コンテンツへスキップ

14年ぶりにセントクリークGCでゴルフしました。この間、別に避けてたわけでもなく、リゾートトラストの系列コースの会員なので、いつでも行けると思ってたら、こんなに時間が経ってました。

今年、セントクリークGCは、1999年以来3度目のリゾートトラストレディスを開催しました。前週にすぐ近くの中京ゴルフ倶楽部で「中京テレビ・ブリヂストンレディスオープン」が開催される為、本来、同一県での連続開催は行われないのですが、選手や関係者の移動によるコロナ感染防止の為に、特例での開催だったのですが、残念ながら無観客開催になりました。

この日はトーナメントで使用されたEAST-WEST
ティーグランドはトーナメントより少し長め(6,698Y)のレギュラーティにしました。前半のEASTはパーとボギーの繰り返しで40点。

原英莉花とのドラコン勝負は完敗・・

お昼は四川風担々麺。色は相当辛そうですが、そんなに辛くありません。

後半のWESTはロングの5番と8番でOBを打って43点。トータル83点。
まわってみたら、少しぐらいは思い出すと思っていましたが、全く覚えていませんでした。

セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

友だち主催のコンペで久々の三甲ゴルフ倶楽部京和コースに行ってきました。

コンペと言うとダブルペリアや持ちハンデで順位を競いますが、このコンペはハンデなしのスクラッチ。

外の試合にも出ている人がたくさんいて、ご迷惑かけてしまったら…と緊張しながらの初参加となりました。

いつもは橋を渡った先のティーから打つ3番ショートも、谷越えのティーで打っていきます。

グリーンとグリーンの間を狙って、越えたと思ったけど、転げ落ちてしまったみたい…。ドロップエリアからプレーイング3で再開となりました。

アウト9番、セカンド地点のこの景色が大好きでいつも写真撮ります。雲が秋ですね。回りやすい穏やかな気候でした。

Processed with Focos

スルーで回って、ご飯を食べながら成績発表。

42-40で3位入賞できましたー。京和は回りやすくて好き。

来月また別コンペでお邪魔する予定なので、もっと頑張って上位入賞狙いたいです♪

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

半年ぶりに三甲ゴルフ倶楽部京和コースに行ってきました。
新型コロナの感染者数が増え続ける中、体温チェック、消毒など、新型コロナの感染防止対策はしっかりしていました。

今年の夏は雨続き・・この日も朝から雨模様・・
その為、コース保護のため、乗用カートのフェアウェイ乗り入れは禁止です。

京和コースは何度もプレーしてますが、相性の良いコースのひとつ。あんまり叩いた記憶がありません。

この日は強い雨の中、インのスタート。10番パーの後、11番で適当に打った長いパットが偶然入ってバーディ。ところが、13番で右隣のコース打って、戻すのに2打掛かり、素トリ・・14番でバーディーを取って取り返したけど・・

それでも、前半39点は上出来。パター数の13Pはいつ以来??

スルーのアウトになると、さっきまでの雨は嘘みたいに止みました。ところが、1番、4番で右に左に曲げてダボ。

それでも相性の良さはいつも通りで、42点の81点デシタ。

フェアウェイ乗り入れが無くても、ハーフ2時間弱のトータル4時間も掛からず1ラウンド終了できました。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

3年ぶりに名門南山カントリークラブに行ってきました。
井上誠一氏設計の難コース。グリーンを含めたコース管理は相変わらず素晴らしい。

この日のグリーンのコンディション・・

ここ数年、乗用カートのフェアウェイ乗り入れをしているゴルフ場が増えましたが、南山CCも数年前から出来るようになりました。

この日はスタートから好調~。5番ホールまでパープレー。6番のセカンドでOBを打ってしまいましたが、8番まで+3で南山で初めて30台?と思った9番で2メートルのパーパットを外し40点。

お昼はシーフードピラフ。

後半のインも好調~12番のショートではピン1メートルに付けてバーディー。15番まで1オーバー。ティーショットのミスは1度もなく、キャディさんの皆元さんのアドバイスも適格。70台イケるんじゃないと思った残り3ホール・・

南山の16~18番は別名「南山ガーデン」「しょうぶ池」「夕日が丘」
この3ホールが鬼門・・特に17番の池越えのショートがなんでHC18か不明・・

それでも、16、17番をボギーでしのぎ、最終18番をパーであがれば、30台と70台を同時に達成。ところが、左ドックの18番ミドル・・あれだけ調子が良かったドライバーが最後の最後でチーピンして左の斜面に・・到底、グリーンは狙えずに右に出すだけ・・それでも残り80Yから1Pでパーの可能性も・・案の定、SWでザックリして終了~~~!

