青木の北海道旅行写真館ラスト♪
今までの写真の中に、「何か」がない?と思いませんでしたか??
そう、北海道といえば、そしてアイチゴルフといえば、グルメ(^○^)
みているだけでお腹が空いてきます
そしてこの上のいくら丼は、宿泊したホテルの朝食で、食べ放題だったとか★
こんな大きないくらが食べ放題とは、羨ましすぎます。
いい所だな、北海道…(#^.^#)
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
青木の北海道旅行写真館ラスト♪
今までの写真の中に、「何か」がない?と思いませんでしたか??
そう、北海道といえば、そしてアイチゴルフといえば、グルメ(^○^)
みているだけでお腹が空いてきます
そしてこの上のいくら丼は、宿泊したホテルの朝食で、食べ放題だったとか★
こんな大きないくらが食べ放題とは、羨ましすぎます。
いい所だな、北海道…(#^.^#)
岐阜県美濃加茂市にありますクレセントバレーカントリークラブ美濃加茂でラウンドしてきました(^^)/
ヤマザキマザックさんの関連ゴルフ場で、お仕事関係で予約の取れる方に連れて行っていただきました。
心配された雨も朝方でやみ、裏起毛の冬バージョンで行ったら太陽ポカポカで暑い(^_^;)ありがたいことです。汗ばみながらプレー♪
小ぢんまりとしたクラブハウスは可愛い外観に、豪華な内装。
対応頂いたフロントの方もとても良い笑顔で迎えてくださいました。
ロッカールームは茶色とピンクで統一され美しい花が活けられていました。
大きな真っ白のクリスマスツリーが存在感抜群です。
今日は、10.8フィート(゜-゜)
少し前に伺ったセントクリークも10.5フィートで苦戦したので、今日も悩まされる予感…
練習グリーンも早い早い。しかし、実際のグリーンは朝方の雨の影響か芝目の影響か、上からは早いけども下からは遅く、10フィートもある???といった重さで逆に大変でした。
クラブハウスの優雅な感じから、平坦で広いゴルフ場と想像していたのですが、そんなことはなく、設計者のセベ・バレステロスが出来る限り美濃加茂の地形を残すことに配慮したゴルフ場ということで、狭くてアップダウン激しくて難しい~
最近課題のバンカーにはまりまくります!
いいとこに作ってあるねぇ~と、悔し紛れを言ってみたりして(笑)
国内のゴルフ場で一番長いつり橋を渡りました。
少々揺れる…最新のGPSナビがついていて、こういった観光スポットを画面で案内してくれます。
お昼は35分くらい。
長﨑皿うどんを食べつつ、同伴者の天津飯を頂きつつ^^
天津飯についてくる塩ラーメンがあっさりで美味しかったみたいです。設計者セベ・バレステロスにちなみ作られた、S字のバンカーが目に入る打ち下ろしのミドルホール。
フェアウェイが右に傾斜していて、ナイスショットと思ったらするすると右ラフまで落ちていきます。
難しかった…(^_^;)
武田
こんにちは、石井です。今回は、1970年代に多くのプロ、アマに使われていた。ベンホーガンのウエッジを紹介します。軟鉄鍛造の柔らかいヘッドも微妙のカーブがかかっています。
当時の贅沢品の証である・・・物品税の証紙もはってあります。
ヘッドとシャフトの接合にピン打ちもしてあります。
(6)でお名前を出させていただいた。小林浩美プロをはじめ、多くのプロゴルファー使用されていました。
クリップもオリジナルのままです。45年以上ゴルフやられている方は、使われた事もあるかな? (7)へ続く
青木の北海道旅行写真館2
地獄谷という名前がつくのもうなずけます…
すごい湯気です。
地獄谷は中国の方がとても多かったと言ってました^^
極め付けは…
桃太郎に出てきそうな鬼がいます。
この大会は、三重県のプロ、研修生を応援することが目的で、今回は第9回目の開催になります。各組、アマの組にプロ、研修生が入り、プロ・研修生はストローク、アマはシングルぺリアで順位を競います。
この時期では、奇跡的なポカポカ陽気・・ローモンドCC所属の野波プロチームに入り、インスタートの前半。この日は、いつになくティーショットが好調。ただ、グリーン上では、3パット連発に30センチ以内を3回外して46点。
お昼は、新メニューの伊賀牛コロッケ定食。
後半のアウト。後半も変わらず・・グリーン上で苦戦。10フィート以上の速さのグリーンが苦手と再確認。
どーやって打てばいいか分からなくなりました。(''◇'')ゞ
それでも、何とか43点の89点で終了~
表彰式・・予想通り、何もなし。アマの部は女性の方で、プロの部はローモンドCCの山本プロでした。
ローモンドカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ
愛知カンツリー倶楽部でラウンドしてきました。
自宅から20分という近さ…これくらいの距離にホームがあったら最高だなぁ…
一緒に行った人はすぐ裏が会社で、徒歩で行けるとのこと(笑)
メンバーになったらゴルフクラブを預けておいて暇なときに回るとか出来るねと夢をふくらませながらGO(^^)/初めての愛知CCでしたが、キャディの長谷川さんはベテランという感じでハキハキと色んなことを教えてくれました^^
結構ブラインドホールが多く、フォアキャディに誰か立っていて白旗や赤旗をあげたりしてくれています。
グリーンは超高速?と思いきやそこまででもなかったですが、目が強く読みづらい…
気持ちよくストーンと入ったのは1回でした。
14番ホールPAR5のロング。
愛知CCはあまり白ティーと赤ティーの距離が変わらないのですが、この14番はレディースティーがここ2ヶ月程で新設されたらしく、かなり前にきていました。
このあたりにあった茶店のお姉さんが私が日進から来たと知ると、窓から「私も日進だよー!」と声をかけてくれました。「武田、誰の子だろう?」と世間話をしかけたら、カート送られました…(笑)
「またねー!」と手を振ってくれたお姉さんありがとうございます(笑)さて、今回の見どころもショートのティーショット…16番のショートです。目の前にバンカーという非常に苦手なロケーションの中、この距離♪
無事バーディがとれました^^
お昼はレストランで中華そば。シンプルでするする入る♪
コース自体ももちろん綺麗だったんですが、この日は青空に紅葉が最大の見どころ!
