コンテンツへスキップ

あっという間に、クラブハウスをリニューアルしてしまった・・
今度はコースの排水の悪い所を改修している、ローモンドCCに行ってきました。

IMG_20180315_132537
今年5回目になるのですが、これまでは、寒いは、雨降るは、風が吹くは・・悪天候を選んで来てるんじゃないか?ってぐらい、厳しいコンディション。

IMG_20180315_080634
ところが、この日はご覧のように絶好のゴルフ日和。
途中、半そででも十分な温かさでした・・d(^-^)

こうなると、ゴルフの方は好調~~~!(*^ー^)ノ♪
特にドライバーはほとんど、フェアウェイを外れません。

IMG_20180315_130520
ただ、何かがいいと、何かが悪い・・。
アプローチとパターが酷いぞ・・。

特にパターはショートパットを外しまくり。
17番ではとうとう5パットしましたー!

結局、86点・・たぶん、パターだけで5~6打損してるかも・・。
ショットは好調だったんですけどね。(;^_^A

gnp_preview_scorecard_4

現在、ローモンドカントリー倶楽部は開場20周年記念募集を行っています。ご興味のある方は、当社までお問合せ下さい。(詳しくはコチラ新しいウィンドウで開きます


ローモンドカントリー倶楽部の他の記事はコチラ

久しぶりのリオフジワラCCでコンペ。
雲一つなく、風もない、ポカポカのゴルフ日和・・
こんな、いい天気でゴルフをするのは、いつ以来??

IMG_20180313_142850
しかし、スコアは・・中里1番で長いパーパットが入り、幸先いいと思ったら、打ち下ろしの短い2番でやらかした。このホール、毎回OBを打ってる気がする。

その後は長いパー3でバーディーを取るも、アプローチでトップ、シャンクの連発で44て~ん。

IMG_20180313_084641
お昼は、このコンペの特別メニューの「豚キムチ鍋」。毎回、変わったメニューが出ます。ただ、美味しかったのですが、10時半から40分では食べ切れませ~ん。

IMG_20180313_104228
後半の藤原コースはパー、パーの好発進。ところが、3番のショートで、右と左のグリーンを間違え、クラブ選択を誤り、グリーンオーバーのOB。そこから、急降下・・・・。結局、47点の91点。

IMG_20180313_133553
バーディー1つ、パー5つ、ボギー6つ、ダボ4つ、トリ2つが並ぶスコアカード。狙ったわけではないけど、隠しホール次第ではイイ感じかも?

gnp_preview_scorecard_3
結果、3位入賞(豚肉セット)、ドラコン(卵30個)、ニアピン(しぐれ煮)の3点セットを頂きました。(*^ー^)ノ♪

最近、コンペに行くと豚肉ばっかり貰ってくるので、冷凍庫は豚肉でいっぱい・・

IMG_20180313_215048


リオフジワラカントリークラブの過去の記事はコチラ新しいウィンドウで開きます

今年、開場20周年を迎えたローモンドカントリー倶楽部。
ゴルフシーズンを前にハウスの全面改修を行っています。
先々週、ハウスの外壁の塗装を始めてたかと思ってたら・・

IMG_20180219_115709
あっという間に完了~~( °⌓° )
ピカピカになってます。
コースはもちろんですが、ハウスが綺麗になるのは気持ちいい。

3 1
そーいえば、少し前にレストランの空調も全部新しくなってた。

IMG_20180309_110519
で、この日はお風呂の改修・・
しかし、業者さん仕事が速い・・
着々に工事が進んでいます。

IMG_20180309_081430
ゴルフの方は・・この日も、とんでもない風が吹く悪天候。
風に強いボールを打つ技術もなければ、低いボールも打てません。

結果、OB2発と池に2個放り込み92点・・
なかなか、90が切れない。(。・・。)

IMG_20180219_112018

現在、ローモンドカントリー倶楽部は開場20周年記念募集を行っています。ご興味のある方は、当社までお問合せ下さい。(詳しくはコチラ新しいウィンドウで開きます


ローモンドカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

今年の初打ち以来のグレイスヒルズ・・
写真では分からないですが、朝からもの凄い風・・
ゴーゴーと吹き荒れています。

こんな風で出来るの??とキャディマスター室で聞いたら・・

強風でクローズはありませーん。
だって・・(*゚▽゚)ノ

IMG_20180301_145112しかし、ティーアップするとボールは落ちるし、グリーンではボールが動くほどの風。特に横からの風は何ともなりません。4番ホールでは、グリーン後方の虹をめがけて打ったら、真っすぐに行ったと思ったら、横風に流されOB・・

