こんにちは!
スタッフブログページにお問合せフォームを設置しました♪
「ゴルフ会員権ほしいけど、いくらで買えるの?」
「自分の希望に合ったゴルフ場が知りたい!」
「そういえば、最近このゴルフ場行っていないな…。売却するといくらになるんだろう?」
「すぐの予定はないけど、現状や取引の流れだけ知っておきたい」
などなど…
ぜひお気軽にお問合せください🌷
【PCページ】 上部にあります☆

【スマホページ】左上メニューを押すと、

お問合せフォームが出てきます☆

営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
こんにちは!
スタッフブログページにお問合せフォームを設置しました♪
「ゴルフ会員権ほしいけど、いくらで買えるの?」
「自分の希望に合ったゴルフ場が知りたい!」
「そういえば、最近このゴルフ場行っていないな…。売却するといくらになるんだろう?」
「すぐの予定はないけど、現状や取引の流れだけ知っておきたい」
などなど…
ぜひお気軽にお問合せください🌷
【PCページ】 上部にあります☆
【スマホページ】左上メニューを押すと、
お問合せフォームが出てきます☆
会津若松から電車に乗って、郡山駅に戻ったのは16時過ぎ。そのまま、ビックパレットふくしま行きのシャトルバス乗り場に並び、会場に着いたのは17時すぎに会場に到着。
前日は金曜日で地元の方が多いように見えましたが、翌日が日曜日なので県外からも多くの人が集まっていました。2日目はセットリストを変更。初日はお馴染みの3曲、YES NO → ラブストーリー... → YES YES YES をアンコール前に続けて歌いましたが、2日目は最も盛り上がる YES YES YES をアンコールで歌いました。初日に比べて小田さんの声の調子も良かったと思います。
まだ、コロナが終息されていない中、入場前の手の消毒、会場内のマスク着用、大声の声出し禁止など、注意事項があり、観客の人達もまだ慣れない様子でした。
終演後は、多くの人がグッズ売り場に見向きもせずに、シャトルバスの行列に並びます。20時半ごろなので、東京、仙台あたりからの人達は新幹線で十分帰れる時間で、日帰りで帰った人も多かったと思います。
お土産は、マグカップとTシャツとパンフレット。
パンフレットはこれまでに比べて分厚い。
その日は一泊し、翌朝10時に郡山駅で名物のクリームボックスと柏屋の薄皮饅頭を並んで買いました。
ついでに福豆屋の販売所を見ると、先日の店員さんが居たので挨拶ついでに、海苔のりべんと小原庄助べんとうを購入して名古屋に戻りました。
おまけ・・
お土産屋さんの前で並んでると、駅入り口にいかにもSPらしき人が数人が連絡を取り合っています。もしかしたら、小田さんが新幹線で帰るかも??と思いしばらく見てたら、反対の新幹線の出口から、警察官やSPが小走りに何人も来て、何事か???と見てたら、なんと岸田総理でした。(^^;
よく考えると、SPの数が多すぎました・・
2日目は、朝から会津若松観光。郡山駅から7時30分の高速バス🚌で1時間以上掛かります。猪苗代湖と磐梯山の間を走るのですが、電車でも一部山間部を走る単線の所もあるので、電車もバスも同じくらいの時間です。
まずは会津の象徴である会津鶴ヶ城(若松城)・・戊辰戦争の中でも、最も激戦であった会津戦争で炎上して解体され、昭和40年にようやく再建された立派なお城。強固であった城壁も再建されています。
天守閣から見た会津若松市内
その後は、会津市内をまわる周遊バスのハイカラさんで市内観光。600円で1日乗り放題。しかも、主要な観光場所で入場料の割引も受けられます。
鶴ヶ城からほど近い、会津松平氏の日本庭園『御薬園』
戊辰戦争の時は新政府軍の傷病所になっていた為に、戦火を免れたそうです。修学旅行で来ていた、茨城県の中学生のいくつかのグループが来ていましたが、中学生には退屈そう・・
次は会津の歴史パークの『会津武家屋敷』。戊辰戦争時の家老西郷頼母邸が中心。これが凄いお屋敷・・会津藩の家老ってすごい権力をもってたんだね。お昼はこちらの九曜亭で会津名物の『ソースカツ丼』を食べました。
そして、最後は白虎隊で有名な飯盛山に・・山頂に白虎隊のお墓や自刃の地があるのですが、急な階段で大変そう・・隣に有料の動く歩道があってのでこちらにしました。
これが、白虎隊の自刃の地の塔。左の少年の像が見ている先に、当時の若松城(鶴ヶ城)があります。
小さくて見にくいのですが、正面の右手にお城があります。実際には城は落ちてはいなかったようですが、煙に包まれる城を見て、落城したと思い自刃したそうです。結構距離があって、肉眼では米粒ほどで、見間違えるのは仕方がないかも?
