白杭でした・・こんな所に打った事がないので知らなかった・・結局、OBでダボ。30台は消えました。

そして、後半のインコース。この時点で時間は10時過ぎで順調。ただ、カンカン照りで、気温が急上昇。アウトは歩きましたが、これはヤバいと思い、インはカートに乗ることにしました。ただ、スコアは急降下…

特に13番から、パーパットがカップに嫌われ続けて、きれいにボギーが並んだ。ハーフ終わった時は、70台いけると思ったんだけど…結局、40,43の83点でいつもと変わらず。

しかし、この日は本当に暑かった。コースに人に聞くと、予想気温のせいで、事前に何組かキャンセルが出たそうです。

ラウンド後、土日限定メニューのステーキ🥩重を食べて、昼すぎには家に帰って寝ました💤

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

久しぶりの岐阜カン・・名古屋の自宅から、名二環、名古屋高速、名神、東海北陸道を乗り継ぎ、50分で到着。意外と近いのです。

岐阜カンに来ると、いつもこちらのアプ練に来ます。芝の上から打つことが出来ます。

前半のアウト・・いつ来ても驚かされるのが、ここのコース管理。グリーン、フェアウェイはもちろん、ティーグラウンドまで整備されています。スコアの方も42点でまあまあ・・

スループレーの後半は、鬼門の10番ロングのセカンドで、またしても右にOBを打った・・もう何回目だろうか??毎回OBを打っている気がする。続く11番でもセカンドでシャンクしてダボ。連続ダボで意気消沈・・結局45点の87点。得意の岐阜カンでやってしまいました。

朝8時スタートで、スルーでまわって、終わったのが11時30分。3時間半で18ホール終わってしまった。

岐阜カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