コンテンツへスキップ

3年ぶりの東名古屋カントリークラブ西コース。西コースは日本オープン、日本女子オープン、日本シニアオープンの3大ナショナルオープンを開催したコースです。※東海地区では和合と東名の西だけ?違ってたらゴメンナサイ・・

インスタートの10番でティーショットを左の林に打ち込み素トリスタート・・
(最近、ハーフごとに最初と最後のホールで叩きます。)しかも、毎回、OBを打つ17番のティーショットをまたしてもOB・・前半46点。

久しぶりの西コースはやっぱり難しかった・・
どのホールのグリーンも、深いガードバンカーで囲まれ、何回入れたか数えきれませんでした。(^^;

お昼は東コースの茶店が閉まっていて、クラブハウスのレストラン。
生姜焼き定食を食べました。

後半のアウトも前半と同じ・・パーオンしたのは数える程・・
それでも、アプローチが調子良くて40点。

左肘を痛めて、長い期間かけてようやく治ったのに・・ティーショット、アイアンがどこに行くかわからない状態が続いています。そんな中、86点は奇跡デシタ。

東名古屋カントリークラブのその他の記事はコチラ

この地方で桜の綺麗なゴルフ場といえば、愛知県では春日井カントリークラブや東名古屋カントリークラブが浮かびますが、緑ヶ丘も春日井や東名古屋ほどではありませんが、いくつかのホールで桜をみることが出来ました。

緑ヶ丘CCには、普段土日にしか来ないので、これまでAグリーンでしかプレーしたことがありません。この日は平日で初めてBグリーンでプレーしました。

この日もインスタート。BグリーンはAグリーンより、だいぶ前にあります。緑ヶ丘は名四CCと並んで、得意コースなので自信があったのですが、短くなればスコアが良くなるってわけじゃありません。前半43点・・

お昼はポカポカ陽気に関わらず、「石焼 海鮮ビビンバ」
熱々でした・・('ω')

後半のアウト。アウトの方が得意なんですけど、1番のミドルで7点。2番のロングで9点。4番のショートで6点・・前半の4ホールで10オーバー。何が起きたかというと、ドライバーが曲がり、アイアンがシャンクすれば、普通に叩きます。48打って、91点・・ほんとに90が切れなくなりました。(^^;

緑ヶ丘カンツリークラブは4月1日より、クラブ競技とメンバータイムのエントリー方法が変わりました。エントリー日は変更ありませんが、従来はハウスで並び順で優先的に予約してましたが、4月からはエントリー開始時60分間は電話のみで受付し、その後に並んだ順番で予約することになります。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

今年、これまで5回ゴルフに行って、そのうち4回が94点・・
左肘痛は、治ったと思ったら、また痛み出す・・これの繰り返し。

この日は月イチ日曜日の定例会・・
緑ヶ丘CCは毎日曜日、クラブ競技があって、ほぼメンバーで埋まります。逆に土曜日は比較的空いていて、ビジターさんを同伴する時は、平日か土曜日にしています。

ゴルフの方は、前回の雪の中のローモンドとは違いポカポカ陽気。
前半のインは久しぶりに40点。

夏場はトップスタートが7時なので早いスタートはスルーで回りますが、冬場はスタート時間が8時なので昼休憩があります。

この日は「鶏天 麻婆天津飯」

後半のアウトは風が強くなってきて、なかなかパーオン出来ず、ボギーばっかり。緑ヶ丘で一番難しい8番はやっぱりダボ。一度もパーを取ったことないかも・・・

結局、久々の80台。左肘は幾分か良くなった感じデス・・

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

年明けから東海地方のゴルフ場は、何年かぶりの雪に悩まされてます。
週末に降った雪が、溶けだした週末にまた降る、そして、せっかくの土日がクローズという具合・・

ただ、この日はご覧のように↓ 2月にしては寒くもなく、風も吹かない、貴重なゴルフ日和。

こちらのゴルフ場、グリーンは1年中10フィート以上の速さです。

さて、三甲ゴルフ倶楽部京和コースは、これまで5回以上行っているゴルフ場の中で、一番平均スコアが良いゴルフ場です。それにこの天気・・普通は言い訳できないのですが、いまだに治らない左肘痛・・

