昨年末、2022年1月10日で製造販売を中止すると発表された納屋橋まんじゅう。

その発表以降は、連日多くの人が買い求め、早朝からお店にならばないと手に入らないみたいですが…

なんと!社長が差し入れてくれました!!

しかも年末と年始の2回も( ゚Д゚)
できたてほやほやの納屋橋まんじゅう、激うまでした。
1月10日の成人の日までの販売です~~最後に食べたい人は急げ~~~(/・ω・)/
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
昨年末、2022年1月10日で製造販売を中止すると発表された納屋橋まんじゅう。
その発表以降は、連日多くの人が買い求め、早朝からお店にならばないと手に入らないみたいですが…
なんと!社長が差し入れてくれました!!
しかも年末と年始の2回も( ゚Д゚)
できたてほやほやの納屋橋まんじゅう、激うまでした。
1月10日の成人の日までの販売です~~最後に食べたい人は急げ~~~(/・ω・)/
こんにちは、武田です。
本年もよろしくお願いいたします。
去年のことですが、ゴルフの帰りに瑞浪インター近くのラーメン屋さんで、牛タンを食しました。
ラーメン屋さんで牛タン?と聞いたときはビックリしまりたが、元々あった、飛騨牛を出すお店が、同じ敷地内に立ち上げたラーメン専門店のようです。
そのためメニューには支那そばの他に、私たちの食べた牛タンや、ごはんとみそ汁とセットになった牛タン定食、飛騨牛カレーなんかも♪
当の志那そばはあっさり醤油ベースのスープに、細い縮れ麺でとても食べやすかったです。
牛タン焼きながらラーメン…こんな絵面。
瑞浪のあたりに行かれたときは是非寄ってみてください(^^)/
あけましておめでとうございます。
平素より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も社員一同さらなるサービス向上に努め、気持ち新たに取り組んでまいりますので、
昨年同様のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、年頭の御挨拶とさせて頂きます。
2022年 元旦
アイチゴルフサービス株式会社
愛知ゴルフ・サービス株式会社
社員一同
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:
今年も残すところあとわずかとなりました。
本年もゴルフ会員権を通して、多くの皆様と御縁を頂きましたことを、
心より感謝しております。
来年も、皆様にご満足頂けるよう誠心誠意努力する所存でございますので、
より一層のご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。
明くる年も変わらぬご愛顧をいただけますようお願い申し上げて、
年末のご挨拶とさせていただきます。
アイチゴルフサービス株式会社
愛知ゴルフ・サービス株式会社
+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:-:+:+:-:+:
◆年末年始休業◆
2021年12月28日(火)~2022年1月3日(月)まで
*休業中のお問合せは、2022年1月4日(火)以降に対応させていただきます。
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
年末年始休業のご案内です。
≪休業期間≫2021年12月28日(火)~2022年1月3日(月)
休業期間中のお問い合わせは1月4日(火)以降、順次対応させていただきます。
お客様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
こんにちは、武田です。
少し前ですが、明智ゴルフ倶楽部のひるかわゴルフ場に行ってきました。
天気は最高、風は少し強い…後半は特に、テイクバック中にあおられるとフラつくほどの強さになりました。
スタートも遅かったので、進行するにつれて空気が冷え冷えに。
ゴルフ場は紅葉、遠くの山は雪冠。綺麗な景色でしたが、雲が見事にかぶって写真に収められませんでした。
お昼は飛騨牛ラーメンを食べました。
生の飛騨牛をラーメンスープでしゃぶしゃぶして頂きます。お隣は選べるミニ丼で、チョイスしたどて丼。
ラーメンはあっさり中華そばでしたが、どて丼いらないくらい結構量があってボリューミーでした。
美味しかったです♪
フロントの水槽にハリセンボンがいましたよ。膨らんでません。
奥にはサンタさん!
他の魚は人間無視なのに、この子だけ水槽に来た人ガン見です。
白ティーから回って100切選手権でした。早くも寒さが収まってほしいと願うばかりです…(*_*)
明智ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ
