1月1日より、京和カントリー倶楽部から「三甲ゴルフ倶楽部京和コース」に変更して、初めてコンペで行ってきました。榊原温泉ゴルフ倶楽部も2月1日に変更しましたので、系列4コース全てに、「三甲ゴルフ倶楽部」の冠が付きました。

三甲ゴルフ倶楽部の系列コースは、いつもグリーンの速さが10フィート以上。京和コースもいつもグリーンに苦戦します。

この日はインのトップスタートで3サム。こちらはフェアウェイ乗り入れOK。自分のボールの真横にカートを着けれますので、カートのナビ見れば距離は一目瞭然で、キャディーさんに聞く必要なし。

結局、ハーフの所要時間、1時間40分・・トイレ休憩した後のスルーのアウトもスイスイ。3時間半で18ホールまわっちゃいました。(^^;
ゴルフの方も、2月にしては暖かく、風もない絶好の天気で、39、42の81点で年明けから好調。速いグリーンも3Pが2回だけで済みました。

ゆっくりお風呂に入って、昼食はステーキ。
これにデザートが付きます。ゴルフ場でステーキを食べるのはここだけ・・

コンペの方は、隠しホールにハマらず8位デシタ。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ









後半のアウト。やっちゃったのが3番のロングホール。ティーショット、セカンドは良かったのですが、残り100Yのサードショットをトップして、絶対に行っていけないグリーン奥に・・案の定、ダボ。

コースの写真撮るの忘れました。笑
茶店でつくね&おでんを食べて、レストランで生ハムサラダ。
生ハムにオリーブオイル&チーズかけてルッコラ添えて出来上がり。
シュウマイも食べて、かつ丼も少し頂いて食べて、後半も小春日和。
二階建ての練習場は広く、気持ちよく振っていけます。
練習を少しして…あとはマスター室入ったところのストーブ前に避難して中庭を見ていました。
みんなと仲良く白ティーからスタートしたものの、スイング崩れ引っ掛けが多発(^^;ショートでも160とか170ヤードとかあるのでフェアウェイウッドで打つのですが、下のような池越えは全て引っ掛けで深い場所へ向かい池ポチャ( ;∀;)
身体もスコアも寒いハーフが終わり、レストランで昼食。
牛ロースサラダ添えを頂きました♬
後半もバタバタ…前後半とも自分の背よりも高いバンカーにボールを入れてしまい、大たたき(@_@。みんなに姿が見えないからどこ行ったかと思ったと言われました。ずっとバンカーにいたんですけど…
いつか上手くなったらまたチャレンジしたいな。。。
Cクラス月例の日だったか…グリーンスピード11.3ft(^^;
まだ四季桜が咲いてました(*´▽`*)
バタバタでコースの写真撮る余裕なく…私が(笑)
レストランでシューマイ食べて、レディースランチ食べました。
野菜中心のメニューで美味しい♬サーモンが薔薇になってます。
デビュー戦の子は、1か月しか練習してないの?と目を見張るほど上手く…ドライバーはまっすぐ230ヤードくらい飛ぶし、アイアンも当たるし、パターも強めに打ってガツンと入るし…アプローチを練習していないということで、グリーン周りではバタバタしてスコアこそまだまだだけど、そこさえ練習すればすっごいゴルファーになっちゃうかも?(*^^)v
わたしのアイアンカバー、キャディさんに頭を出してもらって可愛い(*´▽`*)
お昼は約40分、味噌ハンバーグと麻婆豆腐をシェア。
スイング改造した最近…まだ途中。
もうちょっと、フィニッシュを左に振る感じでやればマシになると思うんですが、一気にやるとグチャグチャになるのでちょっとずつやってます。





人がたくさん。
1.6.10.15番それぞれ9組くらいを配置し、ショットガンスタート。
その後2番でやっとパーがきて、3番ボギー、4番ダボ、5~9はパー4つでアウト40点。
スルーのため茶店で軽食が用意されていました。
↑毎年撮ってるオールレクサスの駐車場。
最終組が上がるのを待ちながらパーティまで飲み食い♬
ラッキーなことにダブルペリア30位にはまって、海の幸粕漬頂きました。

ギャラリープラザは初日、二日目と比べると、大勢の人がいました。
