コンテンツへスキップ

月に一度の定例会・・
日曜日の7時すぎのインスタートで、スルーでお昼前には終わってしまうのですが、この日はスタート時間がいつもより遅く、今年初めてお昼休憩ありでした。

しかし・・最近、緑ヶ丘に関わらず、何処のゴルフ場も混んでますね…
12月は、ほとんどのゴルフ場で土日以外でも混むのですが、特に今年は予約の埋まりが早いようです。予約はお早めに…(^^;

10月3日に痛めた左腕の椀橈骨筋は依然治らず・・グリップを握るだけで痛みが走ります。とうとうロキソニンを飲んでも効かなくなった。それでも、なんとか左手を庇いながら前半42点。

レストランの運営がダイナックパートナーズになって、初めての食事は「五目あんかけラーメン」。あんかけなので食べ終わるまで熱々です。休憩時間が短い時はやめた方がいいかも・・

後半のアウト・・左腕の痛みは増すばかり。
なんとかごまかしながらプレーしましたけど、ラスト3ホールはクラブを握っただけで痛みが走りました・・(+_+)

それでもなんとか、43、42の85点。
奇跡だね・・

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

5~6年、テイラーメイドのM2~Mグローレ~SIMを使い続けていましたが、この度、クラブ変更しました。

アイアンはSIM MAX のままですが、ドライバーとフェアウェイウッド3番、5番をEPIC MAX、ユーティリティ4番、5番をMRVRIK(5番取り寄せ中)に♪

カッコ良い♪(#^.^#)

せっかくなのでヘッドカバーも変更しようとネット検索してたら、目が合ってしまったカワイコチャンたち…

ベイビーココ&ベイビーナツ♡

どちらにしようか決めきれず、ドライバー用しかなかったけど2人ともお迎えしちゃいました(*´ω`)

ちなみに、サルじゃなくてオランウータンの赤ちゃんです。

ドライバーはSIMより10g軽くなったので、まだ降り慣れないですが、心機一転がんばります(^^)/

ゴルフ場の会員になると、ほとんどのコースでバースディカードが来ます。特典や条件は各コース違いますが、グレイスヒルズCCは誕生日月から半年間、会員本人はプレーフィが無料になります。今回はこのバースディカードを使って行ってきました。

この日はメンバータイム。競技以外の予約は、HPの会員専用ページから予約できます。メンバータイムは全日設けられており、すでに予約している会員の性別、年代、ハンデキャップを見ることができ、同年代でハンデが同じくらいの3人の組に予約しました。このシステム、ほんと便利です。(^^♪

前回来た時は土砂降りの雨でしたが、この日は快晴、風もない良い天気。ただ、左肘の痛みは継続中。しかも、買ったばかりのシューズが合わないのか、3ホールぐらいから、靴ズレで両足の踵の皮がめくれて痛い・・案の定、OB2発を放ち48点。両手両足の内、痛みがないのが右手だけではなんともなりませーん。

お昼は、せっかくなんでメニューで一番値段の高い
「松阪牛ロースひつまぶし」¥2,750円(税込)

後半、マスター室で絆創膏を貰って貼っても、何の役に立たず。
スコア、ボロボロ・・途中からスコアを数えるのもやめました・・

たぶん、94点・・今年のワーストタイ。
両方ともにグレイスヒルズGCになってしまった。

以前来た時は気づかなかったのですが、1番ホール手前の練習グリーンがアプローチ練習場に綺麗に整備されてました。

結局、料金の方は日曜日のキャディー付きで、2,750円の飛騨牛ひつまぶしを食べて、税金込みで、¥4,212円でした。安っす・・(^^

しかし、靴ズレはいいとしても、この左肘の痛みはちっとも治らない。もしかして、これからずーっと付き合わなくちゃいけない?

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

2週間ぶりのゴルフは半年ぶりの名四カントリークラブ。

4週間前からの左腕の痛み・・全然治りません。おかげで今回も、痛み止め飲んで、鎮痛クリームを塗り、サポーターを付けてのラウンドです。

ただ、自分にとって、最も相性の良いゴルフ場がここ名四CC。
結構、自信あります。(^^♪

相性の良さは、1番ホールから発揮。長い寄せにいったパットが偶然入り、バーディースタート。その後も左腕を庇いながらも順調に39点。

お昼は名物料理の「トンテキ膳」

三重県のゴルフ場のメニューには、たいていトンテキがありますが、ソースの味が微妙に違います。メイヨンのトンテキは好みの味。

後半のインも13番まで順調。
問題は14番のロングホール・・一度、2オンに成功して、イーグルを取ったことがあって、それ以来狙うのですが、右ドックの右サイドギリギリが最短ルート。フェアウェイセンターの木の前に行けば2オン可能・・ところが、毎回右にOBするのですが、今回も右に行ってロストボールになってダボ。

