コンテンツへスキップ

第646回目の定例会・・天気予報は降水確率90%
朝からずーっと雨が降るという最悪の予報。みんな来るかな?と思ったけど、家から15分でゴルフ場に行けるので、とりあえず行ってみました。

クラブハウスに行くと、皆さんレインウェアを着て準備万端・・覚悟を決めてスタートしました。キャンセル続出でトップスタートだったので進行が早くて1時間45分でハーフ終了。うちの組はここでお一人がリタイヤ。

スルーの後半は・・最初のホールのセカンドから、後ろの組を確認するとティーアップしてたので、てっきり来てると思ったのですが、 後ろの組はセカンドからハウスに引き返したそうです。

そうとは知らない、うちの組は土砂降りの中、ひたすらホールを消化していきます。最後の3ホールは横殴りの雨でしたが、なんとかホールアウト。ハウスには後ろの組の人達が待っててくれました。結局、事前にキャンセルが出て16人参加で、ホールアウトしたのは6人だけでした。

翌週・・いつものメンバーとマンスリーに参加。この日は曇りで暑くもなく、風もない良い天気。インスタートのゴルフも10番でダボでしたが、その後は順調に41点で久々にいい感じ。後半次第でチャンスはあるかも??

ところが、スルーのアウトは4番のショートでやらかす。このホールはあまり叩いた記憶はないのですが、左右にOB2発打って8点・・5番の緑ヶ丘に名物ホールでも右にOB・・

6番でバーディ取るも後の祭り。挙句の果てに、7番のショートで一人カートに乗っている最中にパターを落として、乗っているカートに轢かれてネックから曲ってしまった。

全く使い物にならないので、7、8、9番はUTでパットを打つハメに・・

結局89点は大雨の先週と同じスコアでパター数も同じ。
当然、マンスリーは30位で沈没しました。

帰りにマスター室で破損証明書を書いて貰ったけど、保険おりるのかしら?
長年ゴルファー保険に入ってるけど、ホールインワンはもちろんないし、保険を使った事がないので、申請のやり方がわかんない。パターって、意外と高いので使えるといいけど・・

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

今月の始め、メンバータイムでグレイスヒルズに行ってきました。時期的に桜の咲くころじゃないかと予約をしたのですが、珍しく当たりました。

この日のコースコンディション。この時期、どこのゴルフ場でもグリーンはエアレーションを実施し、穴の開いた所に砂を撒くために少し遅めになります。

ゴルフの方はアウトスタート・・3番ショートの桜は満開。いつものように左に曲げて、ダボ叩いたけど・・グレイスヒルズのショートで池がらみの3番と17番が苦手です。

前半のアウトは1番から4番までで、2番でのOBもあって7オーバー。たった4ホールで消化試合になりました。ところが、5番から9番までパープレー。自分でもさっぱり分からない。

お昼は「開き海老フライ御膳」を選びました。リゾートトラストのレストランは毎月のようにお勧めメニューが出るので楽しみです。

後半のインコース。10番はティーショット苦手なんですが、珍しくセンターに・・マジに調子良くなった??セカンドも3メートルに付けてバーディー発進。10番のバーディーは初めてかも??

調子に乗った11番でやらかした・・3WのティショットをまさかのチョロでOBしてトリ。続く12番のショートも左のバンカーに入れて連続トリ・・しかし、13番のロングで2オンに成功してバーディー。

バーディ、トリ、トリ、バーディーの後、15番でもOB打って後半は47点。
前半は4ホールで7オーバーして残りはパー。後半はバーディー2つとOB3発って、どうなの?
最近は凸凹スコアばっかりです。

ほとんどのゴルフ場には、研修会とか〇〇会など会員同士の親睦会があります。
グレイスヒルズの研修会は、毎月第三土曜日に開催され、インデックスが15までの正会員に限定されます。会費が2,000円で、競技参加費が2,100円になっています。これは他のゴルフ場より安めの会費です。

また、研修会の他に会員有志の会でシニア同好会もあります。こちらは60歳以上の正・平会員が対象で、インデックスのハンデが必要になります。会員になって、こういう会に参加すると交友関係が広がりますのでお勧めです。

グレイスヒルズカントリー俱楽部のその他の記事はコチラ

ローモンドカントリー倶楽部の参加者54名業者会に参加しました。いろんなゴルフ場の業者会に参加していますが、プロや元研修生も参加してるローモンドの業者会が一番レベルが高いかも??

