コンテンツへスキップ

久しぶりに葵カントリークラブに行ってきました。この日は家康コース。結構、相性がいい・・d(*^^*) ただ、苦手なホールが何ヶ所かあって、そこをどーやって切り抜けるかがポイント。何もなければ、いいスコアでイケるかも。

20170905_135236778
この日は、インスタート。インで苦手なのは、13番ロングと17番の短いミドル。両ホールともにティーショットさえ、普通に打てれば問題ないホールなんだけど、13番は左に引っ掛け、17番は正面から右の林に打ってOBという、いつものパターン。この日は13番は木に跳ね返りセーフだったけど、17番はいつも通り、正面の林に打ち込みOBデシタ。

DSC_2188
それでも、17番はプレ4から1メーターに付けてボギーで切り抜け、前半は41点。やっぱり、相性がいい・・

DSC_2189
現在、葵CCはグリーンを3年計画でベンクロスからバミューダ芝に変更中。夏の暑さに強く、水もそんなに巻かなくていいみたいで、経費の削減も出来るようです。お昼はレストランでざるきし。今年、最後かもね・・

DSC_21

後半のアウト。苦手は距離のある4番ミドル。その前に、1番ロングでサードショットをグリーンオーバーして素トリ・・ついでに、4番のセカンドを左に曲げてOB・・この1番、4番のトリが痛かった。(''◇'')ゞ

DSC_2198
結局、45点の86。ここ最近、毎回、同じようなスコアで推移しております。

DSC_2199
コンペの方は、叩いたホールが裏にきて、順位賞は19位で何もなし。参加賞の、葵CCのマーク入りのじゃがりこと葵CCのカレーを頂きました。

DSC_2201このじゃがりこは、カルビーにネットで注文すると、12個で¥2,394で作ってくれるそうです。(*゚▽゚)ノ


葵カントリークラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日、パインズゴルフクラブで女性1組でラウンド(^○^)
女性ばかりだと、ぬいぐるみのヘッドカバーが並ぶかな…?と思ったら、結構みんなガチな感じ。。見えづらいですが一番右のVG3、デビュー2ラウンド目のおニューということで、皆ブンブン振らせてもらいました。
なんだかとっても重いんですけど…?(^○^)

スタート前の会話は、「クラブを替えた」「ウェッジリシャフトした」「ボーケイの950…750…」「SRにした」「パターのシャフト切った」などなど。
ずっと「へぇ(^^)」を連発する私。
IMG_6756曇り~晴れのとっても良い天気!
前も後ろも男性組でしたが、詰まることもなく追いつかれることもなく^^
最近パインズには良く行っているので、やっとコースを覚え始めてきました。

この日から、当たる確率の悪い5番ウッドはティーショットのみの使用にして、ライを見てロングのセカンドで使うのは7番ウッド、ミドルに関してはセカンドはウッド使っても乗らないなら、アイアンで刻んで3打目で乗せる戦法にしてみました。

そうしたところ、パーもあって前半47点。
せっかくアプローチ&パターでがんばろう作戦なのに、アプローチが寄りません。私の技術不足のせいですが…
遠くから眺めてうっとりするくらい、グリーンもフェアウェイも綺麗に仕上がっていました。
IMG_6758ご飯は毎度のレディースランチ。
バジルパスタに春巻き、ポテトサラダ、ナスのおひたし、パン、サラダ、デザートとついて1620円。

この日は珍しく混んでいて、11時頃注文した料理が20分経っても出てこず、35分スタートだったので、レストランの人に伝えたらマスター室に電話をして、スタート時間を変更してくれました。

後ろの組の人たちはお酒とおつまみだけだったので、提供めちゃくちゃ早かったです(^_^;)IMG_6774後半、ドライバーを左肩を入れて右側でブンッて振るようにしたら、飛距離が少し伸びました。モノにしたいなぁ(^○^)

