コンテンツへスキップ

2022年も残すところあと僅かとなりました。

本年もゴルフ会員権を通して、多くの皆様と御縁を頂きましたことを、心より感謝しております。

弊社は12月28日(水)で仕事納めとなり、1月5日(木)9時より、通常業務を開始いたします。
※お休み期間中のお問合せには、1月5日以降対応させて頂きます。

2023年もゴルフ会員権の御用命を承り、誠心誠意努力する所存でございますので、より一層のご支援を賜りますよう、お願い申しあげます。

来年も変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げまして、歳末の御挨拶とさせて頂きます。

アイチゴルフサービス株式会社
愛知ゴルフ・サービス株式会社

今年の春から、仕事で大阪にいる長男が、久しぶりに名古屋に来て、鰻が食べたいというので、うな富士の天白別邸に行ってきました。本店には何度も行ったことがありますが、こちらは初めて。元は日本料理の「櫓心祜(ろここ)」で、住宅街の古民家風の店構えで看板が出ていないと分かりません。

店内に入ると、意外と広くて個室になっていて、およそ鰻屋さんとは思えない造り。

うな富士というと、肝入りうな丼とひつまぶし
自分は肝が苦手なので「ひつまぶし」にしました。

女性陣は「肝入りうな丼」。肝は売り切れゴメンで、すぐになくなってしまいます。開店直後に行くのいいかも・・

ひつまぶしは大きなお櫃に鰻が敷き詰められて、お茶碗に4杯分。
地焼きした鰻は、外はカリカリで中はふんわりと美味しい。

最後は薬味を乗せて、出汁をかけてお茶漬けにして完食。
お腹いっぱいになりました。

今年も、恒例の「伊勢の国オープンサーキット アイチゴルフサービスカップ」を開催しました。今回で5回目のスポンサーになります。スポンサーの特権でプレーも参加できます。

早朝より、練習場や練習グリーンには、たくさんの選手たちが・・
やっぱり、スタート前の練習は大切なのね。もう、何年もしてないや。(^^;

アウトの真ん中ぐらいのスタートだったのですが、いきなり1番ホールで5メートルが偶然入ってオハヨーバーディースタート!!リーダーズボードの1位に名前が入りました。

2番もパーで、2番が終わった時点で首位・・2位以下は全員プロか研修生デス。記念に写真を撮っておきました。(^^)/

ただ、3番でボギーを打ったら、いきなり5位に落ちましたけど・・
それでも、前半は38の2オーバー。参加者30人以上で12位タイ。

なんとか、1ページ目の20位までに入りたい・・

お昼は、冬になるとお馴染みの「山本屋総本家の味噌煮込みうどん」
玉子、天ぷら、お餅入り。熱々・・

いつも、味噌煮込みの玉子はご飯に乗せます。お店と全く同じ味・・

この日同伴のローモンドカントリー倶楽部の野波プロと多治見北GCの伊藤瑞季くん。12月というのに、季節感ありません・・二人とも半袖・・(^^;

苦手のアウトを2オーバーで切り抜けたので、後半のインは自分も期待してたのですが、落とし穴は13番のロング。ティーショットはナイスショット・・フェアウェイのど真ん中の2打目をプッシュアウトして右バンカー上の斜面に突き刺さり、3打目空振り・・4打目出すだけ・・6オン2パットのトリ。

ここで、リーダーズボードの2ページ目に・・そして、後半の3ホールをダボ、ボギー、ダボで46点の84点で終了~前半、良かった分、残念なスコア。

本来、スポンサー代表は表彰式のプレゼンターをするのですが、実は早朝に施設に入っている両親が、二人ともコロナに感染したとの電話が入り、急遽手続き等で施設に行くことになり、表彰式は欠席。

ご迷惑かけました・・

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

約2年ぶりに岐阜関カントリー倶楽部に行ってきました。プレーしたのは、過去に日本オープン、日本女子オープン、日本プロゴルフ選手権が行われた東コース。

ティーグランドは白マーク・・白と言っても、6,512yあって、他のゴルフ場のレギュラーティーの長さがあります。前半のアウト・・3連続パーオンを逃して3オーバー発進。

7番ロングのサードショットは、砲台グリーンの左サイドは深いバンカーで、右に落とすと細い木が邪魔。真ん中狙いなんだけど、いつも右に落とします。寄らず入らずのボギー。前半はパーが二つしか取れなかった・・43点。