この日のコンディションはこんな感じ ↓

アウトトップスタートの自分の組には研修生の田中君がプレーキャディで付いてくれました。苦手の5番でダボを叩き、名物7番のセカンドの谷越えで、またしても谷に入れてトリを打って44点・・毎回飽きもせず同じことをしています。

お昼は久しぶりの「やわらかトンテキ御膳」トンテキって、お店のソースによって好みがある。ローモンドのトンテキは醤油ベースで、自分の好みです。

後半のインは苦手の11番のショートで珍しくバーディーゲット。ここは左が浅くて何回もOBを打っているのですが、右を狙って打ったボールは大きくフックしてピンそばに行きました。

この時点で悪くても80台は確実と思った14番でやらかした。14番は左が浅くて少しでも曲げたらすぐにOBになります。右狙いのティーショットはプッシュアウトして池に一直線。3打目は右に行ってOBして+5の9点叩いた・・楽勝で80台が赤信号。結局、楽勝のはずが、なんとかギリギリ89点デシタ

表彰式では、叩いた7番と14番が隠しホールに入って5位入賞~和牛のすき焼き肉とニアピンのローモンドカレーをゲット。あいかわらずコンペではツイています。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

年に4回開催される、リオフジワラCCの横山社長主催の共栄会に参加しました。

3月29日に東海環状自動車道の「いなべIC」が開通・・これで名古屋から15分程度短縮されるようです。この日はまだ開通前だったので、名神高速の養老スマートICから行きました。

いつものように、無料の朝食バイキングで腹ごしらえ

ゴルフの方は、少し風が強くて、花粉で目が痛い・・
同伴者は、いつもニッカポッカスタイルの加藤総支配人の組です。この日はチーピン祭りで、パター以外の全部のクラブが左に行きます。スタンス?グリップ?さっぱりわかんない。OB2発打って、前半44点。

お昼は今月お勧めメニューの「そばととんかつセット」
お蕎麦とトンカツ?と思ったのですが、信州の方では、お蕎麦の上にトンカツを乗せたり、蕎麦とカツ丼の組合せなど普通にあるそうです。

後半の得意のはずの中里コース
コースはこの何年間で多くの木を伐採して、打ちやすくなったのに、パーすら取れない。4番の短いパー3で池に入れ、7番のセカンドでOBを打つ始末。47点・・・

またしても91点・・せっかく南山で86だったのに、また戻ってしまった。

コンペの方は隠しホールにハマって3位入賞。
ビール1ケースとニアピンの卵20個デシタ・・

リオフジワラカントリークラブのその他の記事はコチラ

約1年ぶりに南山カントリークラブに行ってきました。快晴で風もなく絶好のゴルフ日和・・

この日のコンディション。この時期にしてはグリーン速い。
練習グリーンでボールを転がしてみましたが、コロコロ転がる・・

残念ながら乗用カートの乗り入れは、コース保護の為に不可でした。

1年ぶりの南山は相変わらず難しい・・たいていのゴルフ場のティーショットは、何も考えずに真ん中を狙って打つのですが、南山は毎ホールでティーショットに狙い所があります。キャディさんの指示通りに打てば問題はないのですが、少しずれるとペナルティが待ってます。

案の定、3番と6番でOBを打って、前半44点。

スループレーも出来たのですが、お腹が減ったのでレストランで昼食。
いつものように「矢場とん ロースとんかつ定食」

後半のインは、10番でいきなり3パットしてダボ発進・・ただ、11番以降はOBだと思ったのがセーフだったり、バンカーに入ったと思ったのが出て来たりと運も手伝って、4オーバーで切り抜けました。