こちらのホール、グリーンの左は大きな池。景色は大好きなんですが、ここに良く入れて失敗します。
意識しているにも関わらず、赤線ギリギリでちゃんと止まってくれました。
後半、アゴ近くに落ちたバンカーから出せず、3回目でようやく脱出。。。
これがあって前半と同じ47点。
バンカー一回で出せていれば92点だったのに!
タラレバ言わずにがんばりま~す。
IMG_6775


パインズゴルフクラブの過去の記事はコチラ

半年ぶりに愛知カンツリー倶楽部に行ってきました。この日は毎回参加しているコンペで上位10位までに入ると豪華賞品が待ってます。d(^-^)

DSC_2220
いつも最新のドライバーが目玉なんですが、今回はテイラーのM2。その他、髭剃りやホットプレート、ビールセーバーもありましたが、あくまでも、目標はM2に決めました。

DSC_2231
この日は、ドライバーが絶好調~!方向も距離も、自分でも不思議なくらい。ところが、1~6番まで、ボギー、+3、+5、ダボ、ボギー、ダボ。

何をやったかと言うと、ドライバーが飛ぶのは良いけど、アイアンまで飛んで、普段の距離のアイアンで打ったら、セカンド、サードショットが全部グリーンオーバー。キャディさんが距離を間違えたんじゃなく、明らかに自分のせい・・1番手以上飛んでる。少し前にプロに教えて貰った成果?

DSC_2217
ただ、愛知CCはグリーンオーバーすると、やたら難しい。3番ロングの10点は、サードショットがグリーン奥のバンカーに入り、カップインするまで、6打掛かりました。結局、53点・・久しぶりに50打った・・

15分ほどの休憩は、10番ティーグランド前の茶店。新しくなってから、初めて入りました。前の古い茶店も味があったのですが、新しくなっても、注文するのは同じ。

DSC_2227
叉焼麺とシューマイ。当たり前ですが、前と同じ。他のゴルフ場では、何を食べるか迷うのですが、愛知CCに来たら、悩む必要ありません。

DSC_2223 DSC_2222
後半のイン。今年、100叩きは一度もなし。なんとか、46までに治めなきゃ・・毎ホール、スコアカードとにらめっこ。17番まで+7。18番がダボで上がれば、ギリギリセーフで、安心してたら・・グリーンエッジからの4打目がザックリ。パターに替えて打った5打目が大オーバー。(;''∀'') それでも、何とか2Pでダボで99点。ただ、今年ワースト・・。

DSC_2229
それでも、長いショート2つで旗に名前を書きました。2つとも近かったのでニアピンは期待できるかも・・大きなコンペで早い組だったので、ゆっくりお風呂に入って、バイキングを食べて、表彰式。

IMG_20170908_151138この時点で、M2は諦めてたけど、ニアピン2つGET。サッポロ黒ラベルとYEBISUビール2ケースを頂きました。おまけに、20位の飛び賞も・・スコアは悪かったけど、沢山叩いた甲斐がありました。


愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
9/16(土)、マンシングウェアレディース東海クラシックの観戦に、新南愛知カントリークラブ美浜コースに行ってきました。
IMG_68166時半に自宅を出て、美浜まで高速で。
ギャラリー駐車場は、なんと内海海岸の砂浜みたいなところ。
海が見れました♪ここから歩いて5分くらいのところにバス乗り場があり、東海クラシックの見どころ映像などを観ながらゴルフ場へ、8時半頃着。
IMG_6817場内はもちろん撮影禁止、リュックに携帯を放り込んで、雨降りの中、傘を差しながら行きました。ので、ギャラリープラザなども賑っていましたが、そのままスルー(笑)

堀琴音選手のパター練習を見て、1番ホールで辻梨恵選手のティーショットを見て、そのままセカンド地点へ。後ろの1組を見守り、アプローチが見たいとグリーン付近へ行きましたが、誰もグリーンからこぼさない(笑)