ワンウェイの岐阜関は、10番の茶店で食事をします。11時前だと稲荷寿司ぐらいしかありませんが、11時を過ぎますと、麺類が食べれます。

この日は「きのこたぬきうどんセット」
休憩時間15分でサッと食べて後半のインに・・

インは15番まで+1と好調。ただ、問題は16、17、18番のラスト3ホール。特に18番ミドルは、白でも432ヤードもあります。

案の定、16番はボギーで17番はパーを取るも、これまで一度もパーオンしたことがない18番は、今回も左手前のバンカーに入れてボギー。それでも39点は上出来。トータル82点でした・・

やっぱり、岐阜関は難しい・・

岐阜関カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ


こんにちは、武田です。2年ぶりに岡崎にあるザ・トラディションゴルフクラブに行ってきました。
2年前に白から出て123点を叩いたゴルフ場…。あまりに叩きすぎて記憶喪失になっていましたが記録にはしっかり残っていました(/ω\)

今回はウィンターコンペというゴルフ場主催のオープンコンペに参加したため、赤ティーから。

大きくうねるグリーンに苦労しましたが、80台で何とか回れました。

リベンジ達成(^^)/

綺麗で難しいコース。池もたくさん、バンカーもたくさん。風も強くてもう大変(笑)

でもなぜか嫌いになれない…そんなゴルフ場。むしろ好き(笑)

お昼はおつまみメニューから国産牛ローススライス2,200円(税込)

あっ、黄色い飲み物が写ってる(/ω\)

美味しかったです(笑)

ウィンターコンペは前半のハーフ集計。

昼食1,100円付でかなりお得な人気コンペです。

私は前半でダボを打ったところがはまってくれて、3位入賞、5000円分の施設利用券を頂きました(..)

有効期限は1年なので、1年以内にまた連れて行ってもらわなきゃ…。

この日の天気予報は「12時頃に雨が降り出し、夕方まで降り続く」・・
空は、今にも降りそうな雲ですが・・

いつものようにインのトップから三番目のスタート。グリーンは9フィートと少し遅め・・いつもはキャディ付きですが、大きなコンペが入ってキャディさんが足らず、セルフのスループレーになりました。

同伴者の方々と相談して、何とか雨が降りそうな12時までにホールアウトすることを目標にスタート。前半はショットは安定するも遅めのグリーンに苦戦・・全部ショート・・それでもなんとか40点。

スルーの後半アウト。2番から3連続ボギーで密かに狙っていた70台は諦めた。緑ヶ丘には最も難しい8番があり、ここは距離が長くパーを取ったことが1回しかないのです。しかも、5番から天気予報より早く雨が降り出すし・・

ところが、雨が降り出したら、急にパターが入り出して、6番7番と連続バーディーで復活。8番はいつも通りボギーで無事に78点・・調べてみると、今年70台は緑ヶ丘と名四だけ。やはりこの2コースは相性がいいみたいです。

ラウンド終了後はお風呂に入って、すぐに自宅にもどるのですが、久しぶりにレストランで昼食。新メニューの「大和牛の石焼き牛肉しぐれ煮丼」。卵とタレを混ぜてビビンバ風に食べます。これは美味しかった。(^^)/

行きは気づかなかったのですが、帰りにゴルフ場のお隣の緑地公園を通ると、紅葉が見事でした。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先日お取引に伺わせて頂いたお客様のお宅にとってもかわいいわんちゃんがいたと聞き、わんちゃん大好きな私は見てみたくてたまらず…

お客様にお願いし、写真を送ってもらいました。

※掲載許可頂いてます

スタンダードプードルの「ポッキーちゃん」♪(#^.^#)

ポッキーもってる~!愛くるしい顔もふわふわの体も全部かわいい!!

そして!めちゃくちゃ大きい!!

隣の柴ちゃんとの対比が(#^.^#)

助手席に乗ると頭が天井についてしまいそう^^

写真だけでかなりテンション上がりました。。(^^)

次お伺いの機会があれば私もついていきたいな…。(笑)

ご無理を言ったにも関わらず、素敵なお写真を本当にありがとうございました!

