豊カンから50周年の記念誌を送って頂きました。
すご~い豪華!!下世話だけど、これ製作費用、結構するよね・・
最後のページには、生前、お世話になり、昨年癌で亡くなった佐々木支配人の名前がありました。
豊田カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
豊カンから50周年の記念誌を送って頂きました。
すご~い豪華!!下世話だけど、これ製作費用、結構するよね・・
最後のページには、生前、お世話になり、昨年癌で亡くなった佐々木支配人の名前がありました。
豊田カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ
朝、会社に行って、ひと仕事してから、名古屋ゴルフ倶楽部和合コースまで、中日クラウンズの練習ラウンドを見に行きました。
到着すると、偶然10番の折り返しで、昨年の和合のクラチャンでNさんにお会いしました。Nさんは三回目のクラウンズ出場です・・
どうですか?と聞くと・・カチコチ・・いくら、和合のクラチャンでもトーナメントは全く違うコースの様です。
その後はチャンピオンズマッチに出場する、片山、星野、今野プロのティーショット見て、ガラ~ンとしたギャラリープラザで弁当を食べて帰りました~!
これで、ワタクシの今年のクラウンズは終了~!!(*゚▽゚)ノ 明日は四日市CCでゴルフ。30、1日は仕事・・2日からは大阪に行ってきま~す!
昨日は愛知カンツリー倶楽部にコンペに行ってきました。
実は昨年9月のこのコンペで優勝しました!ゲリラ豪雨でお上手な方達が棄権したのと6番のミドルで10打ったのが効きました。
とは言っても、ディフェンディングチャンピオン!
2連覇目指して頑張りました・・
ところが、レイクグリーンと同じように出足から・・
ボギー、トリ、ボギー×4で6番まで8オーバー。(。>﹏<。)
ところが、7番のショートでパーを取ってから・・
8番もパー、9番のロングでは残り230Yの打ち上げを
3Wで2オン成功の楽々バーディの44て~ん。
お昼は10番茶店で、いつものように叉焼麺とおでん。
選ばなくて済むのは楽チン。
なんで、こんなにも美味いんだ?
さて、後半・・いきなり、10番から5連続パー。自分でも不思議・・
15番でボギーを打つも、16、17とパー。18番でボギーを打って39点の83て~ん!!愛知CCでハーフ30台は初めてです。
しかし、残念ながらコンペでは何もなし。
隠しホールが裏に来ました・・
ニアピンも上書きされました。
ただ、ゴルフ場はやっぱりいい・・
これだけ雄大で毎ホール違う顔の持つコースってそんなにないです。
次回は9月頃、また頑張ります。
愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ
先日、三河カントリークラブに初めて行ってきました。d( ̄▽ ̄)
東名高速の豊川インターから20分ぐらい。実は東名高速の岡崎より東側のゴルフ場って、あんまり行ってませ~ん。ゴルフの方は・・風もない、奇跡的なポカポカ陽気!!こんないい天気でゴルフするのはいつ以来??
コースは広~~くて、平たん。(*゚▽゚)ノ フェアウェイの洋芝も珍しい。三河地方にこんなコース、あったっけ?こりゃ、いいコースかも??
スコアは・・・
変なOB2発打って、ザックリ、チョロ、ホームランと、未だに、冬眠中~の88てん!d( ̄0 ̄)
尚、来年、新東名が豊田と三ヶ日が繋がって、新城インターが出来るらしい。そしたら、アクセスも良くなります。
今日は、ザ・トラディションGCでコンペ。
天気予報では、昨日よりマイナス8℃!!覚悟を決めて防寒対策完璧にしてゴルフ場に行ったけど・・風がゴ~~ビュ~~!!音を立ててる。とにかく、ちょ~寒い・・
ただでさえ、池やバンカーが多いのに・・アゲンストの時なんか3番手は違う。自分でもナイスショット!!と思ったのが上空で止まってストーン!!と落ちてくる感じ・・・逆にフォローの時はとんでもなく飛んで行く・・低いボール打つ技術は持ち合わせていません!!(^ ^ゞ
ただ、そのお陰か・・
9番のセカンドの池越えをピンを狙って50センチ。
18番も残り230Yの池越えを3Wで2オン成功して共にバーディー!!