IMG_20180301_093933
次の5番ロングも、セカンドでOBを放ち、9て~~ん。(´;ω;`)ウゥゥ

結局、前半は48点。

IMG_20180301_110500
お昼は、初めて見るメニューの「グリルチキン&エビフライのホットプレートランチ」。

IMG_20180301_113331
気持ちを入れ替えた10番ホール。左が浅く、右はセカンドが狙えない、チョッと苦手なティーショットを左に引っ掛ける・・暫定球を含め、4回ティーショットを打つも、全部セーフでラッキー。ところが、セカンドを右に吹かして3発目のOB。

20180301_134844040
15番でもOBを打って、後半44点のトータル92点・・

結構、ショットは良かったんですけどね・・

IMG_20180301_140229


グレイスヒルズカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ新しいウィンドウで開きます

京ヶ野ゴルフ倶楽部が、期間限定で名義変更料の減額キャンペーンを行います。

DSC0@l
【期間】平成30年3月1日から4月27日まで

※60口限定!!

【名義変更料】
正会員  32.4万円→無料
ペア会員 48.6万円→無料
特別会員 64.8万円→無料


京ヶ野ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ新しいウィンドウで開きます

先日、久しぶりに三重県の涼仙ゴルフ倶楽部に行ってきました。涼仙というと、クラブハウスの豪華さと、一般のゴルフ場の約2倍敷地にある広いコースと8ヶ所の大きな池が特徴。この時期は、空の上にハザード(風)もあります。(;^_^A

2
この日はインスタート。涼仙は白杭のないコース(OBがない)。多少、曲げてもセーフか1ペナ・・とは言っても、2ホール連続で大きく右に曲げて隣のホール・・他のゴルフ場では間違いなくOBでした。それでも、47点。アゲンストばかりの風に悩まされ、距離感が判らなくなりました。(^ ^ゞ

8
レストランはホテルオークラ。東海地区では涼仙GCと中京ゴルフ倶楽部に入っています。この日は、今月のお勧めメニューの海老フライ定食。

5
後半のアウトは、1番でダボを打つも、前半右ばかり行ってたティーショットが、いつも通りの左巻きに変更。別に何か変えたわけではないのに不思議・・(^ ^;)

それでも、普段の球筋になると、スコアは安定。3番の短いロングはサードのアプローチを下の写真に寄せ、楽々バーディー。(*^▽^)/

4
4番以降も、パターが好調で1オーバーにまとめ、2オーバーの38点。トータル85(29P)はこの時期としては納得のスコアでした。d(*^^*)

ラウンド終了後、ハウスに戻ると嬉しいサービス。汚れたシューズを綺麗にしてもらいました。

P1010669
涼仙GCはコースの至る所で、マツ、竹、ケヤキ等の木が植えられ、滝が流れたり、池には石灯篭があったりして、コース全体が日本庭園みたい。ハウスの方も漆塗りの柱や御影石貼りの壁など超豪華・・久しぶりにリッチな気分を味わえました。

1


涼仙ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ新しいウィンドウで開きます

この大会は、三重県のプロ、研修生を応援することが目的で、今回は第9回目の開催になります。各組、アマの組にプロ、研修生が入り、プロ・研修生はストローク、アマはシングルぺリアで順位を競います。

2
この時期では、奇跡的なポカポカ陽気・・ローモンドCC所属の野波プロチームに入り、インスタートの前半。この日は、いつになくティーショットが好調。ただ、グリーン上では、3パット連発に30センチ以内を3回外して46点。

お昼は、新メニューの伊賀牛コロッケ定食。

6
後半のアウト。後半も変わらず・・グリーン上で苦戦。10フィート以上の速さのグリーンが苦手と再確認。

どーやって打てばいいか分からなくなりました。(''◇'')ゞ

それでも、何とか43点の89点で終了~

1
表彰式・・予想通り、何もなし。アマの部は女性の方で、プロの部はローモンドCCの山本プロでした。

3


ローモンドカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

9月以来の名四カントリークラブ。9月は絶好調の頃・・ところが、10月以降、絶不調が続いています。ただ、名四は全ゴルフ場の中でも、相性抜群の得意コースで、自信アリ。d(^-^)

1
この日は、朝から風の中のゴルフ。10番スタートのティーショットは、大きく左に引っ掛け、バンカーに・・目の前に木があり、直接グリーンを狙えず、右に出すだけ。そこから、バタバタしてる間に素トリ発進。