今年になって90前後のスコアばっかりだったので、難コースの南山CCで86点は上出来でした。

南山カントリークラブのその他の記事はコチラコチラ

ご無沙汰してます、武田です。最近同じゴルフ場にばかり遊びに行っていてブログのアップができず…。また少しずつ更新していくのでお付き合いください。

同じゴルフ場にばかりと言っておきながら、先日は中津川にある「ユーグリーン中津川」にお誘い頂いて行ってきました。はじめましてのゴルフ場はワクワクします♪

朝コーヒーを頂いて出発!乗用カートがほとんどなのですが、予約時に空いていれば2人用のカートが4人であれば2台用意され、グリーン周りまで自由に乗り入れができるとのこと。実際に乗り入れしている2Bの組を見ましたが、非常に楽そうでうらやましかったです(*'▽')

「ユーグリーンは他のゴルフ場より7~8打は叩くよ~」と先にメンバーさんに言われていたのですが、確かに難しい!フェアウェイうねうね、やっとたどりついたグリーンは大きくてうねうね(笑)

3パットが止まりません…。

高台にあるのか3月下旬でしたが真冬の寒さです。夏に来たいな…乗り入れで(..)


さてこちらの楽しみはランチタイムのデザートビュッフェ(^^)/

どうですかこちら!!!!

シャトレーゼの新作含むケーキが食べ放題!!むしろケーキだけで良い…という声は届かず…。がっつりと担々麺も頂きました。

食前プリン
担々麺
食後ケーキ

いちごがどんっと乗ってるケーキやチョコレートやくまさんも食べたかった…!(;_:)

1/4くらいでカットして出してくれればもっと味わえるのに…と、後ろ髪を引かれながらレストランを去りました。

ケーキばかりでコースの写真は最初の1枚だけですが(..)なんとか100を切って回れました。次は90切目指して、夏ごろお誘い頂きたいと思います。

「四季の会」の名前通りに春夏秋冬に鈴峰と六石で交互に開催される製鉄会社の業界コンペ。この会に参加する前は、鈴峰に来る機会はあまりなかったのですが、この会に参加するようになってから、半年ごと来ています。

今回も7組28名のコンペです。親会社内では人気のコンペですぐに埋まってしまうそうです。最初は嫁さんの会社関係ということで、知らない人ばっかりでしたが、何回か来ているうちに顔見知りも増えました。

この日のコンディション・・グリーンは少し遅め。

鈴峰は2グーリーンでグリーンが小さめ。スコアはアプローチが重要なんですけど、ザックリ、トップばっかりでパーすら取れない。鈴峰ではあまり叩いた記憶はないのですが、この日はダメそう・・

レストランがタブレット注文になっていました。普通のレストランなら、テーブルごとに料理を入力するだけですが、ゴルフ場では個人別にタブレットを見て、メニューを見て決める注文するので時間も掛かり、手間取ってしまいました・・(^_^A

自分も散々迷ったあげく、「ざるそば+小ライス+天ぷら付」にしました。なんせ、まだ10時半なのでお腹が減っていません。ただ、他の皆さんは朝からステーキを食べてましたけど。。

後半の西コースはなかなかパーが拾えなかったのですが、それでも90は切れそうと思ってたのですが、鈴峰名物の強烈な打ち上げの8番でダボ。次の最終9番ロングのセカンドをトップして、3打目を大きく左に曲げてOBして+4・・最後の2ホールで全て台無し。

コンペの結果は??28人中、24位・・なんせコンペハンデが5なので、70台でも上位入賞は厳しいのですが、参加賞のハイボールとスパードライの缶2つとニアピン賞だけ貰いました。

また、92点・・今年になって7回ゴルフして90切ったのは2回だけです。

鈴峰ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

いつものメンバーに誘われ、緑ヶ丘のマンスリーに参戦。3~4日前の天気予報では、ずーっと傘マーク。寒い時期の雨は・・キャンするかと悩んでいたら、前日になって晴れマークに変わりました。