普通なら、おっかなくて狙ってなかった・・結局、89点。最初はこのコンディションなら100打つと思ったからヨシとします。
ザ・トラディションゴルフクラブのその他の記事はコチラ
朝から2時間ほど、三好CCに行って来ました。7時に家を出て、30分で名商大の駐車場に着き、5分でゴルフ場。朝早く、平日の予選2日目、天気予報も悪く、石川遼選手もいないからか、ギャラリープラザはガラガラ・・去年までのコカコーラのロゴは飲料水以外ありません。
しかし、ギャラリープラザは完全に女子のトーナメントの方が華やかですね。クラウンズと比べても少しさみしい感じ。これは、来年以降、考えた方がいいと思うけど・・ただ、三好での良さは練習場。こちらは、選手のすぐ真後ろで見ることができます。選手同士やキャディさんとの会話が普通に聞くこともできます。これを見てるだけで、1時間なんかすぐです。
その後、1番ホールに・・予選はいい組合せがいくつもあります。特に池田・金・藤田組、宮里・小田・片山組は付いて見たかった。ここで時間がきたので、顔見知りのゴルフ場の方にご挨拶し、お弁当を買って帰りました・・
先日、半年ぶりに葵カントリークラブに行って来ました。最近、愛知CCで貰った、ドライバーが好調でOBの数が減っています。ただ、不思議なもので、スコアは全然変わらないですけど・・
さて、葵というと、家康コースと竹千代コースがありますが、この日は家康コース。いつも砲台で小さなグリーンで苦労します。それに、どーしても距離感が掴めない・・・ここは、キャディさん任せにするしかないですね。
まずはインスタートの10番から13番までパー。出足・・・上々。ところが、14番のショートで素トリを打ってからドタバタ・・苦手の18番では飛びすぎてOBを打ち43点。
お昼はレストランで豚汁うどん。このメニューは他のゴルフ場で見たことありません。具だくさんで美味しかった。
気を取り直して後半に挑むも、ボギーペースの45の88点。グリーンオーバーすると寄せるのは難しく、打ち上げのホールは距離が合わせ辛い。やっぱり、葵はごまかしの利かないコースです。
ただ、コンペの方は、またしてもハンデに恵まれ優勝!!(^ ^)v
愛知カンツリー倶楽部のコンペに行ってきました。年2回で、これまで16回参加しています。愛知県で一番好きな愛知CCでプレーするのも楽しみですが、もうひとつ・・・
このコンペはベスト10に入ると順番に豪華な賞品を選べるのです。16回参加したコンペで、ベスト10に入ったのは2回。その2回も8位と9位・・(選んだのはキャディバッグと小さい液晶TV)実は、前々から狙ってたのが、目玉の最新のドライバーなんです。そして、苦節16回・・とりました!!
祝優勝!!ヽ(^◇^*)/
現在、絶賛発売中のダンロップのXXIO8を頂きました!
グロス91でしたが、優勝できた要因は?
この日は、ゴルフ場の方を除いたコンペ対象者は約80人。
毎回、このコンペはレベルが高いのですが、今回は90切りが11人。
実は、スタート後、2~3ホールでバケツをひっくり返したような雨が降りまして、皆さん、その影響があったのかスコアを崩された方が多かったようです。
なんせ、名門愛知カンツリー倶楽部・・・ただでさえ難しいわけです。ここで雨が降ったら、もうお手上げです。特にラフに入ったら、芝がクラブに絡み付き、ちっとも飛びません・・・
そんな中、ボギー以下ペースで頑張ってました。ところが・・・
左ドッグの6番ホールは、2010年の日本オープン時の15番ホールで、一番距離が短く、何人かのプロはワンオンを狙ったホールです。バックからでも336ヤードしかありません。
ティーショットは、左さえ気をつければ、右はよっぽどでない限り大丈夫です。しかも、曲げてもミドルアイアンでも十分届きます。同じ短い11番に比べ、フラットなライから打てますので、難しい愛知CCの中で一番簡単なホールに見えます。ところが、これが曲者でして・・・さすが、井上誠一設計。
これ、左にピンが切ってあったら問題ありません。左のバンカーも難しくありません。ところが、だいたい真ん中から右サイドにピンがあります。手前が大きなあごのあるバンカーで、グリーン右は谷と池で、奥はすぐにOB。上手く打てばバーディーチャンスですが、一歩間違えるとトラブルのリスクがあります。
このホール・・9打叩きました。
でも、セカンドが残り70ヤードでフラットなライからセカンドを打てるホールは愛知CCではここだけ。ピンを狙わない人っている??