それでも、残り4ホールを1オーバーで70台を狙ったのですが、16番のショートで、ピン筋行った?と思ったら、グリーンオーバーしてOBでガッカリ・・

ところが、ローカルルールのプレ3の60Yのショットが直接入ってパーになっちゃいました。やっぱり、相性が良いんですね・・

現在、名四カントリークラブは「新規会員募集」を行っています。
ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

募集会員 正会員(個人 又は 法人)
募集人数 50人(最終募集)
募集期間 令和3年4月1日〜令和4年3月31日
※募集に達した時点で終了
募集金額 1,990,000円(税込み)
入会金(預託金) 100万+会員登録料 99万円
年会費  52,800円(税込み)

名四カントリークラブのその他の記事はコチラ

単なる筋肉痛と思い、しばらくすれば治ると思っていた左腕の痛み。三週間経っても引かず・・とうとう、傘をさすだけでも痛みが走る。

どーにもならないので、お医者さんに行ったら、テニスをしたことないのに、テニス肘と言われました。でも、痛いのは肘じゃなく筋肉の方なんだけど・・('ω')

とりあえず、鎮痛クリーム塗って、テニスエルボーサポーターをして、痛み止めを飲んで1番ホールを出発。

前半は、薬が効いてる?サポーターのお陰?それほど腕も痛まず、何とか42点。谷越えの7番で初めてバーディー取れた。

後半は16番までは良かったのですが、17番のティーショットで激痛・・パターするのも痛いし・・結局、17番18番とダボダボで44の86点。この痛み、いつ治るのかしら??

この日、お昼に食べたのは、新メニューの大阪の行列ナンバーワンのお店「人類みな麺類」プロデュース「醤油ラーメン&レアチャーシュー丼セット」

細麺でスープは魚介だし。極太メンマに煮卵が入っています。
スープに好みが分かれるかな?って感じ。

ローモンドカントリー倶楽部というと、お土産でも販売している「マサラビーフカレー」が何回もゴルフ雑誌に紹介されています。

最近はカレー以外のメニューにも力を入れて、先ほどの「人類みな麺類」のラーメンに以外にも変わったメニューも定期的に出しています。

去年暮れから、今年の初めの寒い時期に好評だったのが「ぷりぷり牛もつ鍋」
醤油味と塩味の2種類で、ほとんどのテーブルに卓上コンロが置かれ、皆さん鍋をつついていました。

意外とゴルフ場のメニューにない「山本屋本店の味噌煮込みうどん」
元々、ゴルフ場の食事は、後半のスタート時間の関係で、熱くて食べるのに時間が掛かる鍋物は向かないようですが、ローモンドの味噌煮込みうどんはこの何年間の定番になってます。

今後も新しいメニューを考えているそうですので、楽しみです。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

4月より、月に一回、日曜日の朝早いスタートに緑ヶ丘CCに行っています。この日も7時07分スタートでも自宅を出るのは6時30分。玄関出てから7分でハウスに到着します。

緑ヶ丘CCは、日曜日に毎週のように競技が入っていますので、来場者の多くは会員の方です。※マスター室前のキャディバックには、ほとんど緑ヶ丘CCのネームプレートが掛かっています。

この日は6,463Yのレギュラーティー。
苦手なホールは8番の長いミドルと何故か毎回右のバンカーに入れる15番のショート。それと最終18番ロングのティーショット。

この日もこの3ホールで同じようなミスをして、同じように叩きました。それでも、他のホールは無事に済んで、42、40の82点でした。

緑ヶ丘CCといえば5番ホール。名古屋市内が一望できます。バンデリンドームや名古屋駅周辺の高層ビルが見えます。ちょっと苦手なホールです。

緑ヶ丘カンツリークラブは10月1日より、レストラン運営をサントリー系列の㈱ダイナックパートナーズに変わりました。レストランの生ビールもザ・プレミアム・モルツになりました。

ダイナックパートナーズは国内のゴルフ場約90コースのレストラン運営を行っており、愛知県では、小原CC、額田GC、豊田CCに緑ヶ丘CCを含め4コース。岐阜県は瑞陵GC、明智GC明智ゴルフ場など4コース。三重県は名四CC、三鈴CCなど9コースのレストラン運営を行っています。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

久しぶりのニューキャピタルGC。PGMになってから、行く度に施設が良くなっているのですが、今回は自動精算機が新しくなっていました・・

前半のアウトコース。実は左腕の椀橈骨筋(わんとうこつきん)を痛めてまして、痛み止めとテーピングをしてのゴルフ。

7番まで1オーバーと順調だったのですが、短い8番でいつもなら3WかUTで打つのですが、ついドライバー持って、そのまま打ったら左に引っ掛けOB。プレ4からバンカーに打ち込み、目玉からダブルパーの8点。

楽勝で30台と思ったのが42点。

レストランに行くと、各テーブルにタブレットが置いてあり、そこから注文します。ファミレスや回転ずしにあるものと同じ。ゴルフ場では初めて見ました。

現在、全国に約150コースを運営するPGMグループの中で、5コースが試験採用しているそうです。今後は乗用カートの端末と連動して、プレー中に注文できて、ハーフ後に速やかに食事の提供が可能になるそうです。

