コンテンツへスキップ

緑ヶ丘カンツリークラブの第639回守山会に参加しました。前回来た時は、中部オープンの開催直後でしたので、ラフが長く、グリーンも速かったのですが通常のセッティングに戻りました。

この日はレギュラーティーのウサギマークから。他の御三方はゴールドティー。同じ組の中で一人だけ違うティーから打つのも慣れました。

この日もインのトップから2番目のスタート。そして、いつものように10番のセカンドをシャンクしてバンカーに入ってダボスタート。10番は難しいホールではないのですが、どうも苦手です。その後は順調・・病気してから1年半経って、ドライバーの飛距離が戻ったみたいです。

スルーのアウト。この日のキャディさんはサヤちゃん。緑ヶ丘CCに何人かいる凄いキャディさんの一人。お客さんが曲げた時は、猛スピードで走って探してくれます。※ココ

インは2番のロングでバーディーを取っていい調子。落とし穴は、緑ヶ丘の名物ホールの名古屋市内が一望できる5番ホール。ドライバーか3Wかで悩んで、ドライバーで打ったら、いい当たりで飛び過ぎてOB・・

次の6番ロングで2オン成功。楽勝バーディと思ったら、3パットしてパー・・それでも70台はイケるかも?と思った最終ホール。9番の打ち下ろしのミドル。左が浅く、右狙いなんですけど、大きくプッシュアウトして林の中に・・グリーンは狙えずにフェアウェイに出すだけ。グリーンに乗せて、2パットで何とかボギーでギリギリ79点。もう途中でスコアを数えると、自分にプレッシャー掛けると勉強になりました。

ラウンド後は新メニューの「牛バラとホルモンの鉄板焼き膳」
ちょっとお値段高めですが美味しかった。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

さなげカントリークラブの翌日は、明智ゴルフ倶楽部の荘川ゴルフ場。スタート時間が8時半だったので、自宅を朝5時半に出発。ところが、名神高速の一宮JC付近で渋滞・・集中工事をしてました。

東海北陸自動車道のひるがの高原のスマートインターで降りて、ゴルフ場に着いたのは2時間半後、なんとかスタート時間に間に合いました。

※インター出た所の気温計は16℃の表示。さすがに猛暑の名古屋に比べて涼しい・・

荘川ゴルフ場に来たのは12年ぶりになります。朝食バイキングを速攻で食べてインスタート。荘川は標高が高いので、朝露で芝が濡れていて、ボールが跳ばない。

荘川ゴルフ場はそんなに距離はありませんが、いくつかのホールにフェアウェイに大きな木があって、木を避けないとグリーンが狙えません。この日はやたら木の真後ろにボールが行く日。

前半のインコースは、3番の短いショートをシャンクしてOBを打ったのと、フェアウェイの木に2回当てて41点。海抜1,000Mだって・・涼しいはず。

昼食は散々迷った末に「飛騨牛のカルビ丼」。

AM11:00すぎの気温が26.2℃です。聞くと名古屋は34℃で全然違います。

後半のアウトは3連続パーから始まり、5番まで1オーバーでいい調子。30台イケるかも・・と思ったら、6番以降は全部ボギー。スコアを計算するとこうなることは分かっているのですが。。

結局、41、41の82点でした。
荘川ゴルフ場は、名古屋からは工事がなければ、1時間40分ぐらい。日帰りも可能ですし、クラブハウス内での宿泊も可能ですので、夏の暑い時は是非荘川ゴルフ場に・・暑さは忘れます。

現在、明智ゴルフ倶楽部では会員を対象に、紹介キャンペーンを行っています。「名義変更」「追加入会」の方を紹介頂いた会員様に、一般会員は20,000円、平日・追加会員は10,000円分の割引券が貰えます。また、抽選で10名の方に腕時計型の距離計が当たります。

当社は取扱い指定業者なので、ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

明智ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

長年、会員権の仕事をしてますので、東海地方のゴルフ場はほとんどプレーしていますが、それでも未プレーのコースがいくつかあります。その一つが「さなげカントリークラブ」。当然会員権の取り扱いは何度もしてますが、プレーだけはした事がありませんでした。それが、今回ゴルフ場のお誘いでプレーする事ができました。

今年10月に開場60周年を迎える「さなげカントリークラブ」は、バミューダグリーンとベントグリーンの2グリーンのゴルフ場。この日は夏場使用するバミューダグリーン(桜グリーン)をまわりました。

前半のアウトコース。初めてのコースなので、キャディさんにコースを教えてもらいながらのラウンド。前日にYouTubeのゴルフ番組で、ドライバーのヒントを貰って、ぶっつけ本番で試してみると、なぜか曲がらない。9ホール中、6ホールでパーオン成功。スコアもパープレーの36点。フェアウェイもグリーンも手入れが行き届いていて、すごく回りやすい。

お昼は「五目あんかけ焼きそば」。
美味しいのですが、熱々で食べるのに時間が掛かります。猫舌の人は避けた方がいいかも・・

キャディさんに聞くと、「こちら方が難しいかも?」と言われたインコース。ティーショットにプレッシャーが掛る10番をボギーで切り抜け、11番のバーディーで元に戻すも、14番ロングのライの悪い所からの三打目をシャンクしてダボ。大きなミスはここだけでした。

トータル36、39の75点はここ数年のベストスコア。付いてくれたキャディさんのアドバイスが適格で助かりました。初めてラウンドしましたけど、さなげCCは相性の良いゴルフ場のようです。

さなげカントリークラブの会員権にご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

さなげカントリークラブのその他の記事はコチラ