自刃した白虎隊十九士のお墓。いまでもお線香が絶えることがないそうです。
下山する途中、1796年に建てられた『会津さざえ堂』という変わった木造建築の塔に入って観覧。
会津若松市は歴史の興味のある方には観るところがいたる所にあります。七日町通りや会津藩校など、行きたいところがあったのですが、小田和正のライブが前日より1時間開演が早く、タイムアップ。
ハイカラさんで会津若松駅に向かい、今度は電車で郡山駅に帰りました。
三年ぶりに全国アリーナツアーを始める、小田和正のツアー初日に行くために、福島県郡山市に行ってきました。名古屋駅を10時23分の新幹線に乗り、東北新幹線に乗り換え、郡山駅まで行きました。
郡山駅で楽しみにしていたのが、福豆屋さんの「海苔のりべん」。テレビのマツコ・デラックスの番組で、駅弁で東日本1位に選ばれ、のり弁では全国一といわれる人気弁当。ところが・・
郡山駅構内にいくつか販売所があるのですが、全て本日分は完売。ライブ終了後にホテルで食べようと思っていたのに・・
ところが、最後の販売店の女性店員さんに事情を話すと、
「まあ名古屋から来たの?少し時間ある?30分後にまた来てくれる?」と・・
しばらく駅構内を探索してたら、先ほどの店員さんが声を掛けてくれ、2つ用意出来たとの事。聞くと、駅外の工場にわざわざ取りに行ってくれたみたい。
一見の観光客のたったお弁当2つに、そこまでしてくれるの??
スゴイ神対応でビックリしました。。。
さて、小田和正の全国ツアー初日・・会場は郡山駅からシャトルバスで20分の『ビックパレットふくしま』。スタンドのない平面の会場です。
座席はKブロック正面の一番後ろの席。やはり、少し観にくかったのは仕方がない。いい席は地元の人に譲らないと・・
3年ぶりのツアー。コロナ過で以前と違うのは、動き回るのは花道だけ、観客にマイク🎤を向けて歌わすのはナシ。いちばん盛り上がるYES YES YESでの、会場スタッフとの絡みもなし。以前は三時間のライブも二時間半強で短めでした。それでも、5,500人の満員の会場は大盛り上がりでした。
ホテルに帰って、海苔のりべんを開くと、手作りの玉子焼きと煮物に鮭のおかずに、ご飯は昆布の佃煮とおかかの二層に分かれて、薄味の梅干し。これが美味い。ちょっと食べた事のないのり弁。さすがに日本一と言われるだけありました。
気仙沼にある㈱バルポーのGottoというお菓子を購入してみました♪
友人がめちゃくちゃおいしいと絶賛していたので、私も思わずポチり(笑)
断面が何層にもなっていますが、これはスポンジ・サブレ・パイがチョコレートでまとめられているそうです!上部にはアーモンドスライスもトッピングされていました。
サクッ?パリッ?でもしっとり、という感じでいろんな食感が楽しめておいしかったです♪
全て手作業で作っているこだわりのお菓子みたいです♡気になる方はぜひ検索してみてください🔎
去年のリゾートトラストレディスの協賛した際に頂いた、優待券の締切日が5月末ということで、急遽セントクリークGCに行ってきました。平日にも関わらず、駐車場はいっぱい。
10時08分スタートで、早めに着いたのでパタ練していると、上空にヘリコプターが低空飛行で旋回・・ドクターヘリ??誰か倒れた??
後で聞くと、中部電力のヘリが高圧線の点検をする為に来ていたようです。
セントクリークのアプローチ練習場。
ここのアプ練は素晴らしい。しばらく遊んでいられます。
乗用カートに、新しく扇風機とナビが付いていました。ところが、ナビは動くもスコア入力が出来ない・・故障??
