コンテンツへスキップ

こんにちは武田です。

寒い中でもゴルフは行ってます。
しかし今年は暖冬ですね(-.-)

先日、少しでも雪の可能性が少ないところ!という条件で、半年ぶりくらいに、さなげカントリークラブへ。
自宅から下道で20分くらい?近いの最高・・
IMG_0732緑ヶ丘にもいたウサギちゃんがここにもいました(^○^)
IMG_07332月から暫くの間、サブグリーンの桜グリーン使用らしいです。
この日はまだ1月だったため、メイングリーンを使用。

しかし、どこのホールもグリーン周りのガードバンカーがえげつなく、上手く打ってもバンカーにはまるという恐ろしさ(^_^.)

ほぼ毎ホールハマった・・加えてアプローチざっくり病が止まらずガタガタ。

IMG_0735コースから豊田の街並みが見えます。
天気も良く、気温も8度くらいまで上がって風もなく^^最高でした。

さなげカントリークラブのその他の記事はコチラ

今年の初打ちは・・中京ゴルフ倶楽部石野コースに行ってきました。写真を見るといい天気ですが、実際は強い風が吹く極寒ゴルフ。

IMG_20181214_083306中京ゴルフ倶楽部というと・・
気になっていた、中京テレビ・ブリヂストンレディスオープンの開催が、LPGAと合意して、無事に開催することが決定しました。

プレーした日は、まだ掲示板には、こんな張り紙がしてありました。↓
ほんと、良かったですね。(*^ー^)ノ♪

2
朝食をとりにレストランに行くと・・誰もいなーい。(^_^;
レストラン、貸し切って、おにぎりセット(800円)いただきました。

IMG_20181214_075323 IMG_20181214_075831
ゴルフの方は・・この日は、中部学連出身で、今年のLPGAプロテストに挑戦する二人と友人とのプレー。寒さに震えながらの1番ティーショットは、フェアウェイ左サイド。真正面からのアゲンストの風の中、パーオンに成功。しかし・・3Pのボギースタート。

IMG_20181214_125138
2番以降は3P連続のボギーだらけ・・6番、7番は素トリ。よく考えると、中京でいいスコアでまわった記憶が無い。結局、前半48点。

4
お昼は「白い麻婆豆腐セット」。
そんなに辛くありません。

3
後半のインコース。とにかく、ティーショットでバンカーによく入る。
自分のドライバーの飛距離の位置にバンカーがあるんだね・・

IMG_20181214_105807結局、後半も46点で、今年の初打ちは94点・・去年の初打ちは95だったので、1打縮めました。(^▽^;)

1
現在、中京ゴルフ倶楽部は新規会員を募集しています。
詳細は以下の通りです。

募集口数 100口
募集期間 2018年2月2日~2020年3月31日
※定員となり次第、締め切りとさせて頂きます
募集金額  入会金 5,000,000円(消費税別)
※上記の他、入会初年度年会費が必要となります。
年会費 80,000円(消費税別)
※4月1日を基準としますので、入会初年度は月割りにて入会時に承ります。

当社もお取り扱いしておりますので、興味のある方はお問合せ下さい。


中京ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

IMG_0160こんにちは、武田です。
先日お休みを頂き、東名古屋カントリークラブへ遊びに行ってきました♪
コースは西コース。キャディさん付です。
IMG_0146女子ロッカーご紹介!
さすが36ホールのゴルフ場、ひろーーーいです。
IMG_01459ft。Aグリーンは、長い方です。
IMG_0147今回はカートをつけて頂きましたが、基本的には歩きのコースのため、キャディさんはこのような電動カートで付いてきてくれます。
キャディさんになって半年の方が付いてくれたため、ベテランの方も研修で同行し、2人体制^^
IMG_0151↓カートに乗るよりこれに乗りたかった・・
IMG_0153天気にも恵まれスタート♪しかし・・
インスタートの前半、トリ列車に乗車してしまい、パー無しのまさかの54点!
レディースティーからも5800ヤード近くあり、ミドルも350前後が基本のため、パーオンしない・・パター入らない・・
IMG_0154池には落ちるし・・
IMG_0155時期的になのか金曜日でも待ち待ちになり、前後半3時間コース。
お昼は30分だったので、クイックメニューの海鮮塩ラーメンをさくっと食べました。
IMG_0161後半はトリは現れず、48点でフィニッシュ・・トータル102点と、12ラウンドぶりの100叩きでした。
IMG_0162


