コンテンツへスキップ

先月、昨年11月に引き続き、東海地区の男女プロ・研修生を応援するための「第34回伊勢の国オープンサーキット」のスポンサーになり、大会に参加してきました。

スポンサーといっても、運営会社プリントマートさんがしっかりしているので、プロ達と一緒にゴルフして、表彰式で挨拶と賞金を渡すだけで、あとは全部お任せです。

この大会は選手も運営に協力してくれます。伊波杏莉ちゃんとローモンドの田中友教くんとが受付をやってくれました。

1
今回は男女57人のプロ・研修生・練習生が参加。アマは主催者の自分を含め4人だけ・・スポンサーはプロと同じティーで打つことになっていて、7000Yのバックティーから打ちます。この日はローモンドCCの野波プロとクラウンCCの伊藤瑞希選手、瑞陵GCの水野隆慶選手と同じ組でした。

2
水野選手とは初めてでしたが、彼は飛びますね・・(◎_◎)
同じ組でまわってると、飛距離の違いがよく判ります。ドライバーで50ヤード以上、置いていかれました。

1
それでも、41、45の86点。3人相手にオナーも2ホール取りましたし、迷惑かけずにまわれたと思います。スコアのアテストもホールアウトした選手が行います。

6

7
試合の方は、前半から順位が動き、優勝は4アンダーの初出場の杉原彩花選手。2位は3アンダーの寺田紅黎斗選手、3位は2アンダーでカウントバックの竹内廉プロでした。今回で2回目でしたが、貴重な経験をさせてもらいました。

5
この日は、公式試合がほぼ終わり、残りは男子はファイナルQT、女子はファーストQTの前で、大事なQT前に参加してくれたプロもいました。今年のリゾートトラストレディスで10位Tの鈴木麻綾プロも来てくれました。

3
実は、知り合いの子が彼女のファンで、日本女子オープンの3日目、残念ながら予選落ちした鈴木プロが、畑岡奈紗の組にアン・ソンジュとギャラリーとして付いてるのを見て、写真とサインが欲しかったけど、プライベートだったので遠慮したみたい。と言ったら、「え~声かけてくれたら良かったのに~」「もし良かったら・・」とバックからボールを出して、サインしてくれました。ありがとうございました。

8

ローモンドカントリー倶楽部の他の記事はコチラ

12月1日から、新規入会キャンペーンが始まる、明智ゴルフ倶楽部のかしおゴルフ場に、会社の営業と行ってきました。かしおゴルフ場には1年ぶりですが、1年間ご無沙汰してると色々変わってました。(^^ゞ

20191116154312_p
乗用カートにナビが付いてました。最近のナビは凄いすね・・(◎_◎)
距離の高低差まで表示され、パーやバーディーを取ると、画面に花火があがります。

聞くと、コンペの時は順位の人数制限がなく、他の組の誰かバーディー取ったら知らせてくれるそうです。

20191116093315_p全ショートホールのティーグランドでは、こんなの見つけました。
勝手に使っていいみたい・・こんなサービスは初めて見ました。これなら、費用もそんなにかけないで作れるし、「拾ったティーは差しといて下さい。」って書いとけば、コースの美化にも役に立つのでは?他のゴルフ場もやってくれないかしら・・(^^ゞ

20191116104510_p
ゴルフの方は、フロントだと少し距離が短めだったのでバックティーに挑戦。後ろから見ると、狭く感じます。

それでも、この日はティーショットが好調・・大きく曲がったのは1ホールのみ。ただし、2打目以降が・・おまけにパターが入らない。前半42点。

20191116111941_p
お昼は、一番人気の麻婆定食か悩んで「牛ロースステーキセット」にしました。限定食でこの日の最後でした。

20191116124816_p後半はボギーの連続・・あいかわらずパターが入らない。見事にカップの横を避けていきます。こんな日もあります。

結局、後半は45点の87点・・OBなしで勿体なかった。

20191116145818_p
明智ゴルフ倶楽部では、12月1日から、来年3月31日まで「AKECHI2020新規入会キャンペーン」を行います。紹介者も入会者もお得なキャンペーンになっています。ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

aketi1


明智ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ

志野コースで2023年のPGA CHAMPIONSHIPの開催が決まった、富士カントリー可児クラブに行ってきました。といっても、まわったのは織部コースでしたけど。。