もっと歩こうとしましたが、止まない雨に先へ進む気が起きず…アンシネ選手がどうしても見たい!と、1番ホールを逆走。その途中、見たかったアンソンジュ選手がそろそろじゃないかと覗いたら、ちょうどいる!
真剣に見ていたら、この日テレビ放映されたとことん1番ホールに映り込んでました(笑)

青木瀬令奈選手とフェービーヤオ選手にも映っていたけど、ピントがあってました^^;アンソンジュ選手との写真、ボケているから載せてしまお(^○^)

IMG_6827そのあとどこかのショートで待ち構えていたら、アンシネ選手登場~♪
テレビどおりスレンダーで笑顔が素敵^^ギャラリーの「がんばって」という声かけにも「ありがとうございます」と答えてました。
ちなみにレインウェアだったのでミニスカートではなく…残念(笑)

そのあと、約1時間の中断の時間で、1番ホールのティーグランドで談笑しているイボミ選手を覗き(笑)帰路につきました。

台風の影響が懸念されていた3日目は無事開催、川岸史果選手、優勝おめでとうございます(*^_^*)

今月28日から行われる、東海クラッシックの開催コースの三好カントリー倶楽部西コースに行ってきました。コースの入口には、ご覧のように大きな看板が建っていました。今月末から、三好、京和、岐阜関と3週連続で男子トーナメントが行われるので、忙しくなりそうです。

三好 三好1
三好の西コースは歩き。キャディさんは、手押しの電動カートに4人分のキャディバックを乗せてまわります。これ見ると、キャディバックの重量制限があるのが分かります。(原則として口径9インチ、13キロ以内)しかし、暑さの中、キャディさんが大変だ・・(*'ω'*) とにかく、キャディさんの負担にならないように頑張りました。三好2
この日はティーショットが絶好調~!!距離も方向もバッチリ。しかも、フェアウェイは写真の通り。ディボットなんて見当たらない。まさしく緑の絨毯です。ただ、やっぱりグリーン周りは難しい・・グリーンを外すと、寄せるのが難しい。結局、前半45てん。

三好3
スルーの後半もティーショットが好調。15番まで2オーバー。ちょうどトーナメントまで1ヶ月ぐらいで、これからラフを伸ばし、グリーンを速くする所なので、ラフの自分の腕でも何とかなり、グリーンも遅めだったのが幸いしたかも??

58
そして、日本のトーナメントコースで最も難しいとされるのは、16番ショートホールの右グリーン。この日は残念ながら、左グリーンでした。とは言っても、ご覧のように小さくて砲台グリーンの周りは手前と左右にバンカーがあり、左は林と崖・・おまけにピンは左端に切ってある。こんなの怖くてピンなんか狙えませ~ん。ここは、何とかボギー。

三好4
そして、ラスト2ホール。ハンデ18の17番。何故かこのホールが苦手・・初めてティーショットを左に曲げてダボ。そして最終18番・・このホールは、何とかパーを取ろうと頑張って、2オン2Pのパー。41点の86は上出来です。d(^-^)

三好5
8時スタートで、歩いてまわって、18ホール終わったのが12時ちょうど。ハーフでトイレ休憩して、この時間。結局、1度も他の組に会わず、ゆったりゴルフが出来ました。さすが、三好CCはすごかった。


三好カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
知人にお誘い頂いて、初めて、名門・南山カントリークラブさんでラウンドしてきました♪

前日は夜から土砂降りで雷もゴロゴロの荒天でしたが、朝起きてみれば爽やかな晴れ空。オシャレなクラブハウスに青い空がスッキリです。
IMG_6485女性用ロッカー。
男性用は入口がゲストとメンバーに分かれていて、メンバーさんのロッカーには一人一人名前が入っているそうです。