東名古屋カントリークラブのその他の記事はコチラ

IMG_0123こんにちは、武田です。
11/11、愛知カンツリー倶楽部で行われた県民ゴルフ大会に参加してきました。
紅葉には少し早い・・?
でも最高の秋晴れに恵まれて、プレーさせて頂きました。
IMG_0114 IMG_0115この日は9時のアウトスタート。
パター練習に時間をかけたけど、全然入らなくて不安・・

キャディさんはハウスキャディさんではなく、愛知学院のゴルフ部の男の子でした。
気さくな感じでおしゃべり出来て、リラックスしてラウンドしました。

ボギー、パー、ボギーと来て4番・・バンカー。5番・・バンカー。6番・・バンカー。
3ホールともグリーン側のアゴの高いバンカーにつかまり、トリ、ボギー、トリ((+_+))

7.8ボギー、9番でまたアゴの高いバンカー・・((+_+))・・前半50点。
ヤバイ!と思った後半、ダボ以上は叩かず8オーバーの45点でなんとか100切り(^_^;)
安心安全なゴルフがしたい。。(-_-)

↓これ、レストランからフロントを見ると目に入るモニュメントなんですが・・綺麗でいつも撮ってしまいます^^
IMG_012014番の名物ホール。
最短の右フェアウェイを狙うもよし、左から安全に攻めるもよし。
レディースは関係ないけどね(^_^)/
IMG_0122帰りは打ち上げで焼肉、ゴルフ後の焼肉は最高です♪
IMG_0124


愛知カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

IMG_0061こんにちは、武田です。
こちらも紅葉の始まったセントクリークでラウンドしてきました。
真っ赤に染まった葉っぱも綺麗ですが、染まりかけのグラデーションになっている木も美しいです。

この日名古屋は雨ザーザーだったようですが、豊田市は2ホールパラパラと降られただけで、あとは快晴。
午後からキャディさんも長靴を履いていましたが、「必要なかった」と笑っていました。

前半久しぶりのWESTは、46点。
惜しいパットを外しまくって残念~
でも去年WESTで60点を打った身としては、段々と苦手意識がなくなってきました。
いま苦手なのは意外とEAST・・
IMG_0060お昼は季節メニューの唐揚げのセット。甘辛ソースがかかっていてご飯が進みます(^_^;)点心も食べたくてセットにしましたが、食べ過ぎた(笑)
IMG_0059後半はSOUTHでしたが、上の写真はWEST6番。
綺麗なフェアウェイに右につらなるバンカー群。
このバンカーにつかまって出られず60点叩いたんだよなぁと忘れられません。
左に逃げすぎてラフでしたが、なんとかボギーで済みました。

SOUTHは44点で、計90点。
あと少しで80台なんだけど、まだまだお預けを食らっています(:_;)

先日の京和&山岡&セントクリークの1週間で3ラウンドで腰が(^_^;)
しばらくゴルフは休養・・


セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日お休みを頂き、レクサス星が丘主催のオーナーズコンペに同伴ゲストで参加させて頂きました(^^)/

3年ぶり?4回目?くらいの京和。
カートが二人乗りという記憶と、レストランへの階段が螺旋状だったという位しか覚えておらず、ロッカーを見ても記憶が戻りません(^_^;)

IMG_9966期待の持てるロッカー番号(*^_^*)
IMG_9967ロッカーを開けるとメッセージカードが。
貸切の140名近い参加者で、担当の方が一人何人くらいの受け持ちか分かりませんが、手書きというところに温かみを感じますね。
IMG_9969 IMG_9970 IMG_9971先日ミッドランドスクエアで見たESもしっかり飾られておりました。
IMG_997311.4ftですって(●ノ∀`)゚笑うしかないです(笑)
IMG_9977フェアウェイふかふかで天気も最高に晴れて気持ち良い(・∀・)
インスタートの10番、セカンドショットをグリーン横のバンカーに入れ、2打で出し、アプローチをざっくりして6オン2パットの8点スタート(^_^;)
IMG_9981どうなることかと思いましたが、その後はパー4つ、ボギーとダボに押さえて前半45点。ダメだと分かっているのに上につけて下りのパターばっかり経験しました。ビビってショートパットも入りません・・

40分ほどの休憩で、子羊のカツレツ。
オシャレで美味しい(*^_^*)
IMG_9982後半は大たたきすることもなくバンカーも無事に出せて、46点で、91点フィニッシュ。ハンデどれくらいつくかな?