スコアを気にしすぎて勝手に崩れるのはいつものパターンですが、またしても、終わり悪ければ全て台無しの巻デシタ。

南山カントリークラブのその他の記事はコチラ

名古屋市内には、愛知カンツリー倶楽部、庄内川ゴルフ倶楽部、鳴海カントリークラブ、緑ヶ丘カンツリークラブの4コースがあります。そのうち、緑ヶ丘カンツリークラブが自宅から一番近く、測ってみると車で7分で着いちゃいました。

ただ、一番近い緑ヶ丘CCも、プレーするのは13年ぶり2度目・・別に避けていたわけではないのですが、たまたま機会がありませんでした。石川遼のTVマッチには何回か観に来ましたけど・・(^^;

13年ぶりというと、コースの記憶はほとんどありません。1番ホールと名古屋市内が一望できる5番ホールぐらい。

まわってみると、ティーショット以降の距離感が難しい。特に打ち上げのホールは、コースのヤード杭は参考程度で、カートのナビかキャディさんに聞いた方がいいです。

前半41点・・GWの土曜日8時05分スタートでゆっくりまわってハーフ2時間。
まだ、10時だったので軽く、天ぷらそばにしました。

後半のインは10番でいきなりOBスタート。13番の長いショートも左に引っ掛けてOB。この日は距離のあるAグリーンでしたが、なかなか難しい。

結局、後半は46点の87点。スコアカードの距離以上に長く難しく感じました。後半も普通に2時間弱で終了。お風呂に入って、1時には家に着きました。

ゴルフ場の方に聞くと、会員のほとんどは名古屋市、春日井市、尾張旭市にお住まいの方。開場以来、会員重視の運営で行っており、土日のほとんどは会員で埋まってしまうようです。会員権にご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

今年から名称が代わり、9月17日から「住友生命 Vitalityレディス東海クラシック」が開催される、新南愛知カントリークラブに行ってきました。

一昨年の渋野日向子が大逆転優勝が印象的だったので、去年、無観客の古江彩佳がプレーオフでの優勝は忘れていました。(^^;

平日で高速道路が混むと思ったのですが、意外と空いていて、名古屋市内の自宅から1時間も掛からずゴルフ場に到着。スタートまで時間があったので、塩鯖定食を食べました。

新南愛知は風が強いとよく言われますが、なぜか自分が来た時は風が吹いたことなし。ご覧のように絶好のゴルフ日和 ↓(^^)/

ゴルフの方は・・新南愛知はOUTが苦手。どうも自分のティーショットの距離とバンカーの位置が合うみたい。よく入ります。それでも、大けがせずに9番まで来ましたが、ここでOBしてトリ。もったいなかった・・

お昼は贅沢に「和牛ロースステーキ180g」

さてINの方は?後半のホールは、行ったことのない方でも、トーナメントのTV中継で見たことがあるホールが続きます。来るたびに15番ロングで2オンを狙うのですが、毎回左の池に放り込みます。今回もトップして池に・・

それでも、後半は41点の86点。やっぱり、9番のOBが余分でした。
9月には、この18番ホール↓にギャラリーが入るといいですね。

さて、東海地方で今年開催される男女のトーナメントは、4月の男子初戦の東建ホームメイトカップと中日クラウンズは無観客での開催を発表。女子の方は、5月の中京TVブリヂストンレディスは検討中で、翌週の今年はセントクリークGCで開催する、リゾートトラストレディスは入場者制限しての開催を目指しているとのこと。

9月に行われる、ゴルフ5カントリー四日市コースの「ゴルフ5レディスプロゴルフトーナメント」、新南愛知CCの「住友生命 Vitalityレディス東海クラシック」と三好CCの「バンデリン東海クラシック」は通常開催できればいいのですが・・

新南愛知カントリークラブのそこ他の記事はコチラ

1月1日より、京和カントリー倶楽部から「三甲ゴルフ倶楽部京和コース」に変更して、初めてコンペで行ってきました。榊原温泉ゴルフ倶楽部も2月1日に変更しましたので、系列4コース全てに、「三甲ゴルフ倶楽部」の冠が付きました。