当然狙ったら、ダフって、手前のバンカー。目玉になって、あれこれやってたら9になっちゃいました。(ノ◇≦。)
正直、ガックリしましたが、この6番が隠しホールのお蔭で優勝出来ました。
井上誠一さんのお蔭??
XXIOっていうと、年配の方が使っているクラブという印象。
しかし、そんなの関係ないもんね。スペックも9.5度のSシャフトだし。
いまより、真っ直ぐに、チョットでも飛べばいい。
意気揚々で家に帰ると、うちの奥さん、クラブを中古ショップに売って、みんなで焼肉食べに行こうと言うわけです。
嫌だね・・・絶対使う!!
もう、ビニール破って、キャディバッグに入れちゃった!!
愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ
先々週の金曜日の最高気温、豊田市38.6℃、多治見市39.3℃・・・とうとう、この季節がやってきましたね・・・((+_+))
そんな中、先週、8月から新規会員募集を行います稲武OGMカントリークラブに行ってきました。住所は愛知県豊田市夏焼町下り山495-9
豊田市??いえいえ、住所は豊田市でも気温は全く違います。実際、地図を見て頂くと判るのですが、愛知県の最北端に位置し、少し行けば長野県です。ただ、緯度では名古屋市とさほど変わりません。しかし、標高が750メートルの所にあります。
正直、750メートルって言われても、そんなに変わらないじゃないの??と思っていました。この日の名古屋は、この夏初の35℃越えの日で、うだるような暑さ。
一方、こちらは全く違います。名古屋と約5℃ほど違うようですが、それ以上に湿気がないので、快適にゴルフが出来ました。
では、ゴルフの方は・・最近、ティーショットが左ばっかに行く・・前半43点。あれだけ曲がって、よくおさまった。
お昼は贅沢に牛ヒレステーキ定食。
間違いなく、家では出てこないメニューです。
マズいわけないですね。(*^^)v
こちらは、お隣のジンギスカン定食。これも、美味しそうでした。
後半も同じ。左、左、左。いっそのこと、左に向いて打っちゃえ!!と打つと、もっと左に・・・結局、真っ直ぐ行ったのは18番ホールのみ。後半45の88点。しかし、あんな調子で90を切れた・・・
コースの方は標高750メートルあるというので、山岳コースかと思いましたが、フェアウェイはほとんど平たんです。特に、一番印象に残ったのが17番ロングホール。右にドッグレッグしているホールですが、右サイドは全て池と小川が流れていて、景観抜群でした。
稲武OGMカントリークラブは東海地区のOGM系列で初めての新規募集を行います。正式には8月11日からですが、受付はすでに始まっています。
【募集内容】
個人正会員・法人正会員(1名記名式)
募集人員:50口(現在の会員数 475名)
募集期間:定員になり次第
募集金額:金 324、000円(税込)
※全額入会登録料です。
年会費: 25,920円(税込)
お値打ちな値段になっておりますので、関心のある方は当社までお問い合わせ下さい。
稲武OGMカントリークラブのその他の記事はコチラ
先日、岡崎市のリゾートトラスト系列のザ・トラディションゴルフクラブに行ってきました。この日は晴天、しかも午前中は程よい風が吹き、絶好のゴルフ日和。
この日はインスタート。
前回、10番ホールでOB2連発打って10を叩いた嫌なホール。
ところが、今回はセカンドをピン5メートルに付け、オハヨーバーディースタート。前回の敵を討ちました。
しかし、11番以降ことごとく、バンカーに捕まります。
なんとか、全部1回で脱出しましたが、ハーフで5回も入れました。
しかし、バンカーの大きいこと。
ニクラウス設計のコースは何コースかまわっていますが、こういうコースはここだけですね。結局、14番でOB打って、前半は44点。
お昼は坦々麺デス。おにぎりは一口サイズです。
トラディションってショートが難しい。
アウト、インの2つずつのショートが、片方がバンカーばかりで、もう一方が池がらみ。しかも、グリーンがポテトチップスだから、乗っても変な方向に行っちゃうことがあります。
さて、後半のアウト。1番ボギーの後、2番から4番までパー。
5番ボギー、6番パーで好調です。ところが、7番のティーショットを初めて右に吹かしてOBのトリ。
難しい8番のショートは池ギリギリで池ポチャ回避してボギー。
さらに難しい9番も寄せワンでパーで切り抜けて42の86点。
2回連続、80台で復活の兆し??
ザ・トラディションゴルフクラブのその他の記事はコチラ