コンテンツへスキップ

恒例で我が家の大型連休は大阪の叔母の家が拠点となります。

その為、関西圏の観光地に行くことが多いのですが、今年は兵庫県の六甲山に家族4人+叔母で行ってきました。関西の方はご存知だと思いますが、単に六甲山と言ってもたくさんの施設があります。その中で無理を承知で選んだのが、「六甲山牧場」「六甲ガーデンテラス」「六甲高山植物園」「六甲山フィールドアスレチック」の4ヶ所。

dsc03079
まず最初に行ったのは六甲山牧場。駐車場は11時頃に、ほぼ満車状態、なんとかぎりぎりで停めることが出来ました。しかし、さすがGW・・・家族連れで凄い人・・・

dsc03096
とりあえず、牧場内をひと周り。ついでにチーズ館でお買い物。後から考えると、ここで食事をすればよかったのですが、せっかくだから六甲山からの風景を見ながら食事をするかと考えて、六甲ガーデンテラスに行くことに・・・

ここで問題なのが六甲山牧場と六甲ガーデンの距離。(約6キロ)普通は車で行くのですが、なんせGW・・・六甲ガーデンテラスの駐車場はまず満車。ということで、バスで行くことにしました。ただし、直行バスがないので一度六甲山上駅に行き、違うバスに乗り換えるルートを選択。

↓  六甲山上駅からの景色

dsc03098
バスを乗り継いで、六甲ガーデンテラスのグラニットカフェ到着。
外には行列が出来ていましたが、せっかくなので並ぶことにしました。

dsc03104
40分待ってようやく順番が来て、テラス席に・・・ここからの景色はまさしく絶景・・・しかし、肝心の料理が来ません。2度ほど催促したのですが「少々、お待ちください。」の一言。別に変ったものを頼んでいません。3種類あるランチメニューを頼んだだけ。それなのに料理が来たのは1時間後・・・

グラニットランチ ¥1575-(メインはスズキの甘辛煮)
これ食べるのに1時間40分掛かりました。(`ε´)

dsc03106
ここで余分な時間を要したので、自分と下の子はジュースとデザートをパスして、先に近くの「六甲山フィールドアスレチック」に行き、あと3人は「六甲高山植物園」と分かれました。

dsc03112
遅くても、バスを乗り継いで5時半に六甲山牧場の駐車場に行かないと、駐車場が閉ってしまう為に、ここで遊べるのは約1時間・・・1時間で40ヶ所中、10ヵ所を選んで遊び、すぐさまガーデンテラスからバスに乗って六甲山上駅へ。停まっていた六甲山牧場行きの最終バスに飛び乗りました。まさしく、ギリギリセーフ・・・

六甲山牧場で車に乗り、今度は六甲高山植物園組を六甲山上駅に戻ります。途中に神戸ゴルフ倶楽部の看板を発見。神戸ゴルフ倶楽部と言えば日本のゴルフ場の発祥の地。

dsc03114
フェンスの隙間から1枚写真をパチリ。 ↓

dsc03115
しかし、どう考えても計画に無理がありました。帰りに神戸の中華街に行くつもりだったのですが、さすがにクタクタ・・・

結局、中華は中華でも、尼崎の大阪王将で済ませました。(^_^;

リゾートトラスト系列のザ・カントリークラブ(滋賀県甲賀市)に、4月1日から始まった名義変更解除の説明と視察を兼ねて行ってきました。以前から法人名義で前社長がメンバーでしたが、自分はなかなか行く機会がなく、初めてのプレーになります。

dsc02942
ザ・カントリークラブは2008年と2009年にリゾートトラストレディスを開催(ともに全美貞プロが優勝) していて、トーナメントを見に行ったり、15番以降はテレビでご覧になった方もいらっしゃると思います。

この日は、8時32分のスタートの為、自宅を6時半に出発。名二環→東名阪道→新名神と乗り継ぎ、信楽ICから10分弱。名古屋西ICから1時間弱で到着。新名神が3車線で空いているので滋賀県といっても全然苦になりませんでした。

まずはクラブハウス・・・さすが、リゾートトラストの系。豪華で落ち着いた感じ。レストラン、ラウンジからは9番、18番ホールが目の前に広がり素晴らしい眺めでした。

dsc03011
この日はゴルフ場の方とトップスタートの2バックセルフプレー。1番、2番とパー発進したものの、3番ショートでOBを打ち、この後はスコアを付けずにまわりました。

コースは同系列のスプリングフィールドGCと同じ、ロバート・トレント・ジョーンズJr設計。グリーンはスプリングFと同様にアンジュレーションがあります。ただ、スプリングFほど大きくはありません。大きな違いはバンカーです。

下の写真は8番ロングのバンカー群。グリーン全体がいろんな形のバンカーに囲まれています。

dsc02935
下の10番のグリーンもこんな感じ ↓

花道なんかほとんど無いし・・・バンカーショットと上げるアプローチがスコアメイクのカギですな。

dsc02958
バンカーはグリーン周りだけではありません。少し見難いのですが、下の写真は13番と14番のティーグランドからの眺め。13番は、バンカーのお陰でフェアウェイがS字に見えます。

dsc02965
14番は左手前の大きなバンカーがあり、前方の右サイドはバンカー群が見えて狭く見えます。

dsc02972
実際にはフェアウェイは広いし、フェアウェイバンカーもそんなに深くありません。ただ、視覚的に相当なプレッシャーが掛かります。

18ホールまわって、バンカーに一度も入らずにプレーを終えた人の割合を調べたら、面白いでしょうね。

そして、なんといっても景観が素晴らしいは大きな池を挟んだ9番と18番ホール。

dsc03001 dsc02943
三重県の涼仙ゴルフ倶楽部とフォレスト芸濃GCの9番と18番がこんな感じですが、両コースよりも池が大きくて印象に残るホールです。

