コンテンツへスキップ

こんにちは、武田です^^
日曜日は、豊田市にありますリゾートトラスト系列のパインズゴルフクラブへ♪最後に行ったのが3月なので、約8か月ぶりです。

一日中雨予報でせっかくのゴルフなのに・・と思っていましたが、朝から降っていた雨もスタートの8時半にはすっかり上がり(* ̄∇ ̄*)午後、残り2ホールで少し降られましたが、気にするほどでなくプレーが出来ました。

%e5%bc%8f%e3%81%95%e3%81%8f%e3%82%89
ゴルフ場には小原の名物、四季桜が咲いていました(*^-^)1つ1つの花が小さく、遠くから見るととっても控え目に見えます。%e8%8a%b1近づいてみると、しっかり桜。この時期に桜をバックに写真が撮れました(* ̄∇ ̄*)%e7%89%9b%e3%82%bf%e3%83%b3%e9%89%84%e6%9d%bf%e7%84%bc%e3%81%8d相変わらず前半が悪い私・・出だしで+4、ダボ、トリ・・折り返しでようやくボギーとパーが続き、何とか50切れる!?と頭によぎった途端、前日の夜から朝にかけて降った雨によりカチカチのバンカーで遊び(遊ばれ?)叩くこと6回・・なんと10点のビッグイニング・・
肉を食べて力をつけようと、お昼はオススメの牛タン鉄板焼き( -ω-) 美味しかった~♡%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%adこの日はメンバーさんのバースデープレーの同伴者としてプレーさせてもらいました。レストランでプチサプライズの誕生日ケーキ\(^▽^)/「Happy Birthday」の飾りは本人だけですが、同伴者にも同じケーキがもらえます♪連れてきてもらった側なのに、メンバーさんからは茶店、レストランでお昼をおごってもらい、お土産にエクシブ有馬離宮のバウムクーヘンまでもらっちゃいました。ありがとうございます。とっても美味しかったです。%e3%83%90%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%98%e3%83%b3リゾートトラスト系列のゴルフ場では、様々な会員特典があります。
会員様の誕生日には誕生日優待(本人は利用税+振興基金、同伴者はグリーンフィ半額)、ポイントカード、姉妹コース、提携コースの相互利用料金での優待サービス、などなど・・
気になる方は、是非お問い合わせください。


パインズゴルフクラブの過去の記事はコチラ

2026年(第20回)アジア競技大会の開催都市が愛知・名古屋に決定されました。開催期間(仮定)は2026年9月18日~10月3日の16日とされ、県内各地で各競技が行われます。なお、ゴルフ競技の会場は、愛知カンツリー倶楽部が選定されました。

p1020476ちょっと、先の話だけど、愛・地球博以来の国際的な大きなイベントなので楽しみ。2020年に東京オリンピックがあるので、それまでは、影に隠れてしまうかもしれないけど...。


愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ

今月初めの東海クラシックで、この地方のPGA、LPGAのトーナメントが終了したと思ってたら、もうひとつありました。12月2日、3日、4日に三好カントリー倶楽部・西コースで行われる、「THE QUEENS presented by KOWA」 

20161012_181216405
日本、ヨーロッパ、オーストラリア、韓国のツアーの対抗戦。初日、2日目がフォーサムのマッチプレーで、最終日はシングルのマッチプレーで行われ、昨年は最終日の最終ホールで渡邉彩香が5メートルのパットをねじ込んで、日本が優勝した試合です。

男子のライダーカップのように、普段は個人で戦っている選手が、各ツアーの名誉の為にプレーする姿は、普段のトーナメントとは全く違って面白かったです。

興味のある方は、三好カントリー倶楽部、ローソンチケット、チケットぴあ、名鉄駅サービスコーナー等で、すでに前売り券が発売されています。


三好カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

20161006_122329458
昨日は、半年ぶりに葵カントリークラブに行ってきました。今週は東名高速の集中工事が行われている為、名古屋ICからではなく、伊勢湾岸道路を使っていきました。岡崎ICの手前で少し渋滞に巻き込まれましたが、予想よりも早くゴルフ場に到着できました。d(^-^) 半年ぶりに来たら、コースや施設が変わってました。


これは、だいぶ前に完成していたようですが、先回来た時、撮り忘れていたので・・・葵CCの練習場はゴルフ場の入り口横にあり、ハウスから行くのにマスター室の人にカートで乗せてもらっていましたが、練習場までのスロープが完成して、カートの自動運転で練習場まで行けるようになりました。

