コンテンツへスキップ

久しぶりの四日市カンツリー倶楽部です。自分が四日市CCに行く時は雨の確率が高いので心配していました。ただ、週間予報ではこの日だけ曇りで、前後は全て雨マークで微妙な感じ。しかし、今回の天気予報はバッチリ当たりました。

この日のコンディション。グリーンは少し遅めです。

ゴルフの方はインスタート・・いつも思うのですが、四日市のコース管理は素晴らしい。フェアウェイはゼブラカットで、ラフも狩り揃えてあり、ディボットもない。

ゴルフの方は珍しくショットが安定。10番から16番までパーオン成功・・ただ、新調したAiパターが距離感が全く合わず、3パットが三回。落とし穴は17番のロング・・四日市ではめったに打たないOBを打ち、ガードバンカーからホームランを打って9点。結局43点。

お昼は「冷やしタンタン麺定食」胡麻が効いていて美味しい

後半のアウトコースは、日差しが強くなり、気温が上昇・・それでもティーショットは安定するも、アイアンが右に左に行き、アプローチも寄らず、ボギーばっかり。

スコアの方は44点の87点で終了・・ショットはいい感じでしたが、パターとアプローチが勿体なかった。ゴルフ5の人が、今年の中日クラウンズで優勝した、浅地洋祐プロが使ったパターというので決めたのですが、自分には合わないようです。

四日市カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

3ヶ月ごとに行われる、奥さんの会社関係のコンペに代理出席。今回は六石ゴルフ倶楽部での開催です。六石GCは3月29日に開通した東海環状自動車道のいなべICから最も近いゴルフ場です。初めて行きましたが、大幅な時間短縮になって便利になりました。ただ、問題は天気予報・・・朝から、ずーっと傘マーク。

今回は6組のコンペで自分は最終組。1~4組目がスタートする時は小雨程度で、傘なしでも問題なし。ところが徐々に雨が降り出し、こんな状態 ↓

ゴルフの方は東コースから・・2番でダボを打ち、3番ミドルでセカンドをバンカーに入れ、バンカーショットを打つ際、グリップが滑ってOBを打ち8点・・前半45点。

正直、ハーフで終わるものだと思って、レストランに上がると、みんな普通に食事してる・・これは強行するみたい。注文したのはレストラン一番人気の「鉄板焼きうどん」+「ミニ炒飯」のセット

後半の中コース・・雨は増々酷くなって来ました。これだけ降り続けば、多くのゴルフ場ではグリーンに水が浮いてパターが出来なくなるのですが・・驚くことに六石のグリーンは全く水が浮きません。

結局、18ホールずーっと土砂降りの中、ゴルフしました。一部フェアウェイが川のようになっていましたが、問題なく出来ました。スコアの方は後半も45点でトータル90点。あの雨では致し方ないかも・・

プレー後、お風呂に入って表彰式・・ゴルフ場の方に聞くと、うちのコンペ以外のプレーした人達は、ほとんどがハーフで帰ってしまったようです。

表彰式では、10位でドラコン、ニアピンもなし。参加賞のみで手ぶらで帰って来ました。

六石ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