1
織部は何年ぶり??ここ数年、黄瀬戸や志野は何回か行った事があるのですが、織部はなぜか縁がありませんでした・・

久しぶりの織部はこんなに難しかった??
いきなり、トリ、ボギー、トリ、ダボ、+4・・5ホールで13オーバー。
OB3つに、3P二つ・・"(-""-)"

0
セカンド以降が打ち上げになっていて、グリーン面が見えない。グリーンは小さく、微妙な傾斜がある・・前半51点。久しぶりに50点叩きました。('ω')

2
お昼は茶店で、どて煮定食。

3
後半のイン。アウトの後半、いい感じになってきたので、ガンバロ…
ところが、10番の短いミドルのティーショットを3Wで打ったら左にOB。ミドル、ロングのティーショットをドライバー以外のクラブでOB打つと勿体ない感じ。

20191106133944_p
それでも、後半は43点で100叩きの刑は免れました・・
これは、再挑戦しなくちゃ・・


富士カントリー可児クラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日ランチに訪れたら満席で入れなかった「A5焼肉&手打ち冷麺二郎」さんで、会社のみんなと焼肉ランチ♬

IMG_2109数あるランチメニューの中から、オーダーしたのは「三郎」ランチ2500円(税抜き)

焼肉ランチは三種類ですが、一郎、二郎、三郎と、肉の中身が違ってきます。
IMG_2111左上からサーロイン、真ん中シャトーブリアン、右二つが牛タン、左下が赤身('◇')ゞ
柔らかくて美味しかったです。
タレと塩コショウとレモンがついてきましたが、タレが軽くてお肉と合う★
シャトーブリアンは味を楽しみたかったので塩メインで食べました。

上のユッケジャンスープ、キムチ、ご飯もセットでくるのですが、ユッケジャンスープがかなり濃厚!

最初は(量これだけ…?)と思ったとか思わなかったとかの他の人も、その濃厚さに十分な量と思ったみたいです。
IMG_2112先日は満席でしたが、この日は少し余裕が。
席はこんな感じと、8名ほどで利用できる個室があります。
IMG_2113エレベーター下りたら肉がお出迎えしてくれますよ。
IMG_2114そのまま大名古屋ビルに走り、〆のタピオカ。
相変わらずのオプションでタピオカ1回分増量してます。
期間限定のマロンミルクティー、美味しかった(*´▽`*)
IMG_2115二郎に行く際は席予約をしていかれることをお勧めします♬

こんにちは、今川です。

先日名古屋市緑区にある、鳥料理専門店「みふね」さんに行ってきました。

以下HPより

鳥料理みふねでは、朝引きした新鮮な鶏肉を店内で捌いています。"生"の鶏肉ですから、鳥料理みふねの鳥料理はどれも旨みたっぷりでジューシーと評判です。
その鶏肉も、鳥料理みふねは生産者を愛知県内の2者に限定。奥三河どりと純系名古屋コーチンの銘柄鶏のみを使用してかしわ料理鳥料理をお出ししています。
鳥料理みふねの鳥料理メニューは40種以上!カロリーが低くヘルシーで美味しい鳥料理の数々をみふねでお楽しみください。

前々から行ってみたかったお店(o^―^o)ランチタイムに伺いました🎵

まず、一番人気のからあげ定食。

IMG-2972

鶏のももを1本分を使ったからあげで、ひとつの大きさも、全体のボリュームもすごいです。手前にあるごはんが大盛なのでいまいち唐揚げの大きさが伝わらないかもしれませんが…(笑)

男性なら食べられるかな?女性の完食は厳しそう…と感じる量でした。

骨付きの部分があったり、ジューシーのもも肉の部分があったり、といろんな部位が楽しめるみたいです(*^^*)

 

 

こちらはもも焼き定食(骨抜き)私が注文しました☆

骨抜きにしたけど、骨有りだったらどんなふうに出てきたんだろ('ω')

IMG-2973

もも肉が一枚分♬こちらも中々の食べ応え⚡でも、しょうゆだれの絡んだもも肉が美味しくパクパク食べられました。

もともとそういう鶏の種類なのか、加熱時間が少し長かったのか?思ったよりジューシー感は少なかったです。

付け合わせのカブのそぼろあんかけもやさしい味で美味しかったです(^^♪

 

こちらは、肝焼き定食!