1
また、葵CCの18番といえば名物ホール。以前、竹千代コースのティーグランドから見ると、谷越えというか、林越えで、先のフェアウェイが少ししか見えなかったのですが、多くの木を伐採して視界が広がりました。現在はカート道路の工事を行っています。

dsc03850
家康コースからのティーグランドから見ても、左サイドがスッキリしたので、プレッシャーが減りました。

dsc03852
また、左の家康コースのグリーンを掘り下げました。18番といえば、セカンドが強烈な打ち上げで、ピンの旗ぐらいしか見えなかったのですが、これで狙い易くなりました。

dsc03854


さて、ゴルフの方は・・スタートまで、1時間もあったので、練習場に行くと、プロでもある児玉支配人がお客さんにワンポイントレッスン中~!こっそり、聴いていましたが、わかり易くて参考にさせてもらいました。(^ ^ゞ

dsc03839
昨日は、少し風が吹きましたが絶好のゴルフ日和。コースコンディションも良好~問題は自分のゴルフ・・いつものように、調子が良いのか悪いのかサッパリわかりませーん。一応、43、44の87点(29)でしたが、その中身が問題・・

dsc03846
18ホール中、パーが7つに、バーディーが2つ。残りの9ホールで、OB3発打ち、15番ロングの10を含めて17オーバー。凸凹にも程がある。(^_^;

よく、同伴の人から「ゴルフが雑」と言われるのですが・・確かに、素振りをしないし、アドレスの時、違和感があっても、仕切り直しせずに、そのまま打っちゃったり・・OB3発も、打つ前にマズいと思ったのに打っちゃった時でした。これからは、少し考えてゴルフします。(^▽^;)

昨日のお昼はいつもの「豚汁ごはん」。名門コースならではのシンプルなメニューです。葵に来ると、何を食べるか考えなくて楽ちんです。(*^ー^)ノ♪

dsc03860

こんにちは、武田です。
2016年10月2日、初めて三好カントリーに足を踏み入れました^^♪
7時に自宅を出て10分後に名商大の駐車場に到着、7時20分には三好カントリーに・・近すぎる(^▽^)シャトルバスも本数たくさんあって、ストレスなし。

駐車場が心配で早く出ましたが、余裕。向こうで知り合いに会って4人でワイワイ。社長の佐伯に話をよく聞いていましたが、実際目にすると、練習場が近くてビックリ!
キャディさんとの会話も丸聞こえ(c ̄- ̄)

しかし、練習場とはいえ、まっすぐしか行かないボール。
スプーンで250ヤード向こうのネットに突き刺さってる人もいるし・・
バンカー練習も見ましたが、同じところに5回以上連続で落としてるし
改めてプロってすごいなぁと思いました。

1番ホールからティーショットを眺め、藤田寛之プロの組について歩きました。
傾斜がかなりきついホールが多く、足がパンパンに;
ギャラリーが歩いて移動した後のラフは進行方向に寝ているんですが、そのラフが長い長い。
コース間をショートカットしたりもしましたが、楽しく歩かせてもらいました。空も曇りから晴れになり、いい天気。ギャラリープラザでは2日目に佐伯がアップしていた唐揚げを食べました♪カボス味は人気であと4個で完売とのこと、良かった。

さて、そんな様子をいつも写真を撮ってお伝えしてますが・・
今回唯一撮れた東海クラシックっぽい写真が!

%e6%9d%b1%e6%b5%b7%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%b7%e3%83%83%e3%82%af土曜日のゴルフ帰りに見た藤が丘駅⇔三好カントリーのシャトルバスでした(;一_一)

三好カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です(。・ω・)

昨日は鳴海カントリークラブへ行ってきました。

台風が来た!?と思うような土砂降りの天気( ̄▽ ̄;)

dsc03655とにかくスタート前から大雨。今回もコース写真を撮るぞと意気込んでいた私ですが、(壊れては困るし・・)と鞄の中にデジカメをそっとしまいました。

コースは、ハーフ35のPar70
名古屋市内にあるのでアクセス抜群☆自宅のある日進市からはなんと下道で30分かかりませんでした。なんだか近所にブラッと遊びに来たかのような移動距離。

1年ほど前までは定期的にコンペがあって良く来ていた鳴海カントリーですが、久々にお邪魔すると短いながらも要所要所にバンカーや池が配置されていて、結構プレッシャー。

%e9%b3%b4%e6%b5%b7%e6%b5%ae%e5%b3%b6

私の人生初バーディもこの鳴海カントリー浮島のショート。今回もしっかりパーがとれました☆

降水量8mmの中、回り切れて同伴者に感謝です♪上がり2ホールは雨も小雨でやっと余裕が出てきました^^

鳴海カントリーは、とにかく施設が綺麗で豪華♡

dsc03648

dsc03651

dsc03652

レストランもバーのような雰囲気があり、おしゃれ。メニューもたくさんあって迷う迷う。

dsc03663天おろしうどんミニ鰻寿司付☆

オシャレな器♪

 

 

 

 

dsc03665フォー。ドラゴンフルーツやイチゴもついて女子力が高い(^^)