ここまで書くと、バンカーばっかりで超難しいゴルフ場??だと思われるでしょうが、何回か来ると、攻略ルートがわかって非常に面白いコースで、アスリート系やこれからゴルフを上達したい方にはもってこいのコースです。

メンバー数は正会員857名、平日会員140名と1000名を割っています。当然、予約は取り易く、会員になればいつでもプレー出来る体勢を整えています。

クラブ競技も充実しており、女性会員や女性のファミリー登録登録者の方の為に、レディス月例競技や女子研修会も毎月開催しています。

また、グループゴルフ場の相互利用やザ・カントリークラブのみのファミリー登録制度などの特典もあります。

もし、興味のある方は当社にお問合せ下さい。


ザ・カントリークラブの過去の記事はコチラ

dsc00517
長野県木曽郡にある御岳ゴルフ&リゾートホテルに行ってきました。御岳ゴルフ&リゾートホテルは、以前は木曽御岳カントリークラブとして、長年親しまれていましたが、昨年新しい経営者に代わって、コース名を変更しました。

今回は、近々新規募集を開始するということで、ゴルフ場の方からコース視察を依頼されて行って来ました。どうせなら晴れの日がいいと、天気予報を見ながら日程を調整していたのですが、長雨や仕事の都合で遅くなってしまいました。

dsc00727
本当はゴルフをする予定でしたが、都合により、カートをお借りして36ホールを見ることにしました。ただ、プレーしているお客様に迷惑を掛けない為にトップスタート前にコースに出なきゃいけません。

ということで、HPに中央道中津川ICより90分と書いてあったので、早めに4時半に自宅を出発。ところが、朝早かったせいかもしれませんが、道路はガラガラ・・2時間で着いちゃいました。(^_^)

dsc00638
近くで時間を潰して、7時半にコースに到着。駐車場には名古屋、尾張小牧、一宮ナンバーの車がズラリ。やっぱり、涼しさを求めてこちらに来ているゴルファーが多いんですね。

まずは、支配人にお会いして、いろいろなことを聞いて、まずは御岳コースに出発!!

長年、この仕事をしてますけど、クラブを持たず、カメラだけ持ってコースに出るのは初めてです。ティーグランド、セカンド地点等で写真を撮るのですが、毎回カートを停めてフェアウェイに行く為、朝露でラフが湿っているので革靴の中までびしょ濡れ。スニーカーかゴルフシューズを履いていけば良かった・・・

dsc00647
御岳コースの印象は・・・ほとんどホールがストレートですが、打ち下ろし、打ち上げなど変化にとんでいて、距離以上に難しさを感じます。それと、こちらでは数少ない洋芝のフェアウェイが綺麗なのが印象的でした。

dsc00658
1時間ちょっとで18ホールを回り、すぐさま、駒ケ岳コースへ・・・
こちらは、ロングホールがないPAR68で全長5,078ヤードと短め。ただ、ドライバーを持てないミドルホールはありません。各ホールともにフラットでスコアはまとまり易いと思います。

dsc00682
この日は気温30度ぐらい。ただし、こちらとは湿度が違って全く暑さを感じません。この暑い時期、ゆったり宿泊プレーをしたい方は「1プレーゴルフパック」、泊ってゴルフ三昧されたい方は「2プレーゴルフパック」がお勧めのコースです。

名義変更手続きの説明会に、リゾートトラスト系のグランディ浜名湖ゴルフクラブに行ってきました。

dscf2398
ここ最近、ゴルフに行くと雨。雨、雨、雨・・・完全に雨男となっています。ここまで、続くと多少の雨では動じなくなってきました。

リゾートトラスト系のゴルフ場といえば、豪華なクラブハウスと外国人設計のコースが特徴ですが、ここグランディ浜名湖GCも、クラブハウスは併設されているXIV浜名湖と共有で、コース設計はリーシュミットが担当しています。

最初に驚かされるのはクラブハウス。さすが、XIVと共有・・この地方のリゾートトラスト系のゴルフ場は全て行っているのですが、XIVに併設されているゴルフ場は初めてです。フロントはこんな感じです。ゴルフ場に来たというよりも、豪華なシティホテルに来た感覚です。

dscf2333
さて、ゴルフ場の方はといえば・・中部地区のゴルフ場では150コース以上でプレーしていますが、そのゴルフ場では見たことのない景観が広がります。

dscf2343
とにかく、まっ平ら。アップダウンなんて、これっぽっちもありません。ほとんどのホールが池がらみで、その池が各ホールを区切っています。そして、グリーンは大きなベントのワングリーンでガードバンカーが待ち構えています。

dscf2376
全てのホールが平坦でティグランドからグリーンが見えるので、一見簡単そうに見えます。しかし、この日は雨で風が全く吹きませんでしたが、キャディさんに聞くと、浜名湖から吹く風が遮るものが何もないので、風が吹いた日にはほとんどのゴルファーが頭を抱えるそうです。

さて、昼食の方はイタリアンと中華が選べるのですが、この日は10番ホールに近い、イタリアンを選択。メニューを見ると、さすがリゾートトラスト直営。本格的なイタリアンのメニューが並んでいました。

dscf2367
結局、この日は一日中雨がやまず、ゴルフの方は散々でしたが、朝からラウンドしてお風呂に入って、精算まで、これまでの行ったゴルフ場とは別世界のゴルフ場に行った感じがしました。

最後に名義変更手続きに関してですが、他のリゾートトラスト系のゴルフ場とは違い、直営のグランディ浜名湖GCは入会条件とか書類関係が多少違いますので、詳しくは当社までお問合せ下さい。