先日、18年ぶりに春日井CC西コースに行ってきました。その間、東コースには何回か来てますが、なぜか西コースには縁がなくて・・実際、18年ぶりとなると、何も覚えていませーん。(;^_^ A
春日井CCに行くと、まずは練習場・・2階建てになっていて、1階は土の上から打てます。距離が230ヤードなので、飛ばし屋さんは気を付けないとダメですね。

練習場の横には、アプローチとバンカーの練習場は併設されています。

愛知県の名門コースの多くは昼食は茶店。休憩時間は長くても30分ぐらい。メニューはごらんのようにきしめんか蕎麦に天ぷら、にしん、とろろと小さな御握りが二つ。値段は他のゴルフ場に比べて格安です。d(^-^)
ゴルフの方は・・
東、西限らず、春日井は相性が悪いみたい。(^▽^;)
少しまえから、ラウンド終盤になると、左の大胸筋痛を発生・・その為、以前の軽くて柔らかいクラブに交換。お陰でドライバーが安定。

問題なのは100以内。ザックリ、トップ、シャンクを連発。50ヤードを苦手なバンカーに入れるなど、なんともなりませーん。(*゚▽゚)ノ
結果・・47、47の94点。われながら、勿体ないゴルフでした・・
春日井カントリークラブの過去の記事はコチラ
右は川、左は民家。プレッシャーだらけです。メンタルが鍛えられそうです。
途中、何度も浮き橋をカートで走ります。このホールはティーショットで川を越えた正面の木当たりを狙いましたが、当たりが薄く川ポチャ。OB扱いで前進です。
こちらは別の17番ホール、OBギリギリ助かったボール。ここで思い切り振ると川に落ちるぞと、ビクビクしながら出しました。うまく出たはいいものの、次の川越えのアプローチはまたもや川に…。前進7打でグリーン横から、このホール8点のダブルパー。
10時前にも関わらず、暑すぎる…茶店でところてんを頂き、少し涼みます。
日によってですが、早朝セルフがあり。乗用カートではなく、手押しカートで回ります。
この日は、中京テレビ・ブリヂストンレディスオープンの2日目。ちょっとでも見たかったので、西尾ゴルフクラブを早々に後にし、西広瀬工業団地へ向かい、ギャラリーバスに乗って中京GCへ。
最後は18番のセカンド地点で待機、数組見送り、最終組のセカンドが終わったところでバス乗り場へ。まだ、列ができ始めたくらいなんでしょうが、想像してましたがすごい人。
帰りにコメダのクリームソーダ。






一旦、ハーフで休憩。ラーメンと串カツ食べて、帰ろうかな・・と思ったところ、11番、12番でバーディーを取ったのをボードで見て、14番から再び宮里組に・・この時点で3連続バーディーでギャラリーも凄い数に・・結局6連続バーディー。最終日のバックナインで凄いプレーでした。
暑くも寒くもない曇り空。
ゴルフは、なんと、前半ハーフベスト!
サラダにスープに、ハンバーグにライス(*бωб)
ハンバーグで力をつけられたためか、後半も44点!
名古屋グリーンカントリークラブは南、東、中コースと、27ホールのゴルフ場。
お昼は冷たい山菜そば^^
ロースカツ定食。カツにつける調味料は??
後半はアプローチがほとんど奥に行ってしまい、パーを取るも52点フィニッシュ。



結局、4時間ほどで、コースを後に・・帰りにギャラリープラザに寄ると、朝とは違ってスゴイ人でした。
曇っていたけど晴れ間もチラチラ。昼過ぎに、まさか土砂降りになろうとは…。
ユーティリティーのヘッドカバーのトラちゃん。以前四日市カンツリーで脱走し、後ろの組のキャディさんが捕獲してくれたというご迷惑をかけたため、最近はスタート前に檻の中へ。
プレーはともかく、楽しみにしていたお昼ご飯(●´ω`●)
パインズゴルフクラブでは色々なイベントがあります。












前半のラスト3ホールが3連続パーだったので、イケるんじゃないかと思ったのが、全く逆で51て~ん。特に後半がトリ、ダブルパーをやらかし、体力のなさを実感しました。(;^_^A