アウトスタート・・ティーアップするティーショットは普通に打てますが、地面のボールを打つアイアンは、腕に響くので、無意識にかばってしまいます。

すると、せっかくティーショットが良くても、2打目以降がなんともならず、パーオンも数えるほど・・得意の京和で前半47点。

スルーの後半は12番のロングで10叩きなど、前半の調子がそのまま。
結局、47、47の94点に終わりました。

コンペの方も何もハマらず・・叩いたホールが全て外れました。
左肘はもう少し時間が掛かりそうです。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

今年の2ラウンド目は緑ヶ丘カンツリークラブ。8時すぎのスタートでしたが、まだ氷点下・・ゴルフ場全体が凍っています。

キャディさんは”今日は手前から”って言いますが、緑ヶ丘はグリーン手前にバンカーがあるホールが多いので、バンカー苦手の自分はどうしても避けたい。すると、大きめにグリーンを狙うと全部飛び跳ねて行きます。パターもシートを被せてあった所、してなかった所ではスピード違うし・・

結局、前半のインは22パットして46点。
緑ヶ丘、得意なんだけど・・

夏場はスループレーばかりで、冬場は休憩アリになります。レストランで食事をしたのは3回目です。”高菜醤油ラーメンと明太ご飯”を頂きました。

後半のアウトになると凍っていたグリーンも溶けていい感じに・・2番のロングでは今年初のバーディー。

ところが、落とし穴は4番の短いショート。池、OB、池と打ち、7打目はグリーンショートで、いまさらチップインの8点。

長いクラブでハーフショットを試みるも全部ダフった・・なれない事をするとロクな事にはならないということ。

しかも、その後はまたしても左腕の腕橈骨筋が痛みだしボロボロに・・
今年のゴルフの目標は、90叩かない、50叩かない、平均スコア84でしたが、90と50は初打ちで打ち、平均スコアも前途多難です。"(-""-)"

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

月に一度の定例会・・
日曜日の7時すぎのインスタートで、スルーでお昼前には終わってしまうのですが、この日はスタート時間がいつもより遅く、今年初めてお昼休憩ありでした。

しかし・・最近、緑ヶ丘に関わらず、何処のゴルフ場も混んでますね…
12月は、ほとんどのゴルフ場で土日以外でも混むのですが、特に今年は予約の埋まりが早いようです。予約はお早めに…(^^;

10月3日に痛めた左腕の椀橈骨筋は依然治らず・・グリップを握るだけで痛みが走ります。とうとうロキソニンを飲んでも効かなくなった。それでも、なんとか左手を庇いながら前半42点。

レストランの運営がダイナックパートナーズになって、初めての食事は「五目あんかけラーメン」。あんかけなので食べ終わるまで熱々です。休憩時間が短い時はやめた方がいいかも・・

後半のアウト・・左腕の痛みは増すばかり。
なんとかごまかしながらプレーしましたけど、ラスト3ホールはクラブを握っただけで痛みが走りました・・(+_+)

それでもなんとか、43、42の85点。
奇跡だね・・

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

4月より、月に一回、日曜日の朝早いスタートに緑ヶ丘CCに行っています。この日も7時07分スタートでも自宅を出るのは6時30分。玄関出てから7分でハウスに到着します。

緑ヶ丘CCは、日曜日に毎週のように競技が入っていますので、来場者の多くは会員の方です。※マスター室前のキャディバックには、ほとんど緑ヶ丘CCのネームプレートが掛かっています。

この日は6,463Yのレギュラーティー。
苦手なホールは8番の長いミドルと何故か毎回右のバンカーに入れる15番のショート。それと最終18番ロングのティーショット。

