コンテンツへスキップ

今月の始め、メンバータイムでグレイスヒルズに行ってきました。時期的に桜の咲くころじゃないかと予約をしたのですが、珍しく当たりました。

この日のコースコンディション。この時期、どこのゴルフ場でもグリーンはエアレーションを実施し、穴の開いた所に砂を撒くために少し遅めになります。

ゴルフの方はアウトスタート・・3番ショートの桜は満開。いつものように左に曲げて、ダボ叩いたけど・・グレイスヒルズのショートで池がらみの3番と17番が苦手です。

前半のアウトは1番から4番までで、2番でのOBもあって7オーバー。たった4ホールで消化試合になりました。ところが、5番から9番までパープレー。自分でもさっぱり分からない。

お昼は「開き海老フライ御膳」を選びました。リゾートトラストのレストランは毎月のようにお勧めメニューが出るので楽しみです。

後半のインコース。10番はティーショット苦手なんですが、珍しくセンターに・・マジに調子良くなった??セカンドも3メートルに付けてバーディー発進。10番のバーディーは初めてかも??

調子に乗った11番でやらかした・・3WのティショットをまさかのチョロでOBしてトリ。続く12番のショートも左のバンカーに入れて連続トリ・・しかし、13番のロングで2オンに成功してバーディー。

バーディ、トリ、トリ、バーディーの後、15番でもOB打って後半は47点。
前半は4ホールで7オーバーして残りはパー。後半はバーディー2つとOB3発って、どうなの?
最近は凸凹スコアばっかりです。

ほとんどのゴルフ場には、研修会とか〇〇会など会員同士の親睦会があります。
グレイスヒルズの研修会は、毎月第三土曜日に開催され、インデックスが15までの正会員に限定されます。会費が2,000円で、競技参加費が2,100円になっています。これは他のゴルフ場より安めの会費です。

また、研修会の他に会員有志の会でシニア同好会もあります。こちらは60歳以上の正・平会員が対象で、インデックスのハンデが必要になります。会員になって、こういう会に参加すると交友関係が広がりますのでお勧めです。

グレイスヒルズカントリー俱楽部のその他の記事はコチラ

ローモンドカントリー倶楽部の参加者54名業者会に参加しました。いろんなゴルフ場の業者会に参加していますが、プロや元研修生も参加してるローモンドの業者会が一番レベルが高いかも??

この日のコンディションはこんな感じ ↓

アウトトップスタートの自分の組には研修生の田中君がプレーキャディで付いてくれました。苦手の5番でダボを叩き、名物7番のセカンドの谷越えで、またしても谷に入れてトリを打って44点・・毎回飽きもせず同じことをしています。

お昼は久しぶりの「やわらかトンテキ御膳」トンテキって、お店のソースによって好みがある。ローモンドのトンテキは醤油ベースで、自分の好みです。

後半のインは苦手の11番のショートで珍しくバーディーゲット。ここは左が浅くて何回もOBを打っているのですが、右を狙って打ったボールは大きくフックしてピンそばに行きました。

この時点で悪くても80台は確実と思った14番でやらかした。14番は左が浅くて少しでも曲げたらすぐにOBになります。右狙いのティーショットはプッシュアウトして池に一直線。3打目は右に行ってOBして+5の9点叩いた・・楽勝で80台が赤信号。結局、楽勝のはずが、なんとかギリギリ89点デシタ

表彰式では、叩いた7番と14番が隠しホールに入って5位入賞~和牛のすき焼き肉とニアピンのローモンドカレーをゲット。あいかわらずコンペではツイています。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

年に4回開催される、リオフジワラCCの横山社長主催の共栄会に参加しました。

3月29日に東海環状自動車道の「いなべIC」が開通・・これで名古屋から15分程度短縮されるようです。この日はまだ開通前だったので、名神高速の養老スマートICから行きました。