三甲ゴルフ倶楽部の系列コースは、いつもグリーンの速さが10フィート以上。京和コースもいつもグリーンに苦戦します。

この日はインのトップスタートで3サム。こちらはフェアウェイ乗り入れOK。自分のボールの真横にカートを着けれますので、カートのナビ見れば距離は一目瞭然で、キャディーさんに聞く必要なし。

結局、ハーフの所要時間、1時間40分・・トイレ休憩した後のスルーのアウトもスイスイ。3時間半で18ホールまわっちゃいました。(^^;

ゴルフの方も、2月にしては暖かく、風もない絶好の天気で、39、42の81点で年明けから好調。速いグリーンも3Pが2回だけで済みました。

ゆっくりお風呂に入って、昼食はステーキ。
これにデザートが付きます。ゴルフ場でステーキを食べるのはここだけ・・

コンペの方は、隠しホールにハマらず8位デシタ。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

久しぶりに春日井カントリークラブに行ってきました。
天気は快晴。風もない絶好のゴルフ日和。

現在、新型コロナの影響で、喫茶カウンターは閉鎖中。

この日は西コースのインスタート。良かったのは、最初の3ホールだけ・・
さすがに春日井は難しい・・ラフに行くとパーオン出来ません。
ただ、15番のロストのトリが痛かったけど、パターが調子良くて、なんとか45点。

西コースのお昼は茶店。感染予防のために、座席を一席空けて座ります。

メニューも限定メニュー??
天ぷらがなくなった??

この日はスタミナそば。名門コースは、どこも食事が安いね。

後半のアウトも、なかなかパーオンできず。
寄せて、入れて、寄せて、入れて・・42点の87点。
パット数を数えると27パット。パターだけは調子良かった。(^^)v

半年ぶりに、愛知カンツリー倶楽部に行ってきました。新型コロナウィルスの為、表彰式なしで、プレー後は流れ解散で、順位は後日発表という形式のコンペです。

ハーフ集計でやる所もあるようですが、この方式だと、コース内は問題なにので、感染リスクあまりないように思います。

この日は例年の4月下旬の気温で、風もなく、絶好のゴルフ日和でした。

20200317083915_p
この日はインスタート・・人間ドックに引っ掛かり、体重を7キロ減量しての初ゴルフ。減量効果か好調~♪ ただ、愛知CCは何度もプレーしてますが、毎回どこかのホールで大叩き。無事に18ホール済んだ事がありません。それでも、前半3オーバーの40点。

20200317104244_p
いつもは10番茶店で、チャーシュー麺+シューマイで決まってますが、インスタートの為に、ハウスのレストランで食事。五目あんかけラーメンの塩味を食べました。ダイエット前は濃いスープの太麺の家系ラーメンが好きだったのですが、真逆のあっさりスープに細麺。これがなかなか美味しかった。お薦めです・・

20200317110232_p後半のアウト。やっちゃったのが3番のロングホール。ティーショット、セカンドは良かったのですが、残り100Yのサードショットをトップして、絶対に行っていけないグリーン奥に・・案の定、ダボ。

20200317135154_p
ただ、その後は大叩きのホールがなく、後半も41点で81点はコースベストでした。今回は、2番、6番、11番、15番の比較的短いホールを無事に切り抜けたのが良かった。

20200317161802_p
後日発表されたコンペの結果は??
優勝しちゃいました。(^^;

愛知カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

ザ・トラディションゴルフクラブでゴルフをした次の日、急遽パインズゴルフクラブに予約を入れて、メンバーさんと2サムゴルフ♬

グリーンスピードは先日を上回る10.6ft…。ボールマークもつかないカチカチ(^^;
IMG_2755コースの写真撮るの忘れました。笑

とにかく日差しが暖かく「春来ちゃった?!」とビックリするような気候。
時折吹く風が冬を思い出させてくれますが、それでも少し"涼しい"ねと感じるレベル。
IMG_2759茶店でつくね&おでんを食べて、レストランで生ハムサラダ。
原木が!!!(笑)
めちゃくちゃ脚です(笑)
IMG_2761生ハムにオリーブオイル&チーズかけてルッコラ添えて出来上がり。

オリーブオイルの登場に「もこみち…」と言ったら、レストランの方が「パインズキッチンです♪」と笑顔で応えてくれました。ノリ良い(*'▽')
IMG_2762シュウマイも食べて、かつ丼も少し頂いて食べて、後半も小春日和。
この日も白ティーからでしたが、OBあり池あり、また100超え(@_@。

しばらく練習メインにがんばろうと思います(^^;


パインズゴルフクラブの他の記事はコチラ