コンテンツへスキップ

先日、LPGA  マンシングウェアレディース東海クラシックの開催コース、新南愛知カントリークラブ美浜コースに行って来ました。クラブハウスには何度も来たことがあるのですが、プレーするのは初めてです。

dsc02747
自宅から、知多半島にある新南愛知CCに行くには、いつもと違う高速道路を使って行きます。その為、渋滞が心配だったので、余裕を見て家を出ましたが、意外と空いていて、ちょうど1時間で到着。

お陰で練習時間がたっぷり出来ました。さすが、トーナメントコース。立派な練習場です。250ヤードある練習場で2コイン打って、いざスタート。

dsc02682
まずは1番ホール・・・3Wのティーショットはセンターに行き幸先のよいスタート。ところが、セカンドショットのPWをトップして、グリーンを遥かオーバー。奥からザックリと3パットのトリスタート。

dsc02692
気持ちを切り替え、その後はボギー、パー、パー。5番の短いロングでツーオンに成功して楽々バーディー。1番は余分でしたが5番まで3オーバーはまずまず。

ところが、ここから、新南愛知CC特有の海風が吹いて、ついでにくしゃみと目が・・・

もしかして花粉症??花粉症って突然来るの??実は、これまで花粉症は自分に縁のないもの。苦しんでいる人を見ても、気の毒とは思っても、所詮他人事・・・

dsc02710
しかし、目が開けれない。くしゃみも止まりません。マジにゴルフどころではなくなってきました。結局、6番以降は4連続OBと池ポチャ2発を打ち、4ホールで11オーバーの50点。(ーー゛)

昼食は天ぷらそばランチ。

dsc02756
後半になると、風がより強くなり、花粉症の症状は酷くなるばかり・・・ここまでくると100叩きだけは回避することを目標にプレーすることに・・・

dsc02815
そして、テレビ中継で見慣れた最終18番ホール。左サイドは池になっていて、フェアウェイセンターに3つのバンカーが待ちかまえてる難ホール。ここをパーでしのげば99だったのですが、ティーショットを左の池に打ち込み万事休す。(ToT)/~~~

トータル101点。OB5発と池に2発打ち込み、NEWボールを7個寄付してきました。

そして・・今年の目標の平均スコア80台と100打たない!!を、またしても果たせませんでした。ヽ(TдT)ノ

3月の第3ラウンドは愛知県の京和カントリー倶楽部です。ポカポカ陽気・・風もなく絶好のゴルフ日和です。

dsc02640
この日はINの8:15のトップスタート。京和CCはスループレーで、2人乗りの乗用カートでフェアウェイの乗り入れが可能です。

dsc02642
となると・・・早い。あっという間にハーフが終わってしまいました。途中の茶店でゆっくり休憩しても、1時間15分ぐらいでハーフが終了~。

あまりにも早すぎて、ゴルフの記憶が曖昧ですが、100Y前後のショットがトップかシャンクばっかり。(OB2発は共にPWでトップしたもの)せっかく、テーショットでいいところに打っても、これではスコアになりません。結局49点・・・

dsc02644
すぐさま、後半のOUTへ。コチラの方はまずまず。グリーンが早くて難しかったのですが、付いてくれたキャディさんが素晴らしく、指示してくれたところに打てれば入ってくれました。結局、42点の91点。(平均スコア89に)

時間の方は2回の茶店でゆっくりして、18ホールを3時間ちょっと・・・8:15分のスタートで余裕で11時過ぎにはゴルフ終了。(=^▽^=)ノ

ゆっくり、お風呂に入って、食事はステーキランチを頂き、昼過ぎにはゴルフ場を出ました。

dsc02653 dsc02652


京和カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

半年ぶりに、愛知カンツリー倶楽部に行ってきました。今年に入って、悪天候でのゴルフばっかりでしたが、初めてまともな天気でゴルフが出来ます。

dsc02537
この日はINスタート。何回もプレーしていますが、INスタートは初めての経験。出足の10番ホールは、広々とした1番ホールと違い、若干両サイドが狭く、右は林で左はすぐにOBになってしまいます。逆にセカンドからは広いのでティーショットがカギとなります。

dsc02522
朝イチのショットは心配通り左方向へ・・・幸いOBは免れたものの2打目はフェアウェイに出すだけ。結局4オン2パットのボギー発進。ひとホールで驚いたのがグリーンの速さ。この時期としては素晴らしいグリーン。ス―――っと流れるようにボールが走ります。

dsc02527
11番以降は・・ショットはそこそこ良いのです。ただ、問題なのはアプローチとパター。ザックリ2回と3パットを2回して46点。お昼は10番の茶店に戻ってチャーシューメンとおでん。ホントは絶品の炒飯を食べたかったけど・・・