↓9番ホールロングのセカンド地点。
雲もクラブハウスも池もバンカーもフェアウェイも素敵。
カート乗り入れ可だから携帯すぐ取り出せて楽ちん♪
IMG_9984お風呂に入って、パーティ料理を食べながら待ち。
たくさんの景品がズラリ。。1位はミクニナゴヤのペア食事券。欲しい・・!
IMG_9990 IMG_9989参加賞に、欲しいけど買うほどでも無いなと思っていたバッグハンガーがもらえました^^ラッキー★

しかし、ついたハンデが15で結果54位。もちろんニアピンもドラコンも何も無し((+_+))
1位の方はグロス72ということで、最後挨拶に立った支配人が、「次の開催の際は12ft以上をお約束します」とお話されて笑いとどよめきを誘っていました(..)
IMG_9987当然のことながら、駐車場に並ぶレクサス車。
帰りはレクサス渋滞が見えました。
久々にコンペに参加させてもらいましたが、本当に楽しくて良いコンペでした(^^)/
レクサス車

IMG_9745こんにちは、武田です。
先日、「ベストを更新しよう」と仲間内で集まって、7人で初めての「つくでゴルフクラブ」に行ってきました。

7時に日進市を出発、東名三好から乗って豊田松平で下り、30kmをひたすら走る…。途中、峠があったり細い山道を登っていったりで、(帰りたい…)と心底思いました((+_+))

この日は台風24号が接近しており、曇り時々雨予報。
ところが、スタートから雨が降り出し、最終的には豪雨に・・・
IMG_9746まだ雨の軽いうちの前半は、パーパーときて、ボギーが6回、最後にパーの6オーバー。これはベスト更新出来るんじゃ!?と意気込んだ後半、5cmのパットをショートしたりセカンドで1ペナゾーンに打ち込んだりと乱れ、49点の91点。何をしているんだか。

昼はカフェテリア風のレストラン。入口で注文し、出来上がった順に呼ばれ、取りに行きます。ごはん、味噌汁、スープはセルフで食べ放題。返却も自分自身で行います。
IMG_9747とんてきランチ。ナイフとフォークで頂きました。
最初は柔らかくて美味しく食べ進んでましたが、冷めるとガチガチに固くなってしまうので、要注意です<(_ _)>
IMG_9748どんより曇り空…。
このままで終われると良かったのですが、あとは携帯を取り出すのも困難なほどの豪雨となりました。

フェアウェイは全体的に狭いですが、バンカーがほとんどなく、あっても進行方向に関係のないところばかり。
きちんと花道に置いていけば、難なく進むことが出来ると思います。

練習場が無いので、私のようにあると思って早く行くと暇になります。
室内練習場はありますが、3ヤードくらいしかなかったので、諦めてずっとパター練習をしてました。
IMG_9749 IMG_9753とにかく早く体をあっためたくてみんなでお風呂に。
途中、原因不明の停電…。
先の台風のときも、停電が4日間くらい続いて、その間クローズする事態に見舞われたとか。
精算は出来ましたが、ドライヤーが使えず、皆、半濡れのまま帰りました(;O;)
この日は水難の相が出ていたのかな…。

こんにちは、武田です。
今年は本当に台風が多いですね。

台風情報が入ると、どれくらいの強さか?予報などを見てハラハラしています。

先日の台風24号も、セントクリークでラウンドを予定していた日だったので、数日前から天気予報とにらめっこ…。

前日昼に同伴者と話し合い、ゴルフ場に電話したら通常営業ですと言われたため、「決行」することに。

IMG_9722意外と大丈夫でした。
用意していたレインウェアを使ったのは後半イーストコースでの8番のみ。
風もなく、途中晴れ間も見えるくらいの天気。

やはりキャンセルが続出したらしく、チェックインした頃は3コースのスタートを合わせて10組前後しかいませんでした。

そのためか、この日はウェストコースをクローズに。
サウスーイーストでプレーです。

9.6フィートの速いグリーンでしたが、サウスは44点。
スルーで入ったイーストではアプローチが上手くいかず49点の、合計93点でした。
どうしても80台が出ない・・また練習あるのみです。
IMG_9721ありがたいことに防水スプレーを用意して頂いていたので、帽子に吹きかけました。
IMG_9725スルーでラウンドを終えてから、レストランで昼食。
初めてレディースランチを食べました。
冷製のポタージュがかなり美味しかったです。
量も少なめなので女性の方は是非^^(男性も頼めますが量が足りるかな?)