ゲストのロッカーのが豪華だよ、と教えて頂きました(^_^;)
IMG_6482井上誠一氏の晩年の傑作と言われる南山カントリー。
難山と書いてナンザンと読む…と誰かが言っていたのを思い出しながら、プレーです。
IMG_6487練習場にはアプローチ練習場とバンカー練習場が併設。
バンカーの砂はサラサラでした。IMG_6483アウトスタート^^
ついてくれたキャディさんがとっても良い方で、日焼け対策などの世間話も交えながら順調にラウンド。「他より10余分に叩きますよ」と言われましたが、何とか50点でこらえて折返し。

お昼休憩は40分ほど。
こちらはTHE WESTIN NAGOYA CASTLE がレストランに入っていて、間違いのない味。

食べたいものが2つあったので、シェアしながら頂きます。
懐かしい赤ウインナーのナポリタン。粉チーズたくさん頂いたので、たっぷりかけました。熱々でケチャップがとろっと麺に絡んで美味しい(^○^)
IMG_6492冷やし中華。ゴマだれとポン酢?から選べました♪
こちらも麺がモチモチで、夏場に食が進む味でした^^IMG_6493ロケーション抜群のコース!
池がコースの真ん中を渡り、超えた所には2本の松と、一筋縄ではいかなさそうですが、ティーグランドに立って気持ちの良い場所でした。IMG_6491古いかな?とドキドキしていた水回りもかなり綺麗で、個別のパウダールームも数多くありました。
同伴者は皆男性だったので、一人貸切風呂に気持ちよく浸かりました^^IMG_6502IMG_6503IMG_6504接客も良くコースも最高、雨の次の日だったのでフェアウェイ乗り入れは出来ませんでしたが、とっても満足な日となりました。
また行きたくなるゴルフ場です。


南山カントリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
セントクリークゴルフクラブに行ってきました!
IMG_6463この日は7月8月限定の早朝スルーだったため、サービスでおにぎり&味噌汁か、トースト&コーヒーが頂けました。

コーヒーは来るときに車の中でいつも飲むので、おにぎり&味噌汁をチョイス♪
味噌汁は赤だし、おにぎり2個は海苔がパリッとしていて美味しかったです。
IMG_6461緑がとっても鮮やかで綺麗です。
この日はサウスーイーストを回りました。IMG_6462涼しい風の吹く曇り空。
この日は抜群のティーショットでしたが、相変わらずセカンドがダメダメ。
途中から疲れからか、振り遅れはじめ、球がポコンとしか当たらなくなる…
同伴者の方がとても分かりやすいアドバイスをくれて、なんとか復活♪
IMG_6464前半51点…
グリーンがかなり大きく、端っこに乗ったら(乗らなくて良いのに!)と涙すること必至。
そうそう、このホール、初めて来たとき端っこに乗って、パターが弱くて傾斜で外に出ちゃったよなぁ~なんて思い返しながら打ったファーストパットが弱く、今日も同じように外に…アプローチ持ってきて良かった、とアプローチで乗せ直し。
IMG_6465イーストの最後のホール、ティーショットOK、セカンドでクリークを超えるか刻むか迷った結果、5番ウッドで超える選択。

…クリークに見事ドボン。ボールが洗われました…。

それが響いて、100点満点。
色々悔やまれますが、やっぱり最後の1ペナがもったいなさすぎる…。
コースマネジメントって本当大事、と思い直した日でした。


セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
どんより曇り空の中、豊田カントリー倶楽部に遊びに行ってきました♪