dsc02529
午後からのOUTになると、風が吹いてきましたが、これまでに比べると全然気になりません。ところが、1番ロングのサードショットをザックリ、2番のアプローチをトップしてOB。ついでに3パットを3回して47点の93点。結局、3パット5回・・・(><。) やはり、問題は100ヤード以内ということを再認識。

dsc02534
毎回10位以内に豪華賞品が並ぶコンペの方は、今回も落選。
ただ、飛び賞の15位でYves Saint Laurent のネクタイ。ドラコンのプレミアムモルツ1ケースと参加賞のいちご1パックを頂きました。ヾ(=^▽^=)ノ

dsc02538


愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ

前回からまるまる1ヵ月ぶりのゴルフです。コースは、今年4月に開場50周年を迎える葵カントリークラブの家康コースです。ちなみに、他に東海地方で50周年を迎えるのは、知多カントリークラブ、長良川カントリー倶楽部があります。ついでに、来年50周年を迎えるのは春日井CC、東名古屋CC、豊田CC、愛岐CC、岐阜関CC等・・・(錚々たるコースばかり)

dsc02511
では、ゴルフの方は・・この日はグリーンのピンが折れるかも?という強風でのプレー。今年になって、悪コンディションでばっかりゴルフしてます。

前半のINは、鬼門の13番ロングでOBを打って44点。風はショットよりもパットの方に影響が・・・3パットを3回。なんだか打とうとするとボールが風で動きそうで・・・

dsc02493
昼食は、初めて食べるオムハヤシ。
トロトロ卵にデミグラスソースが美味でした。

dsc02501
後半・・・午前中よりも風が吹き荒れ、
ゴォ~!ゴォ~!と風の音がコースに鳴り響きます・・・

dsc02504
ここまで吹くと、距離間がさっぱりです。w(*゚o゚*)w ショートホールでは風が巻いているし、アゲンストのミドルホールではDと2UTで共にナイスショットしても、30ヤードも足りなかったりとお手上げでした。

dsc02508
結局、49点のトータル93点で、今年の平均スコアは90に・・↓しかし、コンディションを考えれば上出来かも??コンペの方は15位で、なにもなし。参加賞の葵カントリー特製のビーフカレーを頂きました。

dsc02515

東名古屋カントリークラブ西コースで行われている、日本シニアオープンゴルフ選手権に行ってきました。

ここ数年、愛知県では愛知CCの日本オープン、昨年の和合の日本女子オープンに続いて、今年の東名古屋の日本シニアオープンと、JGA主催の3大トーナメントが開催され、改めて名古屋のゴルフファンは恵まれています。

dsc01996
朝9時に出発し、車で指定駐車場の愛・地球博記念公園から、シャトルバスで15分でゴルフ場に到着。やっぱり、普段と違って華やかな雰囲気です。

dsc01994
とりあえず、ギャラリープラザで尾道ラーメンで腹ごしらえ

dsc01992
まずは練習場に行くと、往年の名選手がずらり。ここで、しばらく練習を見学。その後、この日のペアリングを確認し、中嶋常幸組に付くことにしました。(これが、大正解でした)

dsc01993
この日の中嶋プロは、出足の1番ロングで2オン狙いのセカンドを左のガードバンカーに・・・背丈ほどのバンカーからの3打目をピンそば付けて楽々バーディースタート。

2番以降は我慢のゴルフ。何ホールかはパーオン出来ず、なんとか寄せワンでパーを拾う感じ。

そして6番の打ち下ろしのショートで、2メートルを入れて、この日2つ目のバーディー。続く7番の短いミドルはテーショットをアイアンで刻み、セカンドを2メートルに付けバーディー。8番のロングはティーショットを左のバンカーに入れるも、3オン1パットのバーディーと怒涛の3連続バーディーでした。

結局、4バーディー、ノーボギーの32。他の選手が、長いラフと早いグリーンに悩まされ、スコアを伸ばせない中、さすがのラウンドでした。

dsc01995
ここで、用事があるのでコースを後に・・・帰りに入場した際に購入したネームタグを受け取りました。このネームタグはJGAのオンラインショップでも購入できるのですが、名前の印字は3大トーナメント会場のみで、行く前から狙ってた物です。


