こんにちは、今川です。
金沢のおみやげをいただきました♪
『もちどら』という名前だけあって、中も外も☆もちもち☆のどら焼き
本店は白山市にあるそうですが、金沢駅でも購入できるみたいなので、気になる方はお土産売り場へGO
ごちそうさまでした(*^_^*)
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
こんにちは、今川です。
金沢のおみやげをいただきました♪
『もちどら』という名前だけあって、中も外も☆もちもち☆のどら焼き
本店は白山市にあるそうですが、金沢駅でも購入できるみたいなので、気になる方はお土産売り場へGO
ごちそうさまでした(*^_^*)
こんにちは、武田です。
超大型台風の影響で土曜日のゴルフは久々の本降りの雨でした。
日曜日はプロの試合も中止になったりと、大きな影響でしたね。
今日は、ずっと行きたかったお店、「フランス食堂 PETIT deco」さんに行ってきたのでご紹介です。
会社からすぐのところ、名駅三丁目にある人気店です。
今回は1ヶ月前から予約しました。平日なら飛び込みでも入れるみたいですが、この日は金曜日。結果的に、予約をしていってよかったかなと思います。
外で食事を楽しめるスペースもあります。
少し風が涼しい日でしたが、1組のお客さんが使用していました。人気メニューが羅列されています。席のみ予約をして行ったので、好きなものを好きなように頼みました。
ウニのプディング。味が濃くてスプーンが進みます。温かい前菜。
パテ・ド・カンパーニュ。
粗く挽いてあるのかボソボソとしていましたが、これも美味しい(*^_^*)これが楽しみにしていた牛肉とフォアグラのロッシーニです。
肉はかなりレアですが、とても柔らかく、一口でこれこれ!と一緒に行った友達に主張しました(笑)砂肝とせせりのアヒージョ。
これでもかと追加肉、ハラミとネギ。
おかわりフォアグラとして、フォアグラのリゾット。
まだまだメニューがあるので、ちょこちょこ行きながら極めていきたいお店になりました♡
こんにちは、武田です。
この日はここにいました。初めての劇団四季、初めてのリトルマーメイド。
勤務が終わってからそのまま歩いて向かったのですが、近づくにつれ目的地が一緒の人たちがぞくぞくと。
中は撮影禁止だったので、写真はここまで。
2階席1列目という、誰にも邪魔されない良席でした。
ミュージカルと言えば高校時代の友人の出演作を定期的に観に行くだけの私です。
活動しだして10年という劇団なので、2階席や3階席がある会場で観るのは初めて。
1階席の人たちは、かなり来ている人たちらしく、拍手のタイミングが完璧。
終わったあとのスタンディングオベーションも完璧。
内容は…ストーリーは人魚姫ということでもちろん知っているのですが、やっぱり歌唱力が半端ない(゜-゜)
特にトリトン役の人と、その姉役の人はほれぼれするくらいの歌声でした。
あと、海の中のシーンや、陸でも鳥の動きなど、最初から最後までワイヤーを駆使し縦横無尽に人が動き回っていたので、舞台を立体的に感じられました。
ミュージカル好きな方は是非行ってみてくださいね♪
こんにちは、武田です。
JGA主催の日本オープンゴルフ選手権競技の観戦に、初めて岐阜関カントリー倶楽部に行ってきました。
いつもは車でギャラリー駐車場まで行き、ギャラリーバスに乗り込み会場に向かいますが、この日は一緒に行った方がゲストパーキング付のチケットがあるとのことで、朝からテンションアップ★
ゴルフ場に直接乗り入れ^^
運転席側に見えやすいところが無かったため、助手席に提示していたらすごく見えにくかったみたい。。ご迷惑おかけしました(^_^;)朝6時半に自宅を出発して、8時着。
大好きな片山晋呉選手の練習をしばらく眺めてから、ギャラリープラザで一服。
前日の夜から雨が降り続いていたこともあってか、早い時間だからか、広いエリアはまだ閑散としていました。
場内撮影禁止のため、写真はここまで^^
東コースのインとアウトを入れ替えて、1番と10番のロングをミドルにして設定したコースは、本当に本当に難しそう…
私が回るとしたらレディースからですが、それでもフェアウェイは狭いしグリーン周りにバンカー、池など巧みに配置されているし、少しでも逸れると恐ろしく絡まりそうなラフがモワモワと(^_^;)