 

 

 

 

早朝スルーで回らせてもらいお風呂後の食事だったので、移動時間も少ないしなんだかオシャレなランチを4人で食べに来たみたいな気分になり揚々と帰りました。

鳴海カントリーは40周年を迎える記念行事の一つとしてメイングリーンをベント芝へ張替中です。芝は新種の「ルミナリー」といって18ホール導入するのは鳴海カントリーが日本で初らしいです。楽しみですね(*^_^*)

dsc03593
半年ぶりに、愛知カンツリー倶楽部に行ってきました。このコンペは年に2回、3月と9月に行われるのですが、9月に限ると2年連続優勝しています。80人規模のWぺリアのコンペで連続って、我ながらすごーい。しかも、ニアピン、ドラコンも含めると、毎回なにかを貰える相性抜群のコンペです。d(^-^)

%e6%84%9b%e7%9f%a53
しかし・・今回はかすりもしませんでした。(+_+) 愛知CCは、距離の短いホールほど、いろんな罠があって、正確なショットが必要です。この短いホールで叩いたのが隠しホールの裏にきて、あえなく36位で、なーんもなし。OBを含め、ペナルティーなしで90打ったのは久しぶり。(^ ^;  救いは、ブレまくったドライバーが安定してきたので、ひと安心。

dsc03590
半年前は工事中だった14番の茶店も完成してました。

dsc03565
※マスター室で見慣れぬものが・・「ディボット・スティック」といって、プラスチック製で愛知CCの名前入りのグリーンフォーク。上にボールが乗るのでティーにもなります。形が形ですので、いきなりこれで打つのは・・使用するのは次の機会にしました。(^ ^;

%e6%84%9b%e7%9f%a5cc%ef%bc%91


愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ

%e5%b0%8f%e5%8e%9f%ef%bc%91愛知県の小原カントリークラブに行ってきました。調べてみると、プレーするのは9年6ヶ月ぶりになります。(^_^; 正直、ほとんど記憶にありません。ただ、設計監修が川田太三氏となると・・川田氏設計のローモンドCC、花の木GC、みずなみCCに似たホールがいくつかあって、「太三山」やバンカー内の岩もありました。

%e5%b0%8f%e5%8e%9f%ef%bc%9213番ホールは飛ばし屋ならワンオンが狙える、左ドックのパー4。フェアウェイは、2段フェアウェイになっていいて。下の段はラフがキツイので、上段狙いでいきました、2段フェアウェイも川田氏設計によくありますね。

dsc03409

gnp_preview_scorecard-1スコアの方は、岐阜カンでは左、谷汲では右と暴れまくってるドライバーが、この日は右に左に忙しい。アドレスが原因だとは思うけど、なかなか、その場では治りませ~ん。それでも、なんとか43、41の84てん。

※小原カントリークラブには、ロッカールームに、ラウンド前にストレッチが出来るストレッチコーナーやラウンド後には汚れたシューズを綺麗にしてくれる、ゴルフシューズ磨きコーナーがあります。是非、ご利用下さい。
%e5%b0%8f%e5%8e%9f%ef%bc%93

こんにちは、武田です。

先週末の8/20(土)に稲武OGMカントリークラブへ行ってきました(*^_^*)
猿投グリーンロードの力石ICを降りてひたすら走る・・約1時間20分で到着♪

名古屋に比べて気温が5℃くらい違うらしく、到着したときにはゴルフ場の気温は27℃^^

涼しい~~

朝食バイキング付だったのでゆっくりご飯を食べ、練習していざコース。
毎月参加しているプチコンペにつき前回優勝者として始球式をつとめさせて頂きました(^○^)

天気もスタート時には曇り空だったのが、進むにつれて青空に。

稲武OGM空

ただこの日は、すべてのショットでボールが上がらず文字通りのゴロフに・・(-_-)

なんといっても3日前にクラブ&スイングフォームを変えたばかり。ストレスの溜まるゴルフとなりましたが、何故か100は切れました。

稲武OGMご飯

ご飯も美味しくリフレッシュ♪納得のいくショットでスコアも安定していきたいものです;

次の日の日曜日はクラブを振り慣れるため猛練習。

90分で350球、何故か左の人差し指が、曲げるのが辛いほど腫れ上がり手のひらはマメだらけに。。頑張りまーす(^○^)!

稲武OGM後練習


稲武OGMカントリークラブのその他の記事はコチラ

愛知カンツリー倶楽部に名変書類を持って行きました。
家から車で30分。近い・・

c5520414

愛知CCの練習場は一般開放されているので、沢山の人が練習してました。ボールは本球だし、49球500円(税込)で、打席料なし。市内の練習場と比較しても高くないからお勧めです。

ちなみに営業時間は、6時00分から17時00分です。