この日もこの3ホールで同じようなミスをして、同じように叩きました。それでも、他のホールは無事に済んで、42、40の82点でした。

緑ヶ丘CCといえば5番ホール。名古屋市内が一望できます。バンデリンドームや名古屋駅周辺の高層ビルが見えます。ちょっと苦手なホールです。

緑ヶ丘カンツリークラブは10月1日より、レストラン運営をサントリー系列の㈱ダイナックパートナーズに変わりました。レストランの生ビールもザ・プレミアム・モルツになりました。

ダイナックパートナーズは国内のゴルフ場約90コースのレストラン運営を行っており、愛知県では、小原CC、額田GC、豊田CCに緑ヶ丘CCを含め4コース。岐阜県は瑞陵GC、明智GC明智ゴルフ場など4コース。三重県は名四CC、三鈴CCなど9コースのレストラン運営を行っています。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

先日、14年ぶりに行ったら、その3週間後にまた行くことに・・
前回はEASTーWEST。今回はSOUTHーEASTです。

前回来た時は気がつかなかったのですが、朝の指定時間、練習グリーンAをショートアプローチ専用で解放していました。実はアプローチ練習場のあるコースって意外と少ないのです。これは楽しい。

前半のSOUTH
この日はティーショットが引っ掛け、フックにチーピンと全部左に行きます。修正を試みるも余計に左に・・2番と9番ではOB。アプローチをパターで何とか43点。

お昼は「鶏の唐揚げ御膳」

後半のEAST
1番でチップインバーディ取るも、左巻きは治らず。4番でもOBのトリ。
ティショットが真っすぐ行ったのは9番のみでした。41点の84点。あんだけ曲ったのによく耐えた方?

現在、このセントクリークを始め、リゾートトラスト系のゴルフ場は会員権市場で人気となっています。お待ち頂いている方には申し訳けありませんが、今しばらくお時間を下さい。

セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

14年ぶりにセントクリークGCでゴルフしました。この間、別に避けてたわけでもなく、リゾートトラストの系列コースの会員なので、いつでも行けると思ってたら、こんなに時間が経ってました。

今年、セントクリークGCは、1999年以来3度目のリゾートトラストレディスを開催しました。前週にすぐ近くの中京ゴルフ倶楽部で「中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン」が開催される為、本来、同一県での連続開催は行われないのですが、選手や関係者の移動によるコロナ感染防止の為に、特例での開催だったのですが、残念ながら無観客開催になりました。

この日はトーナメントで使用されたEAST-WEST
ティーグランドはトーナメントより少し長め(6,698Y)のレギュラーティにしました。前半のEASTはパーとボギーの繰り返しで40点。

原英莉花とのドラコン勝負は完敗・・

お昼は四川風担々麺。色は相当辛そうですが、そんなに辛くありません。

後半のWESTはロングの5番と8番でOBを打って43点。トータル83点。
まわってみたら、少しぐらいは思い出すと思っていましたが、全く覚えていませんでした。

セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

友だち主催のコンペで久々の三甲ゴルフ倶楽部京和コースに行ってきました。

コンペと言うとダブルペリアや持ちハンデで順位を競いますが、このコンペはハンデなしのスクラッチ。

外の試合にも出ている人がたくさんいて、ご迷惑かけてしまったら…と緊張しながらの初参加となりました。

いつもは橋を渡った先のティーから打つ3番ショートも、谷越えのティーで打っていきます。

グリーンとグリーンの間を狙って、越えたと思ったけど、転げ落ちてしまったみたい…。ドロップエリアからプレーイング3で再開となりました。

アウト9番、セカンド地点のこの景色が大好きでいつも写真撮ります。雲が秋ですね。回りやすい穏やかな気候でした。

Processed with Focos

スルーで回って、ご飯を食べながら成績発表。

42-40で3位入賞できましたー。京和は回りやすくて好き。

来月また別コンペでお邪魔する予定なので、もっと頑張って上位入賞狙いたいです♪

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