1番ホールから片山選手に着いていくも、ツーサムの速さについていけず2番ホールを上がった3番ホールで見送り後続の選手のティーショットを見学。
2組目くらいからまた着いてグリーン周りまで歩き、数人のアプローチ、パターショットを見学。
7番ホールの上に休憩スペースがあったので、そこで一服…と、地図を見ながら歩き回り、雨が本降りになり始めたところで10番のティーショットをしばらく見学し、帰路につきました。
駐車場の奥に、マスコミの会見場が…(゜-゜)
扉開いてました。パシャリ。
日本オープン観戦記、これにて終了~^^
岐阜関カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ
日本オープン最終日、ここまで来ると半分意地になって行って来ました。^ ^;
7年前の愛知CCの時は、家から近かったので、練習日も合わせて5日間通ったけど、岐阜関までは少し遠い。ただ、シルバースポンサーになって、コースまで5分の百年公園に車を停めれたのが良かった。
最終日とあって、雨の中でも沢山のギャラリーが来ていました。松山は来ないし、石川は予選落ちするし、雨に降られたけど、やっぱり、日本オープンは、大会の規模が、他のレギュラーツアーとは全然違って、一見の価値アリ。
ただ、風邪気味だったので、この日は1番と10番のティーショットを見て、後はハウスの2階のラウンジで過ごしました。お昼は、ハウス内のレストランで、スパイシー焼きそば。d(^-^)
食事を終えると、ちょうど、最終組の池田・金谷組がスタートする所で、練習グリーンから1番ティーグランドは傘の山でした。
結果はご存知の通り、池田勇太が逃げ切り、2度目の優勝。15番のOBから、16番、17番とピンチの連続をしのぎ切り、18番のティーショットとバーディーパットは相当なプレッシャーだったと思いますが、さすがでした。d( ̄▽ ̄)
日本オープンを観るのは、7年前の愛知CC以来。あの時は、3日目首位の藤田を武藤や石川、当時東北福祉大生の松山らが追う大混戦で、金庚泰が大逆転優勝した試合でした。今回は、松山欠場、石川予選落ちに、2日目以降、雨が降るという、大会でしたが、アマチュアの金谷君の活躍に、小平の追い上げなど、いい大会でした。
岐阜関カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ
3日連続の日本オープン。朝8時到着・・少し風邪気味・・
それでも、めったに見れない日本オープン。ガンバリマス・・
まずは、1番ホールのカフェで、カフェラテ飲みながら、ひとり作戦会議。決勝から2サムのワンウェイなので、1番ホールのティーショットをしばらく見ることに・・後ろから3Wで打って、楽々左のバンカーを越えるんだ・・(;^ω^)
結局、悩んだ末に、トップの4打差の池田勇太を追いかけるのは、小平しかいないと思って、この日も小平、B・ジョーンズ組に付きました。小平のプレーは、東海クラシックで2回、京和で1回、岐阜関で2回と5回目。攻めのゴルフが見ていて面白い。
その小平は6番まで3アンダー。こりゃイケるかも?と思った7番のロングのティーショットを右に曲げてOB・・実際に見たけど、ボール1~2個の差でした。ここでダボ。これが痛かった。
しかし、インに比べて、アウトはギャラリーが歩くところが、急斜面やアップダウンあって大変だった・・
ハーフ付いて疲れたので、ギャラリープラザで休憩。ラーメンを食べてたら、ゴルフ場関連の仕事をしている知り合いに遭遇。しばらく、話をしてると、「これ、今日明日は、もう使わないから、良かったら・・」とハウスパスを貰っちゃった。^ ^;
その後は、今大会、最も難しい、普段はパー5をパー4にした10番ホールのティーショットを見学。右の林越えで、少しでも逃げると左のラフに入り、200Y以上残って2オンは難しくなる。各選手、右の林のとんでもない所を狙ってました。(^ ^ゞ
そして、せっかく貰った、ハウスパスでマスター室前に行くと・・あれれ・・元スプリングフィールドの副支配人だった塚本さんにバッタリ。(''◇'')ゞ 久しぶり~ということで、しばらく話をして、この日は終了~