名古屋市名東区の街のど真ん中にあるということを途中忘れていましたが、東山のマンション群が見えてハッとしました。お土産は美味しいと噂のシューマイ
武田
愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ
こんにちは、武田です。
先日お取引にお伺いしたお客様から、コチラ
大好きなGODIVAのチョコレート
頂いてしまいました
チョコレートは、人を幸せにしますね…
皆で美味しく頂きました
本当にありがとうございます
9月以来の名四カントリークラブ。9月は絶好調の頃・・ところが、10月以降、絶不調が続いています。ただ、名四は全ゴルフ場の中でも、相性抜群の得意コースで、自信アリ。d(^-^)
この日は、朝から風の中のゴルフ。10番スタートのティーショットは、大きく左に引っ掛け、バンカーに・・目の前に木があり、直接グリーンを狙えず、右に出すだけ。そこから、バタバタしてる間に素トリ発進。
その後は、3Wでチョロしたり、アプローチでトップしたり、落ち葉が舞い散るグリーンの中、4オーバーでしのぐも、18番でOB打って45点。相性は関係なかった。
お昼は、「炙り秋刀魚寿司と大矢知にゅう麺」。この秋刀魚寿司が美味しかった。
後半のアウト。ドライバーが右に左に散らばり、OB3発放ち、唯一苦手の9番のティーショットをチョロしたりして、47点で名四で久々の90越え。復調の兆しなし。
ただ、スコアは悪くても、コースコンディションは、素晴らしい状態。冬のこの時期にチョッとビックリするぐらいのコース管理でした。
現在、名四カントリークラブ「開場50周年記念会員」最終募集を行っています。ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。尚、詳細は以下の通り
募集会員 正会員(個人 又は 法人)
募集人数 70人(最終募集)
募集期間 平成29年4月1日〜平成30年3月31日
※募集に達した時点で終了
募集金額 1,880,000円(税込み)
入会金(預託金) 80万+会員登録料108万円
年会費 38,880円(税込み)
名四カントリークラブの過去の記事はコチラ
紅葉の始まったセントクリークゴルフクラブに遊びに行ってきました^^
今回はsouth-east
southは有名な、グリーンの中にバンカーがあるコースがあります。
今回はピンが奥に切ってあったので、ビクビクしながらセカンドを打ちました。
グリーンは10.5フィート…
上につけるとどこまで行くのとツッコミたいくらい転がっていきます…
7:44スタートという早いスタートだったので、昼休憩は10時前~45分ほど。
日曜日なのに前も後ろもやっと姿が見えるくらいで、サクサクとプレーできました。
お昼は「牛タン鉄板焼き単品」を頼んだ同伴者と、私が頼んだ季節メニューの「帆立とポワローネギのトマトクリームパスタ(単品)」をシェアしました。
単品でもサラダがしっかりついています。
気持ちの良い青空。
夕方から雨予報でしたが、13時頃に上がれたので降られずラッキーでした。
しかしそろそろ冬ですね。
お土産にゴルフ場で売っていた自然薯を。
長すぎて写真に入りきりません。
とろろご飯かな(^^)/
オマケ★
コメダの期間限定シロノワール、小倉ノワール食べました。
小豆の粒が大きくて美味しかったです^^
武田
セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ
青木が北海道旅行に行ってきたので、写真を頂きました♪
私は一度も北海道に行ったことがないのですが、さすが北海道…雄大な自然が広がっているのが写真で分かります。
来年くらいには行きたいです北海道…ゴルフ込で(^^)/
大好きな土方歳三に縁のある五稜郭と、函館山の夜景
北海道旅行写真館…2もあります(^○^)