マスター室に聞くと・・この日は5月20日で、ナビの本格稼働は翌日の21日からでした。
この日はトーナメントが開催されたEAST-WEST
いきなりボギー、ダボスタート。3番、4番でパーを取るも、5番ミドルでダブルパーの8を叩きました!!これが響いて45点・・
5月のお勧めメニュー
ふわとろ玉子の天津飯。天津飯もオムライスも固めの玉子がいいかな・・
後半のWESTは7番の200Yの池越えショートでやらかす。ティーショットを大ダフリして池。打ち直しの3打目は、今度はグリーンオーバーしてトリの6点。
6,698Yのレギュラティーからまわったのですが、4つのショートの内、3つは200Yあり、数字以上に長く感じました。
スコアの方は最終ホールで何とかパーをとり、89点でした。
セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ
月一回の定例会に、いつものメンバーで緑ヶ丘カンツリークラブに行ってきました。この日もいつものように7時14分のインスタートです。
なぜか苦手の10ホール。久しぶりにパーを取って幸先ヨシ。落とし穴は15番のショート・・3メートルのバーディーパットから4パットしました。((+_+))
最近、アウトインの1ホールでこんな事がよくあります。前半41点・・4パットがなければ30台だった。
インを2時間弱で回り、10分休憩してスルーでそのままアウトコースに・・
緑ヶ丘カンツリークラブというと、5番ホール。毎回、このホールで写真を撮っています。この日は曇りで市内はあまり見えませんでした。
後半のアウトはドライバーが曲がってラフばかり。寄せては入れてを頑張って、大叩きはしないものの42点の83点でした。
この日も日曜日にも関わらず、18ホール終わったのが11時30分・・
先月、新規会員募集を、会員からの先着電話受付のみで行った、緑ヶ丘カンツリークラブですが、正会員 422万円(入会保証金70万+入会申込金 352万)30口が即日完売。週日会員 195万円(入会保証金30万+入会申込金 165万)20口も完売したそうです。
緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ
先日、名駅からすぐの《うな和》さんに行ってきました!
当日の電話予約でしたが、個室でゆっくり食事を楽しむことができました◎
注文したのは、前回同様の【合わせ重】°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
うな重もひつまぶしも楽しめる食いしん坊メニューです(笑)
ウナギの焼き加減も、たれの味もとても好みで大満足でした♪
ごちそうさまでした☆
こんにちは、武田です。
GW中に四日市カンツリー倶楽部に遊びに行きました。
男性のゲスト用ロッカールームが綺麗になったみたい。(同伴者に写真をお願いしました。)
清潔感があって綺麗ですね。ちなみに女性のゲスト用ロッカーは男性の会員用ロッカーと同じ感じです。徐々に変えていくのかな?
広いフェアウェイに松林が印象的なコースです。
2グリーンのうち、この日はニューグリーンという距離も短い方だったので、いつもは苦しい四日市のパーオンがいくつかできて、初めて80台で回れました~(^^)/
お昼は鯖寿司♡
お寿司とお味噌汁というシンプルなセット。ゴルフ場のお昼ごはんていつもモリモリで苦しくなるほど食べてしまうので、これくらいがありがたいです(^^;
四日市カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ
GW前、名四カントリークラブの新規会員募集の説明会に行ってきました。名四は最も相性のいいゴルフ場です。
この日はインスタート。10番から13番まで4連続ボギー。
その後、5ホールはパーという数えやすいスコア...
お昼は「鉄板焼きそば」
どちらかというと、こういうメニューが好き。
後半のアウトは、相性の良さを発揮。曲げても木に跳ね返るし、トップしたボールがコロコロ転がってオンしたり、ロストと諦めたボールをキャディさんが見つけてくれたり・・
結局、この日はパーとボギーしかないスコアカードで80点。
あと1打、何とかならなかった?と思ったけど、逆に5打くらい助かったので、よく80で回れました。
現在、名四カントリークラブは「新規会員募集」を行っています。
ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。
募集会員 正会員(個人 又は 法人)
募集人数 50人(最終募集)
募集期間 令和4年4月1日〜令和5年3月31日
※募集に達した時点で終了
募集金額 1,990,000円(税込み)
入会金(預託金) 100万+会員登録料 99万円
入会条件 日本国籍を有する20歳以上で、理事会の承認を得られた方
年会費 52,800円(税込み)
名四カントリークラブのその他の記事はコチラ