東名古屋カントリークラブの過去の記事はコチラ

今年の日本シニアオープンゴルフを開催する東名古屋カントリークラブ西コースに行ってきました。東名古屋カントリークラブ西コースはこれまで、日本オープン、日本女子オープンを開催していますから、JGA主催の3大トーナメントを開催することになります。

dsc01140
これまで、東コースは何度も行っていますが、西コースは5年ぶりとなります。この日はハーフコンペなので前半勝負です。

さて、1番ロングホール。ティーショットを左に引っ掛けラフへ・・・さすが、来月メジャートーナメントを控えているので、すでにラフを伸ばしてあります。無理を承知でUTで打ってみましたが、芝が絡んで全然飛びません。

dsc01150
2番ミドル。ティーショットを右に曲げてOB。打ち直しも右のラフでこのホールをトリ。いきなり、2ホールで+4と最悪のスタート。

dsc01198
その後もティーショットが右へ左で定まらず、OBは免れたものの、長いラフに大苦戦。ボールを捜すのも一苦労・・・とにかく、自分の腕では、いくら距離が残ってもショートアイアンで刻むしかありません。

dsc01217
結局、アウトは46点・・・ここでこの日のコンペは終了。

さて、後半。10番パーのあと、11番でまたしても右にOBを打ってトリ。この日は何故かいつもと逆の右ばっかに飛んで行きます。

dsc01220
ただ、その後は4連続パーの後、ボギー、ボギー、パーで41点。トータル87点でした。後半はティーショットが安定したのと、ラフに入っても無理をしなかったのが良かったのか満足いくスコアでした。

dsc01267
とりあえず、ここ最近、ずーっと続いた90台から、名門の愛知、東名古屋と2連続で90切り達成。今後も続くといいけど・・・ちなみに、コンペの方はアウトスタートで飛び賞の10位でした。


東名古屋カントリークラブの過去の記事はコチラ

半年ぶりに、愛知カンツリー倶楽部にコンペで行ってきました。このコンペは毎回参加者が80名のダブルぺリアで、上位10位までが豪華賞品が選べます。自分も過去に1度だけ82でまわって、3位になり液晶テレビを頂きました。これまでの経験でグロス85ぐらいが入賞確率が高い。問題は愛知CCで90を切ったことさえ、ないこと??

dsc01108
この日は6月に開催された日本女子アマチュアゴルフ選手権と同じティーグランドでのプレーです。聞くと、大会2連覇を果たした比嘉真美子選手は2日間で10アンダーを出したそうです。こちらとすると、そんなスコアは自分には関係ありませんが・・。

dsc01113
これまで、愛知CCでは距離の短いホールほど罠があって大叩きをしています。気をつけないといけないのが2番、6番、8番、11番、15番。今回はこの5ホールのティーショットをドライバー以外で打つことに決めました。

結果から報告しますと、大叩きはしなかったものの5ホールで+5。なんだか、びみょーなスコア。おまけにティーショットでドライバーを持たないと、やっぱりツマンナイ・・・

それでも、アウトは9番のロングでバーディーを取ったりして、目標通りの43点。

dsc01117
後半のインは、ボギーペースが続き、最後の関門が、ショートで唯一距離の短い16番。グリーンが横長で、手前と奥にバンカーがあります。毎回バンカーに入れて、バタバタするホール。ところが、ここでピンそば30センチに付けて楽々バーディー。(。・ω・)ノ゙

dsc01121
残りは17番、18番。パーで切り抜ければ42の85と計算したとたんにボールが曲がり、両ホール共にダボの46点。トータル89点。(目標届かず)

dsc01129 dsc01133
ただ、何故かコンペでは自分はツイてるという、変な自信がありまして、表彰式が始まるまで、入賞すると思って、勝手に賞品の品定めをしてたのですが・・・

結果、22位・・・

ただ、ニアピン賞を2つ頂きました。(賞品は2010年の日本オープンのポロシャツでした)


愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ

葵カントリークラブというと、18ホールのゴルフ場に2つのコースがあるという、国内のコースでも珍しい設計のゴルフ場です。これまで何度も来ているのですが、いつも家康コースばかりで、竹千代コースを一度もラウンドしたことがなかったのですが、先日初めて竹千代コースをまわることが出来ました。

dsc01095
実は、家康コースをまわっている横目で、竹千代コースのティグランドやグリーンを見ていたので、なんだかプレーしたような気がしていたのですが、実際にプレーして見ると、全く違うコースでした。

dsc01081
では、ゴルフの方・・この日はベテランのキャディさんと研修中のキャディさんの二人体制。(もちろん、キャディフィは1人分です)

インスタートの10番、11番ともにティショットを左に引っ掛けるも、いつもと同じように木に跳ね返ってセーフ。12番ショートにいたってはトップしたボールがグリーンのピンに当たって、OBを免れるという、ツキだけのゴルフ。

ところが、落とし穴は14番のショート。
ティーショットをバンカーに入れ、しかも大目玉・・・1発目のホームランOBのあと、4打目も出ず、5打目で脱出。寄らずの2パットで8点。他のホールがそこそこだっただけにもったいない。46点。

dsc01085
後半のアウトは1番ダボのあと、2番でOBを打ってダブルスコアの8。3番ダボのあと、パー、パー、ボギー。7番でもOBを打ってトリ。あとはパー、パーの48点の94。

dsc01092
なんじゃこりゃ・・・(ーー゛)