鞍ヶ池スマートインターを降りて約2分、アクセス抜群です。
私は初めて伺いましたが、鞍ヶ池公園の中にいきなりゴルフ場が出てきた感じでビックリでした。
IMG_6423暑くなく、このままならいいなぁと願うばかりの曇り空。
まずは練習場で練習です。
遠くにネットが張ってあって、広ーい。
220Y以上飛ばす人はドライバー禁止とありました。IMG_6414IMG_641632秒マナー、初めて知りました。。。
写真が暗くて分かりづらいですが、前の人が打ってから自分が打ち終わるまでの目安の時間らしいです。祝日ということで組数が多かったのか、ゴルフ場の方一人一人が、早目早目のスタートが出来るよう、目を光らせていた印象でした。IMG_6419前半の茶店で、食べられる氷がサービスに。
首や脇など、太い血管を冷やします。IMG_6421上がり2ホールで土砂降り…
すぐ止むだろうとカッパを着ずにいたら、びしょ濡れになりました。
温かいものが欲しくなり、あんかけバリそば。
具だくさんで美味しかったです^^
IMG_6422後半の茶店では、アイスキャンディーのサービス。
ゴルフが思い通りにいかなくて、ショコラクレープを買ってしまいました。
雨あがりの蒸し暑さに微妙に溶けてきていましたが、美味しかったです。IMG_6424整備が行き届いていて、とても綺麗なゴルフ場。
グリーンが重く、パターに苦しみました。

また、この日はドライバーが調子よく、同組の女性より大きく飛ばしていたにも関わらず、セカンド地点がラフだったり斜面だったりで、パーオンは数えるほど…

飛びだけじゃないなと思い知らされたゴルフでした。
IMG_6425


豊田カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

10月5日から、男子トーナメント「HONMA TOURWOLD CUP」を開催する、京和カントリー倶楽部に行ってきました。現在、練習場のネットを高くする工事を行っています。

DSC_1945
また、コースの方もフェアウェイを絞り、ラフも伸ばして、トーナメント仕様にしています。グリーンはトーナメントでは12フィート以上で行う為、根を強くして、一旦伸ばしてから刈り込む為、少し重めになっていました。

現在、ラフはこんな状態・・少し曲げると、探すのに一苦労・・打とうにもクラブに絡まり、全然飛びませーん。(- o -;)

DSC_1953 DSC_1955
京和CCといえば、乗用カートのコース乗り入れが可能。ただし、この日は台風上陸の2日後で、大丈夫かな?と思ってたところ、ご覧のように、ほとんどのホールで乗り入れができました。

DSC_1950
ゴルフの方は1番ティーショットを右にプッシュアウトして、OB発進の波乱のスタート。ただ、その後は順調に来ていたのが、2つのロストが響いて、43、42の85点。キャディさんも一生懸命探してくれましたが、木に当てたら、何処に行ったか、サッパリわからないので仕方がないすね・・

DSC_1964
この日は7月に着任された、高橋総支配人のお披露目を兼ねたコンペ、こちらのコンペは毎回昼食にステーキが出ます。(*^ー^)ノ♪

DSC_1989 DSC_1977ただ、少し期待してたコンペは、11位で何もありませんでした・・


京和カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

今日、愛知カンツリー倶楽部で決勝が行われる、中部オープンの初日に行ってきました。中部オープンは、CGA(中部ゴルフ連盟)が主催する、中部地区最古のオープン競技で、今年から優勝賞金が500万円にアップするなど、CGAが最も力を入れている大会です。

DSC_2030 DSC_2031
初日は、特別観戦券を持って来場したギャラリーには、CGAオリジナルキャップと飲み物。抽選で折り畳みチェアーが貰えるなど、ギャラリーサービスも行っていました。

DSC_2035 DSC_2036試合の方は・・愛知CCは、普段パー74のコースですが、アウトとインを反対にして、1番と10番のロングをパー4にして、7,095Yのパー72で行われます。

DSC_2046初日はアンダーが49人、上位80位Tまでが決勝に出れるのですが、1打で順位が大きく変わる、まさしく団子状態でした。

DSC_2045優勝者には賞金500万円の他、10月に岐阜関カントリー倶楽部で行われる、日本オープンの出場資格が与えられ、優勝者を除く、上位4名には、日本オープンの最終予選の参加資格が与えられます。

DSC_2037尚、ギャラリープラザはありませんが、クラブハウスで食事ができます。※但し、ハウス内に入るには、ドレスコードをお守り下さい。