こんにちは。林です。
少し前のことですが、弁才天のフルーツ大福を皆でいただきました。

糸で半分に切って、

きれいな断面を楽しみながらパクリ
甘さ控えめな白あんと求肥が果物とマッチして、おいしい~~~
私はあまおうの大福をいただきましたが、こんな上品ないちご大福は初めて。
入荷する果物は当日にならないとわからないため、たとえ予約していても買えないこともあるそうです!要注意(;'∀')
とってもおいしかったです!ごちそうさまでした。
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
こんにちは。林です。
少し前のことですが、弁才天のフルーツ大福を皆でいただきました。
糸で半分に切って、
きれいな断面を楽しみながらパクリ
甘さ控えめな白あんと求肥が果物とマッチして、おいしい~~~
私はあまおうの大福をいただきましたが、こんな上品ないちご大福は初めて。
入荷する果物は当日にならないとわからないため、たとえ予約していても買えないこともあるそうです!要注意(;'∀')
とってもおいしかったです!ごちそうさまでした。
こんにちは。林です。
少し前ですが、会社のみんなで可愛いスイーツを食べました♪
名古屋名物(?)ぴよりんです~~🐤
プリンとババロアで出来ているので、かなり崩れやすく、
この子達はきれいなままですが、残念ながら会社に到着するまでに崩れてしまった子もいました💦
ぴよりんを崩さず運べるか挑戦することを「ぴよりんチャレンジ」と呼ぶそうです( ..)φ
名古屋コーチンを使った濃厚プリン、とてもおいしかったです🥄ごちそうさまでした。
HPを見てみると、季節ごとにいろいろな種類が販売されているみたいです。名古屋駅に立ち寄る際にはぜひ🐣
年に一度の人間ドック・・今年もルーセントタワーの大雄会に行ってきました。また、大嫌いな胃カメラを飲みます。('ω')
今年は、頭部MRI?MRA?骨盤MR?頸動脈超音波検査?フットスキャン検査?など初めてフルコース。
いつもは流れ作業で2時間半ぐらいで終わるのですが、今回は検査項目が多くて4時間半も掛かりました。やっぱり、胃カメラは苦しかった。
こちらのクリニックで人間ドックを受けると、ルーセントタワー内で使える、食事券を貰えます。今回はフルコースだったので、料金も高めで2000円券。
いつもは矢場とんの味噌カツですが、今回はせっかくなので「鰻」・・
ひつまぶしか長焼き重で選んだのが、長焼き重の特上(3匹)
注文する際、店員のお姉さんから、「食べきれなかったら、持ち帰り用のパックがあります。」と言われる・・さてどんなのが来るのかしら??
これはなかなかのボリューム。(^^;
1匹目と2匹目は美味しくいただきましたが、3匹目はさすがにキツイ。
最後の方は意地になって食べたけど・・いくら好物とはいえほどほどにしないと・・
人間ドックの結果は後日・・毎回D判定もらってるけど、今回はいかに??
いつの頃からか、年末に伊勢神宮にお礼参り、初詣と初えびすに熱田神宮、そして、全国に約3万社ある稲荷神社の総本社、伏見稲荷大社に行くのが決まり事になっています。
そして、今年も行ってきました。名古屋駅から新幹線で京都駅まで34分。JRでそのまま乗り換えて5分の稲荷駅の改札を出ると、目の前が伏見稲荷大社の大鳥居。意外と近い・・
コロナ過前は来日観光客の人気観光地で、何年も1位の伏見稲荷大社。去年、今年はさすがに外国人の方はほとんど見かけません・・まずは本殿で参拝。
その後、稲荷山の「お山巡り」。標高233メートルですが、急な階段を上るので約2時間ほど掛かります。
伏見稲荷大社といえば「千本鳥居」
実際には稲荷山全体に約1万基あるそうです。
途中にある御劔社にお供えします。御劔社は鉄工の神様やものづくりの神様として金属加工業者や製造業者の信仰を集めていて、別会社が鉄鋼関係なので、必ずお参りします。
頂上にある「一ノ峰上社」
こちらに参拝すれば、帰りは下りなので楽です。
いつものように、お札とお守りと御朱印を貰い、今年のお正月も終わりました。
帰りは参道前の「稲福」で、伏見稲荷名物の「きつねうどん」と「うずらの丸焼き」。結局、家を9時に出て、稲荷山を登って、16時には家に戻れました。
あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
昨年末、伊勢神宮にお礼参りに行ってきました。神宮周辺は、12月31日から1月5日と1月中の土日祝は大規模な交通規制が入るため、毎年年末に行ってます。
車で外宮に8時半頃に着きましたが、すんなりと外宮前の駐車場に停めることができました。この時間だと参拝者も少なく、ゆっくりと参拝できました。
外宮参拝後、内宮に着いたのは9時半頃。
内宮前の駐車場には入れず、五十鈴川の駐車場でしたが、いい所に停めることができました。やはり、外宮よりも参拝者の数は多いですが、正月に比べると雲泥の差。
御正宮で1年のお礼をして参拝終了。
新しい御朱印帳の最初のページは外宮、内宮・・
家族の新しいお守りを貰って、「おはらい町」「おかげ横丁」に向かいます。
11時前の赤福本店前・・すごい行列。
コロナ過の去年も12月30日に行きましたが、改めて去年の人の少なさが異常でしたね。
結局、二人で赤福、伊勢うどん、松坂牛のすき焼き丼、叉焼麺、だんごを食べて帰りました。
昨年末、2022年1月10日で製造販売を中止すると発表された納屋橋まんじゅう。
その発表以降は、連日多くの人が買い求め、早朝からお店にならばないと手に入らないみたいですが…
なんと!社長が差し入れてくれました!!