台風の日にラウンド予定がある方は、ラウンド中の時間だけではなく、行き帰りの時間帯も含めて情報をチェックして、身の危険がないか安全の第一に判断くださいね。


セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

先週の土日、三好カントリー倶楽部で行われた、49th TOP CUP 東海クラシックに行ってきました。先々週の女子のマンシングウェアカップも雨に泣かされましたが、今週は、台風24号が直撃という運の悪さ・・

IMG_20180929_095019 IMG_20180930_074854
決勝2日間は、午後から荒天が予想される為に、スタート時間を3日目のトップスタートは7時で、最終日は6時50分スタート。通常のワンウェイではなく、アウト、インの同時スタートで、主催者は、なんとしても72ホールをやる覚悟です。

IMG_20180929_103559
男子ツアーは、去年から、練習グリーンでのフォトエリアと練習場での動画撮影を解禁。練習場や練習グリーンには、多くのギャラリーがスマホ片手に撮影をしていました。

DSC06620
とりあえず、石川Pと池田Pのパッティング練習をパチリ・・・

DSC06625 DSC06645
最終日、天気予報では、午後から台風の影響で強風が予想され、朝からギャラリープラザの大型テントも撤収・・その為、ギャラリーも少なめ・・お店を出してる所は気の毒・・

IMG_20180930_075911
ただ、雨が降っても、小雨程度・・ほとんど傘なし。しかも、風もなく、拍子抜け。途中、大きな虹が・・・

IMG_20180930_080121
よく、女子に比べて、男子ツアーはファンサービスが悪いって聞くけど・・サインをプレー後に頼まれて、断る選手を見た事ないし、小平Pなんかは、アテスト後にすぐに引き返して、係の人がストップかけても、列がなくなるまでサインや写真撮影に気楽に応じてました。

DSC06655
他の選手も、ピンフラッグを買って持ってる人には、自らサインしましょうか?と積極的にファンサービスして、以前とはだいぶ変わりました。

IMG_20180930_120156
試合の方は、ご存知のように、期待していた池田、片山らの日本勢はスコアを伸ばせず、A・キューが逆転優勝でした。来年は50回目の記念大会になります。

半年に一度の愛知カンツリー倶楽部でのコンペ。なぜか、毎回雨のような気がするんですけど??ただでさえ難しいのに、雨が降ると、難易度が倍になります。

IMG_20180920_103021
それでも、この日はティーショットが好調~5番まで2オーバーは上出来。しかし・・距離の短い左ドックの6番で、またしても、3Wのティーショットを左に曲げてOBのトリ。(^▽^;) 毎回、同じことをやってます。

IMG_20180920_104754
それでも残り3ホールをパーでまとめて、42点は上出来です。

ハーフ後、10番茶店は、いつものように『チャーシュー麺とシューマイ』。何も悩まなくていい。d(*^^*)

IMG_20180920_110327
後半になると、雨が降ったり、止んだりの繰り返し。前半好調だったドライバーが少し曲がり始めてラフに・・ラフに行くとパーオンが出来ない。(*'ω'*)

IMG_20180920_131202
後半は燃料切れ・・14番でダボを打ち、4連続ボギーで終了~。結局、42、45の85点。しかし、あれだけ雨が降っても、コースコンディションはさすがです。

IMG_20180920_132737
コンペの方は、上位から豪華賞品が選べる方式。6番が入ってたら、いいとこにいくかも??希望はM4の3Wなんだけど・・

IMG_20180920_141637結果、名前を呼ばれたのは5位。残念ながら、優勝の方がM4のドライバーで、2位の方が3Wを持っていかれました。でも、残った賞品の中でいいものを見つけた。ウォッチ型のゴルフナビ。携帯型は持ってるのですが、いちいちポケットから出すのが面倒で、最近使ってなかったので丁度良かった。

IMG_20180920_152308


愛知カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