ちなみに塚本さんは、現在イギリスのロンドンに居るそうです。
予選2日目・・注目の石川遼は初日+2で61位タイ。予選のカットラインは60位タイということで、スコアを伸ばさないと予選落ちのピンチ。
お目当ての石川組は、7:26の早いスタート。コースに着いた時はすでにスタートして、追いついたのが14番のショートホール。この時点で、一番難しい10番でダボを打ち、一番やさしい11番もボギーで、トータル+5。最悪のスタート・・
それでも、14番でバーディーを取るも、15番ロングでティーショットを右バンカー。あごが高く、刻もうとするも、明らかにミスショットで数十ヤードしか飛ばない。長いサードショットはグリーンに乗らず、寄らず入らずのボギー。一方、同組の小平は楽々2オンのバーディー。
結局、前半+4で、トータル+6になり、万事休す・・一旦、ギャラリープラザに付いたとたんに、土砂降りの雨・・飛騨牛丼を食べてこの日は終了~
しかし、石川遼は、ちょっと酷かった。素人から見ても重症だね。ドライバーは曲がるし、アプローチではザックリするし、パターも入らない。案の定、77叩いて、予選落ち・・土日、楽しみにしてた人もいたと思うのですが、残念な結果でした。
先週は岐阜関カントリー倶楽部東コースで行われた、第82回日本オープンゴルフ選手権に行ってきました。日本オープンが岐阜県で行われるのは、1981年の日本ラインGC(東)以来、東海地区では2010年の愛知CC以来になります。残念ながら、昨年優勝した松山秀樹とアダム・スコットは欠場。その代わり、石川遼が日本復帰戦として出場しました。
大会初日・・朝、会社に寄って10時に到着・・午後から仕事があるので午前中だけ。一応、スポンサーなので、百年公園の駐車場が使えたので楽チンでした。
聞いてた通り、西コースの1番を練習場にして、18番のグリーンをアプローチとバンカー練習場。フェアウェイをギャラリープラザにしている。( °o° )/
コースに行くと、石川がパタ練中~周りは人で一杯。相変わらずの人気。(*^ー゚)b
しばらく観て、ギャラリープラザに・・ギャラリープラザで、JGAの3大トーナメントで作ってくれる、ネームプレートを買って、ジャンボステーキ丼食べて・・石川、小平のティーショット見て、時間切れ。
今回の岐阜関の日本オープンは、これまで見たトーナメントと比べて、規模や施設は一番。テレビで見る、海外のトーナメントみたい。ただ、問題は天気・・
こんにちは、武田です。
今川と一緒に、会社の近く、花車ビルにあります「サワデーすみ芳 国際センター南店」に行ってきました(=^・^=)
今川は以前一度行っているので、二回目の訪問です。とってもお得なランチメニュー。
種類がたくさんある上に、選ぶのに悩むくらい美味しそうな料理の数々。
メインの他に、トムヤムスープ又は野菜スープ、サラダにデザートがつきます。
今川はCのパッガパォムー。
隣の席の2人組もこれを食べていたんですが、乗せられた目玉焼きが存在感抜群です。私はAのタイランドカレー。カレーは今川に辛くないよと聞いて、グリーンカレーにしました。カレーを食べに行くとほとんどがナンで食べるので、ご飯で食べるのは久しぶりです。
全く辛くないことはなかったんですが、ほうれんそうのまろやかな甘さが美味しかったです。
クッキーかと思った…香水。
プレゼントにも良さそうですね。可愛く飾り付けられています。クッキーかと思った…えびせん。
1袋200円、3袋500円!デザートで出たタピオカが甘くて、カレーを食べたあとちょうどよかったです。
ランチタイムはドリンクバーがつき、ウーロン茶やコーヒーなど飲み放題!
なんとなんと月曜日に来店すると、ランチセット50%オフ券が配られるとのこと。
ワンコインくらいでこのランチが食べれてしまいます。
是非行ってみてくださいね~
こんにちは、今川です。
昨年に北陸で発売されて以来じわじわと話題になり、先月愛知県でも発売されたルマンドアイスやっと食べられました(*^。^*)
4つ割りの最中タイプで、それぞれにルマンドがまるまる入っていました☆
一人で食べてもよし、シェアしてもよし!
表面の最中と、中のルマンドによって、ダブルでサクサク感が楽しめました