しかも年末と年始の2回も( ゚Д゚)
できたてほやほやの納屋橋まんじゅう、激うまでした。
1月10日の成人の日までの販売です~~最後に食べたい人は急げ~~~(/・ω・)/
こんにちは、武田です。
本年もよろしくお願いいたします。
去年のことですが、ゴルフの帰りに瑞浪インター近くのラーメン屋さんで、牛タンを食しました。
ラーメン屋さんで牛タン?と聞いたときはビックリしまりたが、元々あった、飛騨牛を出すお店が、同じ敷地内に立ち上げたラーメン専門店のようです。
そのためメニューには支那そばの他に、私たちの食べた牛タンや、ごはんとみそ汁とセットになった牛タン定食、飛騨牛カレーなんかも♪
当の志那そばはあっさり醤油ベースのスープに、細い縮れ麺でとても食べやすかったです。
牛タン焼きながらラーメン…こんな絵面。
瑞浪のあたりに行かれたときは是非寄ってみてください(^^)/
こんにちは、武田です。
うなぎの田代をご存じですか?
2019年ミシュランビブグルマンに選出され、食べログでも愛知県1位、全国4位など、常に上位に輝いているお店です。
先日1年ぶりに食べたくなり、行ってきました。
開店時間は11時ですが、予約NGのため、現地についた順番で受け付けされます。でも11時に行っても既に時遅し。このお店、確実に入るためには、朝7時頃にはお店についていないと、当日の分がなくなってしまいます。
私が行った日はお盆期間だったため、3時半起きして、5時半にお店着。それでも5組ほどの待ちがあり、取れた予約は12時。
お腹を空かせて目の前に出てきた鰻がコチラ…
店先でさばいた鰻を炭火で焼いて、特製のタレに漬けながらさらに焼いてを繰り返し、贅沢にも1匹半を乗せた上うな丼。この分厚さ、大きさで、4400円。
行くにはかなりの気合が必要ですが、是非食べてみてほしい鰻です。
武田
翌日の日曜日は快晴・・鎌倉の神社、お寺巡り・・
横浜馬車道のホテルを6時半に出発。横浜駅でコインロッカーにキャリーケースを預け、JR鎌倉駅から江ノ電に乗り換え、稲村ケ崎駅から徒歩5分のヨリドコロというお店に8時前に着きました。
こちらは卵かけごはんで人気のお店。線路沿い踏切の角にある古民家風の小さいお店にはすでに行列…。店員さんに聞くと、9時半〜10時くらいに電話でお呼びします。との事。混むとは聞いていましたが、そこまで??
迷いましたが、ここまで来て帰れる??ということで待つことに。とは言ってもサーフィンの稲村ヶ崎海岸しかない所・・先の江の島に行くにも、戻って長谷駅近くの長谷寺に行くにも中途半端な時間。結局約2時間、サーフィンを見て時間を潰しました。
お店に入れたのは10時頃。アジとサバの半身の干物と玉子を付けて1,300円の定食を注文。
席に着くと、先に玉子が来ます。
これを黄身と白身に分けます。
そして、白身を小さい泡だて器でシャカシャカすること15分・・
白身がメレンゲになり、その頃、干物が焼き上がり、ご飯にメレンゲを乗せ、黄身を中央に・・甘口の醤油をかけて完成~~!!
お味の方は・・干物が美味しい。焼きたてのアジとサバは身が厚くホクホク。たまごかけご飯はメレンゲにするのが大変で、その大変さがより美味しく感じるのかな・・家では卵かけご飯にこんな手間をかけないもの…🤣🤣
ただ、店員さんの感じが良く、江ノ電が目の前を走り、古民家風の店構えもいい感じで、人気のお店というのは納得でした。
食べ終わったのは11時・・予定では長谷寺から、大仏の高徳院にいる時間です・・2時間遅れ。(^^;
台風16号が本州上陸の三連休の初日、横浜に行ってきました。目的は小田和正がでるパシフィコ横浜で行われる演奏会。18日に行き、19日に鎌倉の神社お寺巡りの予定・・新幹線動くのか??
10時前に名古屋を出発。新横浜から横浜駅に行き、ホテルの馬車道駅に着いたのは12時すぎ・・横浜駅の乗り換えの時、どしゃ降りでしたが、赤レンガ倉庫に着いた時は台風は通り過ぎていました。
開場の4時まで、時間があったので、何処か寄ろうと下調べしてたのですが、緊急事態宣言のコロナ過の中、どこも予約や縮小していて、赤レンガ倉庫以外行くところがなかった・・
赤レンガ倉庫は台風の影響か人は疎ら・・とういかスカスカ。
お昼時だったので、横浜たちばな亭のオムライスか、奥さん希望のbillsのパンケーキを食べようとなりました。
パンケーキか・・と思ったけど、普段なら若い女性かカップルばかりであろう店内はガラガラ。これなら入れるかと思ってパンケーキに・・
外はカリッと、中はフワフワ・・結構、お腹膨れました。その後、奥さんは近くのパシフィコ横浜に歩いて行き、自分は一旦ホテルに戻って、中華街に行ってみました。こちらも、コロナ過であまり人はいなくて、食べ放題のお店以外、ひとりで入れそうなお店は閉店中。何も食べずにホテルに戻りました。