紅葉🍁の季節が来ました・・紅葉といえば京都。京都には紅葉スポットがたくさんありますが、去年は瑠璃光院・勝林寺・東福寺に行ってきましたが、今年は、まずは清水寺。

紅葉は4割程度??少し早かったですが、境内には多くの人が訪れていました。ここ数年、コロナ過で少なかった外国の観光客もだいぶ戻っていました。

次は仁和寺。こちらは桜の名所ですが、秋は紅葉も綺麗。8割程度色づいています。

通常の御朱印の他に、季節ごとに期間限定で切り絵の御朱印が授与されます。今年はこんな感じ ↓

最後は嵐山の天龍寺。渡月橋は人だらけ・・
ただ、コロナ前のこの時期は、動けないほどの人だったようで、動けるだけいいようです。

紅葉🍁は1週間早かったようです。
それでも境内には多くの人が来てました。

天龍寺といえば「雲龍図」が有名。天井図は撮ったつもりが撮れてなかった。(;^_^

参拝後、御朱印と紅葉期間限定のお守り貰いました。

天龍寺そばの「竹林の小径」。こちらも、人出はこんな感じ。↓
このぐらいだと、ゆっくり観ることができました。

半年ぶりの名四カントリークラブは、定期的に行われる新規会員募集の説明会と視察ラウンドです。この日は、今年名四CCの社長に就任された佐藤社長と御一緒しました。

名四CCは、10ラウンド以上まわっているコースの中で、19ラウンドで平均スコアが83.58。緑ヶ丘の83.29に続いて2番目に相性のいいゴルフ場です。奇しくも2コース共に上田 治氏設計のコース。😝

この日も相性の良さをいかんなく発揮。(^^)/
4連続パーの後、苦手の右曲りの5番でボギーはいつも通り。7番の3Pはしくじった。9番もいつも通りボギーで39点。お昼は「天津飯」

後半のイン。得意の名四でも、さらにアウトよりインの方がさらに得意。ただ、この日はショットは不調でしたが、長いパターがポコポコは入り、38点の77点。スコアカードはパーとボギーしかありません。バーディーなしの70台は初めてかも・・

名四はいつ来ても、フェアウェイが平坦で、芝がフカフカで打ち易い。しかも、自分のティーショットの飛距離とフェアウェイバンカーの位置がズレていて、ティーショットでバンカーに入る心配がないのです。やっぱり相性ってあるんですね。

現在、名四カントリークラブは「新規会員募集」を行っています。
ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

募集会員 正会員(個人 又は 法人)
募集人数 50人(最終募集)
募集期間 令和4年4月1日〜令和5年3月31日
※募集に達した時点で終了
募集金額 1,990,000円(税込み)
入会金(預託金) 100万+会員登録料 99万円
入会条件 日本国籍を有する20歳以上で、理事会の承認を得られた方
年会費  52,800円(税込み)

名四カントリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先日最高の秋晴れの中、近くて遠い名古屋ゴルフ倶楽部和合コースでプレーしてきました。

メンバー同伴でないと伺えないゴルフ場。

クラウンズでは何度も観戦に行かせて頂きましたが、プレーは初めて。周りの友達にはとにかくドレスコードに気を付けてとアドバイスを頂き、いざ参戦。

まずは練習♪

250ヤード越えの練習場が一階二階に分かれて20打席ほど。

近くにはアプローチ&バンカー練習もあり、かなり楽しめました(*'▽')

2日後にシニアの大会が予定されていたらしく、グリーンは11.2ft。ちなみに「C」グリーンというのは「クラウンズ」グリーン、Nグリーンというのは「名古屋」グリーンの略だとか。(キャディさんによると諸説あるようです)

名物17番ホール。池のプレッシャーがかなりきつかったですが、無事越えれました!

久々の歩きラウンド、12ホール目くらいから疲労が(笑)

短いけど砲台グリーンで周りのバンカーに苦労すると聞いていましたが、レディースからは5,700ヤードほど。全然短くない上に、周りのバンカーに苦労しました(^^;

砂がふわふわで上から入るとすぐ目玉になるし…。大叩きもしつつ、パーもバーディも取れてなんとか94点でフィニッシュ。

ハーフの折り返しで茶店の軽食もありましたが、時間も早かったので終わってからレストランで昼食。8時半頃のスタートで昼食は12時半です。

この日は金曜日でしたが金曜日にしては多いとのことで、27組。本当に静かなゴルフ場で、特別感がありました。

若い遼くん♡

このあとレストランの方にお声かけ頂いて遼くんと一緒に写真撮ってもらいました(^^)

ご飯は正宗揚州チャーハンを。量がしっかりあったけどスルッと食べれて美味しかったです。

もっとうまくなってまた行きたいなぁ(^^)