その後は、3Wでチョロしたり、アプローチでトップしたり、落ち葉が舞い散るグリーンの中、4オーバーでしのぐも、18番でOB打って45点。相性は関係なかった。

3
お昼は、「炙り秋刀魚寿司と大矢知にゅう麺」。この秋刀魚寿司が美味しかった。

2 5
後半のアウト。ドライバーが右に左に散らばり、OB3発放ち、唯一苦手の9番のティーショットをチョロしたりして、47点で名四で久々の90越え。復調の兆しなし。

4
ただ、スコアは悪くても、コースコンディションは、素晴らしい状態。冬のこの時期にチョッとビックリするぐらいのコース管理でした。

現在、名四カントリークラブ「開場50周年記念会員」最終募集を行っています。ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。尚、詳細は以下の通り

募集会員 正会員(個人 又は 法人)
募集人数 70人(最終募集)
募集期間 平成29年4月1日〜平成30年3月31日
※募集に達した時点で終了
募集金額 1,880,000円(税込み)
入会金(預託金) 80万+会員登録料108万円
年会費  38,880円(税込み)


名四カントリークラブの過去の記事はコチラ新しいウィンドウで開きます

先日、4ヶ月ぶりに京ヶ野ゴルフ倶楽部に行ってきました。

京ヶ野GCというと、毎回ティーショットでやらかすのは、11番と16番・・下の写真の11番は、写真では見難いのですが、右は林の左側にクリークがグリーンまであり、左は林・・ドライバー以外のクラブで打つと、距離が残ってしまうので、毎回ドライバーで打ちますが、毎回左右のどっちかに曲げてしまいます。

DSC06143
16番は右に直角にドッグレッグのホール。最短ルートは右端のバンカー越え。短いクラブで正面のフェアウェイに置けば問題ないのですが、セカンドの距離が残ってしまうので、毎回3Wでバンカー越え狙い。ここも毎回正面の鉄塔方向に行ってOB・・この2ホールが鬼門。

DSC06155
インスタートのこの日も、この2ホールでOB打ちました・・。16番に至っては、プレ4からのセカンドも左に曲げて9点。この2ホールのお陰で前半50点。50打ったのはいつ以来か記憶にありませーん。

お昼は厄落としで、牛ヒレステーキ定食。

IMG_20171115_132049得意のアウト・・ティーショット、セカンドは思い通り。ところが短いサードショットをバンカーに入れてダボ発進。2番でバーディー取るも、3番、4番もダボ。正直、今年初の100叩きを覚悟しました。

DSC06159
ただ、相性というのは、いくら調子が悪くてもあるもので、その後は長いパットがポコポコ入り、残り5ホールを2オーバーでしのぎ、43点の93点で済みました。

DSC06165
京ヶ野行くと、マスター室前に置いてある、可愛いマーシャルカー。いつも停まってるので、本当に走るのか?・・と思っていたら、マスター室の井関君運転のマーシャルカーが、前の組の忘れ物を届けに走って行きました。電動で40キロぐらい出るそうで乗り心地よさそう。一度、乗ってみたい・・。


京ヶ野ゴルフ倶楽部の過去の記事はコチラ新しいウィンドウで開きます

先月1年ぶりにナガシマカントリークラブに行ってきました。前回は、たまたま行っていた、サッポロビール杯のオープンコンペで2位になり、サッポロ黒ラベル10ダースを頂きました~(*^ー^)ノ♪

IMG_20170913_140612
ナガシマCCは、よく協賛スポンサーが付いた、オープンコンペを開催され、それ目当てにプレーに来る人もいるみたいです。

IMG_20170913_092700 FB_IMG_1505297942260ゴルフの方は・・ドライバーが、ここ最近で一番良かったのに、アイアンがムチャクチャ。(''◇'')ゞ 風もない、フェアウェイのいいライから打って、大オーバーか大ショート・・自分でも、サッパリわかりませーん。(;''∀'')

IMG_20170913_095510お昼は、いつもは海老かき揚げ丼なんですが、シェフお勧めのナガシマ定食(穴子重)にしました。ちなみに、ナガシマCCは、系列のホテル花水木のレストランが入っています。

IMG_20170913_103555後半は・・2番の短いロングで、1Wから3UTで2オン成功~2PでバーディーGET。この日はこのホールだけでしたね。(;^_^A 結局、47、41の88て~ん。

IMG_20170913_140545
やっぱり、ナガシマはいいですね。d(^-^) 高級感溢れるハウスに、手入れの行き届いたコース。レストランの花水木も美味しい。この日は、大きなコンペが入ってましたが、キャディ付きの為、進行に問題なし。最近、メンバーシップも名ばかりのコースもありますが、こちらは、開場以来メンバーシップを守っています。


ナガシマカントリークラブの過去の記事はコチラ新しいウィンドウで開きます