鶏のレバーがふんだんに乗っていました☆

IMG-2971

レバーは苦手なんですが、せっかくだし!と思い、一切れもらいました。

なんだか臭みが少ない気がする!!美味しく食べられました🎵

ランチはほかに、人気の日替わり弁当や、丼もの、ハンバーグ定食(もちろん鶏肉!)等あり、種類豊富でした。

 

夜には、新鮮な鶏を使用しているからこそ出来る鶏のしもふり・たたき、定番のやきとりも楽しめるみたいなので、次は夜に伺ってみようと思います(*'▽')

鳥料理の好きな方、ぜひ行ってみてください★

日曜日、リオフジワラCC行われた、恒例のクラシックのコンサートに行ってきました。名古屋ヴィルトォオーゼンは名フィルの管弦楽のアンサンブルで、名フィルの演奏会がない時はいろんな場所で公演を行っています。

20191110172417_p
普段、クラシックは聴かないのですが、年2回のこのコンサートだけは来ています。最初はゴルフ場でクラシック?人が集まるのかな?と思ってましたが、地元や会員の方々で楽しみにしている方も多く、今回も大勢の人が聴きに来てました。

毎回、ヨハン・シュトラウスの楽曲が中心ですが、今回、最も有名な「美しく青きドナウ」が初めて演奏されます。

20191110175814_p
クラシックって、耳にしたことがある曲でも、作曲者と曲名が出ないのですが、さすがに「美しく青きドナウ」はわかります。オーストリアでは第二の国歌と言われているみたいです。

10曲、約1時間半の演奏会でしたが、すぐ目の前で、生で聴く音色は、ちょっと違いますね・・(^ ^ゞ


次回は来年5月に予定されています。

先日、四日市CCで行われた、中部インタークラブゴルフ競技で初優勝したローモンドカントリー倶楽部に行ってきました。レストラン横には、大きな盾が飾ってありました。

インタークラブに参加して以来、三重県予選では毎年のように上位に入って、本選に行っていましたが、7年掛かって念願の優勝です。

20191031110349_p
この日はいつもの定例会。
久しぶりのアウトスタート。最近、出足のホールでつまずいていますが、この日は珍しく連続パー発進・・ところが、3番、4番で「お先に・・」を外してしまった。

20191031134624_pそれでも、ショットは好調で、前半40点・・「お先に」が勿体なかった。

20191031105609_p
この日は、裏メニューのホルモン焼きそば。現在、これがお気に入りです。
メニューには載ってませんが、こっそり頼むと作ってくれます。ただ、数量限定みたいです。(^ ^ゞ

20191031112159_p
後半10番は、ここ数ラウンド、となりの12番にティーショットを打ち込んでいますが、この日は珍しくセンターの絶好位置からパーオン成功・・ところが、4パットしてダボ発進。結局、パターに泣かされ43の83点・・

20191031135115_pコンペの方は、隠しホールにハマらず17位でした・・

20191031143420_p


ローモンドカントリー倶楽部の他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

少し前にぐっさん家に出ていた、「かき小屋厚岸水産」さんに行ってきました。
牡蠣好きの人、是非行ってみてください♪
ここでしか食べられない「本鮪レバ刺」も美味しくてお勧めです(*´▽`*)
IMG_1988予約時にお願いした数量限定のカワハギちゃん。
17時半に伺ったところ、残りあと1匹と言われました。
予約大切!
IMG_1990お目当ての厚岸産生牡蠣。
大きくてとろ~っとしていて、味がしっかり濃厚。
まさしく海のミルク(*´▽`*)

ガンガン焼きも食べました♬
IMG_1991ここでしか味わえないという本鮪レバ刺。
馬のレバーを食べてるような?
本当に鮪?って言いたくなるようなとても美味しい部位。
通常のレバーと同じくゴマ油で頂きます(^^)v
IMG_1992日間賀島の蛸刺。
IMG_1996おすすめポイントががっつり書かれたメニューがたくさん。
美味しそうなものばかりで本当に迷います!
池下駅から徒歩3分?

かき小屋という名前なんですが、中は高級な居酒屋っぽい感じ。
行かれる際は是非予約を取って行ってみてください。
IMG_1998

こんにちは、今川です。

青木から日光のお土産をもらいました~~~💛

ああああ日光といえば、日光甚五郎煎餅!!名前だけ知っていましたが、食べたことはなく…初めて頂きました🎵塩気がいい感じ!

日光ラスクはパッケージの可愛さにるんるんしました(^^)

どちらも軽い食感で、あっという間にごちそうさま。

甘いとしょっぱい、交互ならずっと食べていられそう(笑)