お昼は「和牛カルビ重」ご飯、少なめ

緊急事態宣言解除後、初のゴルフで久しぶりにゴルフ場でビール。

後半のイン。短い10、11番はバーディ逃しのパー。次の12番で左に引っ掛けOBのトリ。この頃からスイングすると左腕に激痛・・。

その後は、なるべく軽く打つようにして、なんとか完走。
44点の86点でした。

コースに出てると、所々この看板。なんだこれ??
一緒にまわったゴルフ場の方に聞いたら、乗用カートのフェアウェイ乗り入れが出来るようになって、その目印だそうです。(知らなかった・・)

利用上の注意事項として
1.会員の同伴
2.クラブ競技、会員組合せ、一般組合せ枠は禁止
3.天候やコース状況により乗り入れ不可の日もあり
4.一部乗り入れの出来ないホールもあり(ショートホール)
5.1ラウンドひとり660円の追加料金が発生

乗用カートのナビについては、PGM全体で約半分のゴルフ場に設置が済んでいるようですが、ニューキャピタルを含め、その他のコースも随時付けられるようです。

ニューキャピタルゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

先日、14年ぶりに行ったら、その3週間後にまた行くことに・・
前回はEASTーWEST。今回はSOUTHーEASTです。

前回来た時は気がつかなかったのですが、朝の指定時間、練習グリーンAをショートアプローチ専用で解放していました。実はアプローチ練習場のあるコースって意外と少ないのです。これは楽しい。

前半のSOUTH
この日はティーショットが引っ掛け、フックにチーピンと全部左に行きます。修正を試みるも余計に左に・・2番と9番ではOB。アプローチをパターで何とか43点。

お昼は「鶏の唐揚げ御膳」

後半のEAST
1番でチップインバーディ取るも、左巻きは治らず。4番でもOBのトリ。
ティショットが真っすぐ行ったのは9番のみでした。41点の84点。あんだけ曲ったのによく耐えた方?

現在、このセントクリークを始め、リゾートトラスト系のゴルフ場は会員権市場で人気となっています。お待ち頂いている方には申し訳けありませんが、今しばらくお時間を下さい。

セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

14年ぶりにセントクリークGCでゴルフしました。この間、別に避けてたわけでもなく、リゾートトラストの系列コースの会員なので、いつでも行けると思ってたら、こんなに時間が経ってました。

今年、セントクリークGCは、1999年以来3度目のリゾートトラストレディスを開催しました。前週にすぐ近くの中京ゴルフ倶楽部で「中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン」が開催される為、本来、同一県での連続開催は行われないのですが、選手や関係者の移動によるコロナ感染防止の為に、特例での開催だったのですが、残念ながら無観客開催になりました。

この日はトーナメントで使用されたEAST-WEST
ティーグランドはトーナメントより少し長め(6,698Y)のレギュラーティにしました。前半のEASTはパーとボギーの繰り返しで40点。

原英莉花とのドラコン勝負は完敗・・

お昼は四川風担々麺。色は相当辛そうですが、そんなに辛くありません。

後半のWESTはロングの5番と8番でOBを打って43点。トータル83点。
まわってみたら、少しぐらいは思い出すと思っていましたが、全く覚えていませんでした。

セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

緊急事態宣言解除後の初の連休に奈良まで行ってきました。お目当ては奈良公園に隣接する、東大寺、春日大社と並んで世界遺産に登録されている興福寺。※ここにも普通に鹿がいます。

一度行ったことがあるのですが、閉門ギリギリの為、国宝館には寄れませんでした。この国宝館には東大寺、春日大社よりも多くの国宝が展示されています。館内に入ると、国宝、重要文化財だらけ・・その中でも有名な「阿修羅像」は少年のような顔立ちで、他の仏像とちょっと違いました。

京都の東寺の次の高さの五重塔。※こちらも国宝
五重塔は120年ぶりの大修理が控えており、10月9日~11月23日と来年の3月1日~31日まで、特別開帳されるのですが、1週間早かった・・

中金堂は1300年前の創建当時に復元中で中に入ることは出来ません。

この後、興福寺近くの東大寺、春日大社は今年行っているので、少し離れた薬師寺に・・こちらも世界遺産。

観光バスの駐車場や一般駐車場が綺麗に整備されています。ただ、緊急事態宣言解除直後からか、観光バスは一台も止まっていませんでした。参拝者も興福寺に比べて少なめ・・

建物は現代になって、創建時に再建されたものが多いですが、金堂の中には国宝の薬師如来座像。その左右に日航菩薩と月光菩薩が安置され拝観できました。

ただ、興福寺や他の寺院に比べて、拝観料が少し高いかも・・

これで、奈良県の有名な神社、法隆寺、東大寺、興福寺、春日大社、大神神社、橿原神宮、薬師寺を参拝。次は滋賀県??