いつものように、無料の朝食バイキングで腹ごしらえ

ゴルフの方は、少し風が強くて、花粉で目が痛い・・
同伴者は、いつもニッカポッカスタイルの加藤総支配人の組です。この日はチーピン祭りで、パター以外の全部のクラブが左に行きます。スタンス?グリップ?さっぱりわかんない。OB2発打って、前半44点。

お昼は今月お勧めメニューの「そばととんかつセット」
お蕎麦とトンカツ?と思ったのですが、信州の方では、お蕎麦の上にトンカツを乗せたり、蕎麦とカツ丼の組合せなど普通にあるそうです。

後半の得意のはずの中里コース
コースはこの何年間で多くの木を伐採して、打ちやすくなったのに、パーすら取れない。4番の短いパー3で池に入れ、7番のセカンドでOBを打つ始末。47点・・・

またしても91点・・せっかく南山で86だったのに、また戻ってしまった。

コンペの方は隠しホールにハマって3位入賞。
ビール1ケースとニアピンの卵20個デシタ・・

リオフジワラカントリークラブのその他の記事はコチラ

「四季の会」の名前通りに春夏秋冬に鈴峰と六石で交互に開催される製鉄会社の業界コンペ。この会に参加する前は、鈴峰に来る機会はあまりなかったのですが、この会に参加するようになってから、半年ごと来ています。

今回も7組28名のコンペです。親会社内では人気のコンペですぐに埋まってしまうそうです。最初は嫁さんの会社関係ということで、知らない人ばっかりでしたが、何回か来ているうちに顔見知りも増えました。

この日のコンディション・・グリーンは少し遅め。

鈴峰は2グーリーンでグリーンが小さめ。スコアはアプローチが重要なんですけど、ザックリ、トップばっかりでパーすら取れない。鈴峰ではあまり叩いた記憶はないのですが、この日はダメそう・・

レストランがタブレット注文になっていました。普通のレストランなら、テーブルごとに料理を入力するだけですが、ゴルフ場では個人別にタブレットを見て、メニューを見て決める注文するので時間も掛かり、手間取ってしまいました・・(^_^A

自分も散々迷ったあげく、「ざるそば+小ライス+天ぷら付」にしました。なんせ、まだ10時半なのでお腹が減っていません。ただ、他の皆さんは朝からステーキを食べてましたけど。。

後半の西コースはなかなかパーが拾えなかったのですが、それでも90は切れそうと思ってたのですが、鈴峰名物の強烈な打ち上げの8番でダボ。次の最終9番ロングのセカンドをトップして、3打目を大きく左に曲げてOBして+4・・最後の2ホールで全て台無し。

コンペの結果は??28人中、24位・・なんせコンペハンデが5なので、70台でも上位入賞は厳しいのですが、参加賞のハイボールとスパードライの缶2つとニアピン賞だけ貰いました。

また、92点・・今年になって7回ゴルフして90切ったのは2回だけです。

鈴峰ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

今年の初打ちもグレイスヒルズCC。朝6時に飛島村にある奥さんの会社で行う、初荷の出陣式後、自分は暇になるので、毎年メンバータイムを使って行ってます。朝から寒くて風が吹く嫌な天気・・

年末にキャディバックを新調。埼玉県にある㈱孝英社の工房で作るハンドメイドキャディバックにしました。丈夫な素材で収納が多くて使いやすそう。

以前、メンバータイムで年下の飛ばし屋御三方と同じ組で大変な目にあったので、この日の同伴者は、同年代でハンデキャップが近い人達の組。グレイスヒルズのメンバータイムの予約は、ネットで年代、性別、ハンデが見れるのでエントリー前にこんな事が出来ます。

ゴルフの方は、アウトスタートで4と5だけのスコアで43点。毎年叩く初打ちで、寒くて風が吹くコンディションにしてみればいい方かも?

