こんにちは、武田です。
先日伺った名古屋港ゴルフ倶楽部で、帰りしな「ご自由にお持ちください」と、百合の球根を配っていました。
くれるならともらってきて庭に植えておいた球根ですが、先日見てみるとまっ黄色のお花が!
たくさん頂いてきてしまったので、まだまだこれから目を楽しませてくれそうです♪
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
こんにちは、武田です。
先日伺った名古屋港ゴルフ倶楽部で、帰りしな「ご自由にお持ちください」と、百合の球根を配っていました。
くれるならともらってきて庭に植えておいた球根ですが、先日見てみるとまっ黄色のお花が!
たくさん頂いてきてしまったので、まだまだこれから目を楽しませてくれそうです♪
こんにちは石井です。今回も古い硬貨を紹介します。
前回(15)で紹介した。50年ニッケル硬貨の改良版です。
穴が空いて回りのギザがなくなりました。前回紹介した50硬貨は、当時流通していた。100円銀貨と白い色合いと回りのギザがあることで、間違いやすいと世間で言われ、せっかく公募されたデザインも、3年で切り替わりました。この50円硬貨は昭和34年~41年迄発行されました。
大きさも現在の50円より大きく、穴なし50円と直径は、同じで存在感があります。
こちらのデザインも公募で決められたそうです。短命だった穴なしの裏のデザインの
分銅が稲穂の100銀貨に少し変わって登場したのも理由があるナでしょうか?
(17)に続く。
こんにちは、今川です。
多治見市にある有名などら焼きをゲットしました(⌒∇⌒)
お店の名前は「梅園菓子舗」さん。大正5年創業の老舗和菓子処みたいです♬
お目当てはこれ↓
2014年日経新聞"おいしいどら焼きランキング"で全国6位に選ばれた一番人気の商品らしいです。
小ぶりなどらやきでした。表面には、梅園の焼印が・・・・一応ありますが、うっすらしか見えなかった(笑)
中には、つぶあん&栗&バターが入っています。生地はふわふわで、和菓子ですがバターが入っているおかげで、ホットケーキを食べているような気持ちにもなりました☆美味しかった~~~
どらやき好きの方、ぜひお取り寄せもできるみたいですよ☆
こんにちは、武田です。
福井県に愛知、岐阜、石川、地元福井のゴルフ仲間と集まり、敦賀国際ゴルフ倶楽部でラウンドしてきました。
雨やら台風やらが天気予報がコロコロ変わって不安でしたが、当日は雨に降られることなく、敦賀湾を臨むゴルフ場で強風ラウンドをしてきました。
しかし・・
かなり・・
トリッキー( ;∀;)
前半の緑ヶ丘コースはまだしも、後半で回った野坂山コースは、全てのホールでティーイングエリアからグリーンが見えない!
中にはほぼ直角に曲がったホールもあり、見えない場所に打っていく恐怖は相当なものでした"(-""-)"
しかも、ほとんどのグリーンが苦手な砲台。
そして苦戦するのが、目!
「海に向かって巡目」という言葉を合言葉に回りましたが、本当に強くて、まったく読めない。
でもカートで登っていくに連れて広がる景色に癒されながら、とにかくダボ以上を打たないようにしていたら、93点で女子ベスグロを頂けました。
まぁ、みんなどんぐりの背比べで女子は4人しかいなかったけど・・(笑)
お昼にソースカツも食べれたし(*'ω'*)
楽しい1泊2日になりました(*´▽`*)
こんにちは、武田です。
土日を利用して福井県に行ってきました。
13時頃に名古屋インターから高速に乗ってひたすら走り、賤ヶ岳SAで少し休憩、15時過ぎに敦賀駅近くのホテルでチェックイン。
現地集合の友人たちと待ち合わせ、福井グルメを堪能した夜になりました(*´▽`*)
敦賀駅近くで飲み会。
ここは昼休憩ナシで営業されている居酒屋さんで、0次会で利用。
本番は18時から。
最高に美味しかったカワハギとカラスミ。
カワハギの身に肝と山葵で醤油につけて。
岩牡蠣や鱧の湯引きや貝の刺身も食べましたが、これが一番ヒット。
みんな揃っての1次会は「居酒屋五味」さん。
本当に常連の人しか入れなさそうな赤ちょうちん。
料理の提供に時間がかかるのでと一人2000円分の料理をお任せで先に注文しましたが、その量がすごい!
追加することなくそれだけで満足してしまいました。
ハマグリの酒蒸しにやはり美味しいお刺身。
近くの漁港で取れた新鮮な海鮮に大満足の夜ごはんでした。
そこから、飛び込みでバーに行き話に花を咲かせてから、最後には国道8号線沿いの屋台ラーメン。
敦賀のラーメンと言えば屋台ラーメンなの?
初めての経験でしたが、この雰囲気良いですね。
土曜日の23時頃に、屋台ラーメンは待ちの人がいっぱい。
9人で行きましたが少しの待ちで済み、しかも私たちが注文したら「麺終わり」と。
あっさりしたラーメンをするすると頂き、翌日のラウンドに向けてひと眠り。
運転疲れと胃が重いのとで途中眠くてホテルついて即寝。
翌日は6時半出発で敦賀国際ゴルフ倶楽部へ♪
先日、ローモンドCCに行ったら、フロント横にこんなのがありました。↓
スマホ用の充電器らしいのですが、使い方がわかんない。(;^ω^)
この日は令和元年の合同委員会です。今年もフェローシップ委員を仰せつかりました。
まずは全員で記念撮影。
視察プレーは競技委員の方と野波プロとインホールスタート。
なぜかフルバックでまわります。
フロントとレギュラーだと、2番手ぐらいの違いですが、バックティーとなると、平均3番手違います。なかなか、パーオンしない。それでも、44点はいい方??
