福井遠征2日目・・朝一番に「大本山永平寺」に行きました。2年前にも来ましたが、その時より参道がきれいになって、カフェもありました。お寺というよりも観光地化されてる。
永平寺は参拝前に社務所に御朱印帳を預けます。

「傘松閣」は156畳敷の大広間。大広間の天井には著名な日本画家144名が描いた花鳥風月をモチーフにした、230枚の日本画がはめ込まれています。
永平寺の主だった建物は階段、回廊で接続されています。毎朝、雲水の人達が雑巾がけをして綺麗にしています。

境内を観た後、社務所に戻って、御朱印帳を受け取りました。さすがに達筆です・・

お昼は、福井といえば越前蕎麦ということで、永平寺参道ICから丸岡ICに行き、インター近くの「丸岡二八そば 大宮亭」に行きました。お店の外観はお蕎麦屋さんというよりカフェみたい。すでに広い駐車場にはたくさんの車がいます。

15分くらい待って、注文したのはお店イチオシの「おろし三昧」
天ぷらおろし、とろろおろし、辛味おろしの3種類のおろしそばが食べれます。店内にいる人達の半分が注文していました。おそばは、細くつるつるで美味しかった。
その後、福井市内に行き、以前小田さんがご当地紀行で行った、佐佳枝廼社に行きました。車のナビに入力しようにも読み方がわからない。「さかえのやしろ」と読むそうです。全国のたくさんの神社に行きましたが、駐車場が神社の地下にある所は初めて。

社殿に飾られてある25万羽の折り鶴は綺麗だった。

そして福井公演2日目・・この日も暑い・・
ただ、隣の管理棟が解放されていて、ファンの人達はそこで暑さをしのぐ事ができました。
この日もオンステージシートに申し込むも、またしてもハズレ。

ツアーも後半になりましたが、小田さんの口から、一度も次のツアーに関する言葉はありません。前回までは最後に「また、会おうぜ!」と言ってたのにね。噂通り、最後の全国ツアーになるのかしら?