お昼は「鍋焼きうどん+いなり寿司付き」

後半になると風がビュービュー吹いて来る・・カイロを身体中に貼ってるけど全く意味なし。前半43だったので90は切れるかも?と思ってましたが、段々怪しくなって来る。

15番でOB打ってトリを打ち、苦手の17番で池に入れて、18番でパーを取ればギリギリ89でしたが、ティーショットを右に打ってボギーを打って90点。去年の初打ちの91より1打良かった。

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

今年の打ち納めはローモンドの忘年コンペ。
気温5℃で朝から風も吹いてる・・いやな予感しかしない・・

コンディションは・・グリーン、フェアウェイともに非常にいい状態です。

この日はローモンドの和田社長との組です。早朝から身体がガチガチ・・ボールが飛ばなくて、全くパーオン出来ない。アプローチも寄らず、ボギーばっかり。それでも、8番の短いロングで、長いパットが偶然入って、今年最後のバーディー。なんとか42点。

お昼はローモンドの冬の定番メニュー、「山本屋総本家の味噌煮込みうどん」
海老天、お餅、卵入りです。これ、お店で食べるとけっこうなお値段になると思います。厨房で煮るのではなく、テーブルでタイマーで5分測って食べます。当然ですが、お店と同じ味です。😋

後半のイン・・3連続パーの好発進。
ところが、今年、ローモンドCCで一番の被害があった13番ホール・・大規模な崩落は、4ヶ月の期間と多大な費用を掛けて、無事に工事終了!!ご覧のように綺麗になりました。

この13番で今年最後の大叩き。ティーショットを左にOBして、よせばいいのに、プレ4からグリーンを狙って、またしても左に曲げて谷の下に・・そこからいろんな事をやって9点・・

この9点が響いて、後半44点・・18番の最後の長いパーパットが入ったのはおまけです。これにて、今年のゴルフは終了。ラウンド数55回、ベストスコアはさなげCCの75点、ワーストは京ヶ野の99点・・平均スコアは86.98点。2年前の病気から少し戻ってきた感じ。来年こそ頑張ります。

尚、コンペの方は、この13番が隠しホールに入らず、14位でシフォンケーキと卵の詰め合わせでした。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

奥さんの会社の業界のコンペで、六石ゴルフ倶楽部に行って来ました。来年3月に完成する東海環状自動車道のいなべICから、最も近いのが六石GCです。おそらく15分くらいは短縮になると思います。

この日は7時すぎのスタート。この日のコンディションはこんな感じ ↓ ・・
11.6フィートだって・・寒いし・・風もあるし・・これは大変かも??

前半は西コース。カイロを身体中に貼ってのスタートです。
レギュラーティーからまわったのですが、数字以上に距離がある感じ。特にショートは全部170Y以上あります。前半46点デシタ・・

お昼は「醤油ラーメン」

後半の東コース・・1番のティーショットを左に曲げて、いきなりOBでダボスタート。1番でこれをやるとガッカリ。ピンの位置も厳しい所に切ってあって、東コースもなかなか手強い。

途中、みぞれが降ってくるし、増々寒くなってきた。風の方は向かい風より、追い風の方の距離感が難しく、グリーンオーバーばっかり。ショットの調子良かったのですが42点。

結果、46、42の88点・・最近88が多い。
コンペの方も14位で何もなし。参加賞の缶ビール2本貰って帰りました。

メンバー限定のサブバック置き場。これがあるゴルフ場は初めてです。

最後に、ハウスの掲示板にこんなのが貼ってありました。これはどう見ても故意にやっていますね・・警告を出すのは無理ありません。ゴルフをする人がこんな事するなんて信じられません。

六石ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

リオフジワラCCの横山社長が主催する、「共栄会」の忘年コンペに参加しました。自宅からリオに行くには、名神高速の養老スマートICと東海環状自動車道の大安ICの2ルートがありますが、この日は名神高速の養老スマートICルートにしました。

年中渋滞していた名神高速の一宮JCTあたりの渋滞は、3車線化によりほぼ緩和。東海環状自動車も来年3月に『いなべIC』まで開通するため、どちらのルートから行っても大幅な時間短縮になります。

