小田和正の香川公演といえば、金比羅さんの奥社まで階段登り・・同じ歳のイベンターである、デューク高松の宮垣会長との掛け合いをしながらの山登りは恒例になっていました。
しかし、今回は年齢により断念・・同じ名前の鳴門市にある鳴門金比羅神社(225段)に変更。3年前も苦しそうだったので仕方がない。そこで、小田さんの代わりに登ろう♪ということになり、朝早くから行って来ました。

売店で100円で杖を借りて、いざ出発・・
まずは365段を登って「大門」まで行きます。全然、楽勝~

次に向かうは785段の「旭社」まで・・

着いた!!最初に来た時はここが本宮だと思ったほど立派な「旭社」・・

旭社からすぐの「賢木門(さかきもん)」。
急いで作ったため、1本の柱が逆さに付けられたそうです。そのため、「逆木門」と呼ばれたそうです

本宮への最後の133段の階段・・

最後で、この急こう配でキツイ・・

785段、登り切りました!!
三年前に来た時よりしんどかった・・小田さんと一緒で歳とったと実感・・
三年前はこの本宮で引き返しましたが、今回はどうするか??奥社まではあと583段あります。しかも、これまでより傾斜があります。ただ、仮に小田さんがコンサートをやらなくなったら、二度と金比羅さんに来ることはないかも?何より小田さんはいつも奥社まで行ってたし・・ということで、奥社に向かうことにしました。

途中、いかにも小田ファンという人達が集まっています。聞いてみると、小田さんのシングル「この道を / 会いに行く / 坂道を上って / 小さな風景」のジャケットの写真の場所だそうです。


途中、断念して引き返す人や座り込んでいる人を横目に、ついに到着!!
1,368段目を登り切った先には「金比羅宮 奥社 厳魂神社(いづたまじんじゃ)」
頼まれていないけど、小田さんの代わりに登り切った。

2日目の開演まで時間があったので、丸亀城に行くか迷ったのですが、やはり弘法大師空海の誕生の地でもある善通寺に参拝に行きました。京都の東寺、和歌山の高野山と並ぶ、弘法大師三大霊跡。

お大師様(空海)って、おいらと同じ苗字なんだよね。うちの父方も四国の出身なので、亡くなった父親に聞いたことがあるのですが、全く関係はないって・・元々、香川、愛媛、広島、大分によくある苗字だそうです。

善通寺の御朱印・・達筆です。

金比羅宮の幸せの黄色いお守りと奥社厳魂神社の天狗お守り
善通寺の2種類のお守り

そして、バースデーライブ2日目のあなぶきアリーナ香川に向かいます。
Kazumasa Oda Tour 2025 みんなで自己ベスト!!その他の記事はコチラ