ハーフでパーを4つ取って、残りの5ホールで12オーバー。前半もパーを4つ取ってるから、他の10ホールで22オーバーも打ってる計算。スコアがまとまらないのは、この辺が問題なのだ・・・

dsc01087

先週、京和カントリー倶楽部のコンペに行ってきました。当日は、家を出るときから強い雨・・・ただ、幸い天気予報は9時頃から止むためスタート時間を30分遅らせてのスタートとなりました。

同伴者の方はゴルフ場の委員をされている70代の方お二人と同業者女性。
ということで、18ホール全てオナーを務めさせていただきました。

p1040475
京和カントリー倶楽部が他のゴルフ場と大きく違うのは、その運営方法。一般の方がプレーするにはメンバーからの予約もしくはの同伴が必要。また、基本はスループレーで、2人乗りのカートでフェアーウェイに乗り入れが出来ます。

朝早いスタートなら、午前中にプレーを終え、午後から仕事に行けちゃいます。このような運営は他のコースとは一線を引いています。ただ、この日は直前まで、激しい雨が降っていたので芝の保護のために、ラフを走りました。

では、ゴルフの方・・・
OUTの前半。なぜだかティーショットがチョロばっかり。とにかく、セカンドショットが、前のティーで打たれる方達の少し前。ティーショットもオナーですが、セカンドショットもオナーばかりです。

とにかく、5番ホールまでで、9オーバー。

ここで、委員の方からアドバイス。
「少し、ティーが高くない?少し低くしてごらん。」

そしたら、あら不思議。われながら、ナイスショットが続きます。このアドバイスのお陰で残り4ホールを1オーバーで切り抜けました。

p1040472
後半はすっかり調子が戻り、委員さんお二人の的確なアドバイスのお陰で42点。
雨のお陰で、少し芝の状態が良くなかったのでヨシとします。

コンペの方は12位で何もなし。ところが、余った賞品を優勝者の方が、くじ引きしたのが当たって、京和カントリー倶楽部の麦焼酎を頂きました。

p1040480 p1040484



京和カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

p1030646
来月から名義変更を解除する、パインズゴルフクラブの名義変更説明会と視察プレーに行ってきました。これで、三回連続の雨です。去年の雨男が復活しました・・・
スタートホールはごらんのように激しい雨と霧でほとんど見えない状態。

p1030602
キャディーさんは「とにかく、真ん中に打って下さい。」と・・
言われた通り打てれば苦労しないのですが?

ところが、この日はナゼか調子がいい。
先日の津CCがウソのようですな。

もしかして、何も見えない方が上手くいったりして?

ティーショットさえ、良ければなんとかなるのが最近のパターンで、ザックリ、トップなど、OB以外は一通りこなしながらも、前半は43点。

p1030605
霧もなくなり、小雨になった後半も、3連続パーの後、4番ロングでバーディを取ったりして、39点のトータル82点。

p1030671
フロントティで、若干短めだったのは差し引いても、納得のスコアでした。

コースの感想は、フェアウェイやグリーンの手入れがしっかりしていて、特にグリーンは、雨の日にも関わらず、やや硬めで転がりも良かったです。

フロントティからだと、飛ばし屋の方には短めのホールもありますが、短いホールほど、罠が仕掛けてあって面白い設計になっています。

説明会の方は、リゾートトラスト系列の様々な特典や名義変更の手続きの説明がありました。

p1030597
基本的な書類は一部を除いて、他の系列コースと同じです。手続きの方は、書類の請求と提出で、他コースと若干の違いがありますが、お客様には特に影響ありません。(詳しくは会員権業者にお問合せ下さい)

では、相場の方はどれだけ付くかと言うと・・・

これが、なかなか難しい。パインズゴルフクラブになってから初めての名変解除になりますし、コース改造やクラブハウスも改装していますので、以前の松名カントリークラブとは全く違うゴルフ場になっています。

また、現会員の方に、旧松名カントリークラブの無額面のプレー権会員と、リゾートトラストの募集で購入した、償却保証金制の会員の2通りいらっしゃるので、相場が二本立てになるという方もいらっしゃいましたが、個人的には当面は、極端な差が出るとは思いません。

ただ、それらの理由で、売買が実際に動きだすのは少し先かもしれませんね。

しかし、愛知県のゴルフ場では新規での名変解除は久しぶりですので、今後も注意深く相場を見守って行きたいと思います。

p1030591 p1030593 p1030648