後半のアウトもフルバックでまわります・・
パー、ボギー、パー、パーと好調??(^ ^)/
ところが、5番ミドルでOB2発して+4。
6番ショートでも+4して、撃沈。(´;ω;`)ウッ…
あとで、考えると、この2ホールさえなければ、いい感じだったんですけどね・・
ラウンド終了後、合同委員会に出席して、この日は終了。
ロングアイアンとUTの練習しよ・・
ローモンドカントリー倶楽部の他の記事はコチラ
こんにちは、武田です。
今川と一緒に、KDX名古屋駅前ビル(ジュンク堂近くのビル)の地下一階に入ってます、「ロビコネ」さんにランチに行ってきました。
ローストビーフ丼が食べたくて検索したら、近くにあった(^-^)
しかもオシャレで、12時を少し過ぎても空いている!穴場かも。
券売機で食べたいものをオーダーしてから席につくシステム。
ローストビーフ丼は3種類。
王道のロビコネ丼に、和風のジャパン丼、濃厚チーズソースのかかったロビチーズ丼。
サイズはSMLです。
私はSだと物足りないかも?と思い、200円追加でMのロビコネ丼を。
今川はSのジャパン丼。
さあ、どんなものが来るか…?
どーーーん!
でかっ( ;∀;)
Sでも十分ボリューミーです。
プラス200円でこの大きさ。Mはなんだかタワーのように高さがあります。
こちらがジャパン丼のS。
ソースの代わりにトロロがかかり、山葵が添えてあります。
タレは特製オニオンソース。
かけた状態で提供されますが、足りない方ようにと机にも設置してありました。
ロビコネ丼。
ローストビーフは柔らかくてジューシー、ソースも濃厚で美味しかったです。
しかも嬉しいことに、重なり合ったお肉をめくりあげると、そこには生卵が(*^^)v
味の変化も楽しみながら美味しいランチを食べることが出来ました。
しかしこのご飯と肉の量で1080円。
お値打ち♪
こんにちは、今川です。
人気のタピオカ。名古屋でも人気店が続々と出店していますね。
でも結構どこも混んでいて、並ぶのもなぁ…
と思っていたところ、お手軽に楽しめるタピオカの缶ジュースがスーパーに売っていました!
台湾製造品!漢字なので何となく書いてあることがわかります。
側面には日本語表記もありました🎵↓
るんるんで缶を開けます。
ゴクゴク、ゴクゴク、
・・・? タピオカ 出てこない
さらに飲み進めます
デ テ コ ナ イ
8~9割ほど飲んでやっと出てきました
もぐもぐ、
あんまりモチモチしていない?
よく見る黒いタピオカではなく、白い(透明寄り)タピオカでした。
缶のパッケージは黒なのに(笑)
でも、中華料理に出てくる小さい粒の白タピオカでもなくて…
黒のタピオカと白のタピオカの中間くらいの大きさかな?
思っていたものと違っていたので、最初は戸惑いましたが、飲んでいるとだんだん慣れて美味しく感じました(⌒∇⌒)
手軽にタピ活したい方、スーパーに行った際に探してみてください♬
こんにちは、石井です。今回も古い硬貨を紹介します。
昭和30年から33年迄発行された、50円硬貨です。図柄を一般公募で募集された
デザインで表・裏 別の方の案を採用されたものです。
直径25ミリで5.5グラムといまの50円と比べてかなりデカイ。材質も100%
ニッケルで、現在の白銅貨とは違います。ニッケルは、有事の時、武器の薬きょう等を
製造するのに使うため、戦前の硬貨、アメリカ、カナダでも使われていたみたいです。
現在では、メッキ、形状記憶合金、電地等、多岐にわたり使われる金属みたいです。
表は、菊 裏は分銅です。この50円硬貨はいわく付で(16)で次の硬貨を紹介
する時にお話しします。(16)に続く
こんにちは、武田です。
急遽お誘い頂き、ニューキャピタルゴルフ倶楽部へ行ってきました。
20周年らしく、女子ロッカールームへ続く壁もかわいらしく飾りつけが。
練習場に行くために外に出ようとしたらコースインフォメーション。
グリーン早っと思いましたが、雨の影響があったのか?練習終えて朝食を食べてまたここを通ったら、9.6に変更されてました(笑)
インスタートで、順調に。
相変わらず池に落とすし、この日はどうもパットが合わず"(-""-)"
1ピン以内を外す外す…OKだろっていうくらいのパターも外します。
前半10オーバーでお昼ご飯。
オススメのカレー拉麺とチーズフォンデュハンバーグをシェア♪
両方ともすごく美味しかったです。
後半はアウトコース…なんだかトリッキー…
下2枚は、ロングとショート。
ロングは2打目地点から、池の関係ないグリーン左に刻んで乗せてとしようと思ったら、ミスショットしてシャンクが出て池…。
ショートは池を避けすぎて左バンカーへ。
アゴが高いため思いきり打ったらクリーンに当たって池…。
この間ダースでボールを買ったのに、もう無いんだけど( ;∀;)
アウト最終の9番は3オン2パットのパーで気持ちよく〆れたので良し…。94点でした。
以前の記録をたどると、2年前の冬に来場していました。
こんなに難しかったかな?と思うホールがちらほら。
2年前の私はどう攻略したんだろう…。
フェアウェイが広く芝の状態も良く、回っていて気持ち良いコースですが、とにかくラフが元気!
ラフに入ると1打損の覚悟です。
そしてバンカーもグリーン周りに多く配置され、アゴが高く一筋縄ではいかない(^^;
皆さん是非チャレンジしてみてくださいね♪
ニューキャピタルゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