それでも朝起きると冷たい雨が少し降っていたのですが、スタート時間になると雨は上がり、この時期にしては風もなく、寒さも思った程でない絶好のゴルフ日和になりました。

ところが、ゴルフの方は1番ホールからボロボロ・・1番で左に曲げてダボ発進。2番ロングは短いサードショットをバンカーに入れてボギー。3番もチョロして、ダフって、3Pしたらトリ。たった3ホールで6オーバー・・前半45点で入賞は諦めました。

お昼は、新メニューの「海老の鉄板トマトクリームパスタ」
海老の身を取るのに苦戦するも、美味しく頂きました。

せめて後半のインは頑張ろうと思ったのですが、最初の10番でまたチョロ。5Wのセカンドを大きく右にプッシュアウトしてOB。いきなりダブルパーで白旗・・あとの8ホールは消化試合。後半は46点でトータル91点。

しかし、18ホール中、8ホールでパーを取り、残りの10ホールで19オーバーってどーなんですかね?結局、マンスリーは21位・・

緑ヶ丘カンツリークラブでは、4番、7番、10番、11番のカート道路の舗装工事に引き続き、現在では14番ティーイングエリア及び周辺カート道の改修工事を行っています。去年からいくつかのホールでカート道路の整備を行っていましたが本当に綺麗になりました。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

毎年2回ある京和コースでのコンペ。この日もグリーンは10.3フィートの速さです・・
天気予報は終日曇り。風もなく、気温はこの時期にしては暖かい方です。

ゴルフの方は前半はインスタート。毎回グリーンは手前からと分かっているのですが、そんなに都合よくいかない。何故かピンの横とか奥に行ってしまう。なかなかパーが取れずに前半44点。

スルーの後半のアウトコース。京和はどちらかというとアウトの方が好き。ただ、苦手なのが4番のロングと6番のミドル。今回もこの2ホールでダボ打ってしまった。

でも、7~9番でパーを取って、後半は42点。トータル86点・・

今年に入って90前後をウロウロしてましたが、ようやく一安心。

半年ぶりに来ましたが、あちこちのホールで工事が行われていました。結構、大規模な工事で、三甲グループのゴルフ場は、2022年にジャパンコースで日本オープンが行われ、今年谷汲コースでは2度目の日本プロゴルフ選手権が行われます。京和コースでも何らかのトーナメントを誘致するのかな??と思って、キャディさんに聞いてみましたが、そういう話は聞いてないそうです。

このコンペの表彰式は毎回コース料理が出ます。今回はこんな感じ ↓

コンペの方は、あまり期待はしていなかったのですが、飛び賞の9位で金麦1ケースを頂きました。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

今年の初打ちもグレイスヒルズCC。朝6時に飛島村にある奥さんの会社で行う、初荷の出陣式後、自分は暇になるので、毎年メンバータイムを使って行ってます。朝から寒くて風が吹く嫌な天気・・

年末にキャディバックを新調。埼玉県にある㈱孝英社の工房で作るハンドメイドキャディバックにしました。丈夫な素材で収納が多くて使いやすそう。

以前、メンバータイムで年下の飛ばし屋御三方と同じ組で大変な目にあったので、この日の同伴者は、同年代でハンデキャップが近い人達の組。グレイスヒルズのメンバータイムの予約は、ネットで年代、性別、ハンデが見れるのでエントリー前にこんな事が出来ます。

ゴルフの方は、アウトスタートで4と5だけのスコアで43点。毎年叩く初打ちで、寒くて風が吹くコンディションにしてみればいい方かも?

お昼は「鍋焼きうどん+いなり寿司付き」

後半になると風がビュービュー吹いて来る・・カイロを身体中に貼ってるけど全く意味なし。前半43だったので90は切れるかも?と思ってましたが、段々怪しくなって来る。

15番でOB打ってトリを打ち、苦手の17番で池に入れて、18番でパーを取ればギリギリ89でしたが、ティーショットを右に打ってボギーを打って90点。去年の初打ちの91より1打良かった。

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