毎回チケットは手に入るのですが、サーキットトーナメントの為、毎年のように開催コースが変わる「リゾートトラストレディス」。2009年の滋賀のザ・カントリー以来、今年、ようやく観に行ける距離の、奈良県のオークモントゴルフクラブ開催ということで、8年ぶりに行ってきました。(´▽`)ノ

朝5時半に自宅を出発・・渋滞もなく1時間半でギャラリー駐車場に到着しました。バスで30分待たされ、コースに着いたのは8時頃。すでにギャラリープラザには沢山の人がいました。

女子トーナメントのギャラリープラザは、何処もいろんな食べ物のお店が並んで華やかです。まずは、ステーキ丼を食べながらペアリングを見ると、引退を表明した宮里藍と前週優勝した上田桃子、好調の鈴木愛が欠場。他の日本勢の有力選手は見事にバラけてるし、韓国勢のイ・ボミとキム・ハヌルもアウトインで分かれてスタート。
いつもトーナメント観戦は、特定の選手に付いてまわるのですが、今回は誰に付くか決めずにコースに・・とりあえず1番ホールに行くと、柏原明日架組がティーオフしてたので、この組に付くことに・・
ところが、このゴルフ場・・ギャラリーの歩く所がカート道路のすぐ外側で、これが斜面になってて歩きずらい。しかも、地図では隣のホールでも、崖や池で遮られ、途中からショートカットできないホールばっか…。しかたがないので、ハウス近くのホールを行ったりきたりしてました。(´θ`llll)

結局、1番、9番、10番、17番、18番だけ観て、ギャラリープラザで黒カレーうどんを食べて帰りました。コースは、フェアウェイに傾斜があり、大きいグリーンと池が配置された、綺麗で戦略的なコースだけど、トーナメントでは、ひとつのホールで腰を落ち着かせて観るにはいいですが、選手に付いて観たい人には覚悟が必要なコースですね・・σ(^◇^;)
来年以降の開催は決まっているのでしょうか・・できれば、名古屋が本社のリゾートトラストなので、もうそろそろ東海地区のゴルフ場でやってくれないかな?LPGAの日程が中ブリの次なので、2週続けて同じ地区は難しいのかな・・
右は川、左は民家。プレッシャーだらけです。メンタルが鍛えられそうです。
途中、何度も浮き橋をカートで走ります。このホールはティーショットで川を越えた正面の木当たりを狙いましたが、当たりが薄く川ポチャ。OB扱いで前進です。
こちらは別の17番ホール、OBギリギリ助かったボール。ここで思い切り振ると川に落ちるぞと、ビクビクしながら出しました。うまく出たはいいものの、次の川越えのアプローチはまたもや川に…。前進7打でグリーン横から、このホール8点のダブルパー。
10時前にも関わらず、暑すぎる…茶店でところてんを頂き、少し涼みます。
日によってですが、早朝セルフがあり。乗用カートではなく、手押しカートで回ります。
この日は、中京テレビ・ブリヂストンレディスオープンの2日目。ちょっとでも見たかったので、西尾ゴルフクラブを早々に後にし、西広瀬工業団地へ向かい、ギャラリーバスに乗って中京GCへ。
最後は18番のセカンド地点で待機、数組見送り、最終組のセカンドが終わったところでバス乗り場へ。まだ、列ができ始めたくらいなんでしょうが、想像してましたがすごい人。
帰りにコメダのクリームソーダ。






一旦、ハーフで休憩。ラーメンと串カツ食べて、帰ろうかな・・と思ったところ、11番、12番でバーディーを取ったのをボードで見て、14番から再び宮里組に・・この時点で3連続バーディーでギャラリーも凄い数に・・結局6連続バーディー。最終日のバックナインで凄いプレーでした。




結局、4時間ほどで、コースを後に・・帰りにギャラリープラザに寄ると、朝とは違ってスゴイ人でした。

結果は・・・・岐阜Aチーム(佐分利忠和、長谷川正宏、上田崇宏)が、2日間トータル452で、2位に5打差を付け、岐阜県が10年ぶり2度目の優勝!

土曜日のゴルフ帰りに見た藤が丘駅⇔三好カントリーのシャトルバスでした(;一_一)