この日のグリーンのコンディションはこんな感じ ↓

前半は藤原コース・・珍しく苦手の1番でパーを取るも、2番のティーショットをプッシュアウトして、木の根元に・・横に出せばいいものをグリーンを狙って、また木に当ててトリした。

そして、9番谷越えのミドルでよせばいいのに、ショートカットを狙ってOBして+4して45点。

この日は料理長お勧めの「海老天玉子とじ丼」

後半の中里コースは、風が吹いて寒くなってきた・・前半45打っちゃったので、90は打ちたくない。OBさえ打たなければ何とかなると思ってたけど、7番でOB・・それでもなんとか43で納まりました。結局、43、45の88点・・ニアピンの卵20個と4位のハンバーグを貰って帰りました。

リオはこの何年間で、ナイター設備、カート道路改修、木の伐採、お風呂の改装など、施設やコースの改修をしています。もし、しばらく来ていない方がいらしたら、一度来てみたら如何でしょうか?数年前に比べると全く違うコースになっています。

リオフジワラカントリークラブのその他の記事はコチラ

4月以来のメーヨン。11月の後半というのに風のないポカポカ陽気・・しかも、メーヨンはとにかく相性がいい。どんなに調子が悪い時でも、ここに来るとスコアがまとまります。

この日のグリーンの速さ。数字より速く感じました。

前半のアウト・・3番と5番でティーショットをミスってダボ。ただ、他のホールはいつものように、曲げたボールが木に跳ね返ってフェアウェイに出てきたり、バンカーに入った!と思ったボールが外に出てたりと、やっぱり相性が良いのか???

お昼は今月のお勧めメニューの「鉄板味噌カツ膳」

後半のインも好調~
唯一8番アイアンが左に引っ掛ける事が3回・・それでも、久しぶりに40を切って39点。トータル81点は久しぶりでした。

この日のパット数は36回。18ホール全て2パットでした。11回バーディパットをしましたが、まぐれでも、偶然でも、1回も入りませんでした。(;^_^A

現在、名四カントリークラブは「新規会員募集」を行っています。

募集会員 正会員(個人 又は 法人)
募集人数 100名
募集期間 令和6年4月1日〜
※募集に達した時点で終了
募集金額 1,990,000円(税込み)
入会金(預託金) 100万+会員登録料 99万円
入会条件 日本国籍を有する20歳以上で、理事会の承認を得られた方
年会費  52,800円(税込み)

ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。


名四カントリークラブのその他の記事はコチラ

先日、ローモンドカントリー倶楽部で行われた「第一回国際クラブ杯レディースプロアマチャリティーゴルフ選手権」に参加しました。

これは、女子プロ、女子研修生60人とアマチュア60人が一組に二人ずつ入り、プロと研修生はストローク、アマはダブルペリアで順位を競うはずだったのですが…

記念撮影後のショットガンでのスタート直後から土砂降りの雨☔
18番スタートでしたが、最初からグリーンは水浸し。

遠方から来ている選手もいるので、なんとか試合だけは成立させてあげたいけど・・雨雲レーダーを見ても、中断程度で止む気配なし。とにかくバケツをひっくり返したような雨で、パターが出来る状態でないのです。

結局、6ホール終わった所で、カートに競技中止の連絡が入り、サスペンデッド。
残念だけど、あの雨量では仕方がない。

表彰式は、来年第二回を開催する岐阜関カントリー倶楽部の森口祐子理事長がご挨拶の後、主催者のご好意で、選手達には賞金総額を均等で配分する事を発表。遠くは関東関西からも来ていたので喜んでました。

今回、一番気の毒だったのは主催者の方々。事前準備から、前日には選手達と来賓を招いて、岐阜のホテルで前夜祭を開き、当日も朝から準備で大変だったはず。運が悪かったとしかいえない…本当にお疲れさまでした。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