京都に来る前に夜間ライトアップしている所と拝観料を調べました。
東寺が1,000円、清水寺が600円、東福寺が3,000円・・
東寺と清水寺は今年行ってるし、東福寺は行ったことないし、一番高いから、きっと綺麗なはず!!って事で東福寺に決定。
夜間拝観は17:00、18:00、19:00の3部制で17:00に事前予約。
16:30に一般参拝者を全員出してから、日下門から17:00に予約者を入れていきます。
SNSでよく見る、通天橋から法堂の景色。
拝観料3,000円で、時間制をとってるので、ゆっくり見れます。
予約制のない、清水寺の人であふれている様子をNEWSを見ましたが、全然違います。紅葉もちょうど見頃で、これは綺麗だわ・・
法堂から通天橋の逆方向からも見れます。
こちらからだと、紅葉が目の前で真っ赤なのがよく判ります。
本坊庭園も入れましたが、ほぼ真っ暗であまり見えませんでした。
朝8時半に家を出て、4ヶ所まわって家に着いたのが20時。
これまで、京都に行く時は車で行ってましたが、初めて電車を使って行きましたが、電車の方が楽でした。
東福寺の近くの勝林寺。戦いの神様、毘沙門天が祀られています。小さなお寺ですが、いろんなサイトで紹介されていましたので、東福寺に行く前に寄りました。
お寺全体が、毘沙門天のイメージとは逆なインスタ映えする飾りつけがしてあり、女性の参拝者が多く来ていました。
庭園や境内のいたる所に和傘やお面、花が飾られています。
花手水には鬼殺隊のメンバーと柱達
おみくじの横には呪術廻戦の五条先生が・・(^^;
おみくじもカラフル
御朱印の種類や御朱印帳、お守りの種類も豊富で、ネットでも販売しています。
京都ってお寺の数が多くて、小さいお寺が参拝者に来てもらうには、営業も必要かと・・その中で勝林寺ってお寺は頑張ってるなと感心しました。
左腕がゴルフ肘の為、しばらくゴルフが出来そうにありません。とりあえず、11月中は全てキャンセルしましたが、どうなることや・・
現在、新型コロナの「オミクロン株」が心配ですが、日本はいまのところ落ち着いているので、京都に紅葉を観に行きました。
まずは八瀬にある「瑠璃光院」の秋の特別拝観。エクシブの京都八瀬離宮の向かいにあります。名古屋駅 → 京都駅 → 東福寺駅(京浜本線) → 三条駅 → 出町柳駅(比叡鉄道) → 八瀬と乗り継ぎ、自宅を出て2時間半で到着。
以前、青紅葉の時に行った時は物凄く混んでいましたが、コロナ過で予約制をとっていて、すんなり入ることが出来ました。拝観料は大人¥2,000円・・
書院二階の黒机に映る景観が有名なのですが・・少し早かったようです。ただ、左右でピンクと黄色に分かれて、これはこれで綺麗でした。
一階から観る庭園が、磨いた廊下に映って綺麗・・
予定では真っ赤の紅葉を見たかったのですが、京都でも、場所によって見頃が違うので、仕方なかったですね。
瑠璃光院の次は、比叡電車で八瀬駅から出町柳駅で降り、下鴨神社に参拝に行き、東福寺の夜間拝観の予約時間が17時なので、その前に近くの勝林寺に行くことに・・
緑ヶ丘CCの翌日、ローモンドCCで行われた、男女のプロゴルファーと研修生、練習生の大会、第52回伊勢の国オープンサーキットにスポンサーとして参加しました。
うちがスポンサーになるのは4回目になりますが、運営がしっかりしているので、表彰式で賞金を渡すだけで、あとはお任せです。
早朝から練習場は参加選手でいっぱい。やっぱり、朝の練習って大事ですよね。やったことないけど・・
この日のコースコンディション。スポンサー特権でプレーにも参加します。
前日の緑ヶ丘はゴールドティーのご年配の方、この日はローモンドCCの野波プロ、松山プロ、COCOPAの平瀬プロの男子プロとのゴルフ。極端すぎる同伴者・・🤣
問題は左肘の痛み・・良くなるどころか、増々酷くなり、とうとうパターを握るだけで痛みが走ります。左手を返せないから、フェースが開いてボールは右に・・素人でもわかります。
結果・・OB2発に池に2発。ティーショットは右に右に飛んで行き、アイアンはダブり、トップと何処に行くかわかんない。前半53点・・😑
お昼は新メニューの「どて味噌丼」
後半も11番で右にOB打ち、17番で池に打ち、結果・・45点の98点は今年ワーストスコア。同伴のプロたちに迷惑かけて申し訳ない。<(_ _)>
試合の方は、優勝🏆は4アンダーで竹村知也プロ。2位~5位は3アンダーで並んで、カウントバックで、西原健太プロ、野波弘一プロ、飯田耕正プロ、杉原彩花選手でした。
しかし、ここまで痛いとゴルフするのは難しい・・🤕
11月に入ってるゴルフは、全て事情を話してキャンセルしました。
ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