コンテンツへスキップ

なぜか、毎年5月はゴルフの回数が少ないのです。今年もローモンドとグレイスの2回だけ。そのグレイスヒルズカントリー倶楽部に行って来ました。風もなく、絶好のゴルフ日和です。

dsc00847
グレイスヒルズCCと言えば、女性に人気のゴルフ場で、レディスウィークやレディスメンバータイムなどがあり、女性会員や来場者が他のゴルフ場と比べて多いことで知られてます。

この日も、マスター室前には、色とりどりのキャディバックを積んだ乗用カートが並んでます。聞くと、ほとんどの方が会員の方だそうです。やっぱり、女性の方が多いと華やかです。

dsc00825
さて、この日は1番ホールから5連続ボギースタート。6番、7番パーの後、苦手の8番で2連続OBの8点。この2発のOBのせいで45点。

このアウト、3月に高校卒業したての可愛いキャディさんが付いてくれたのですが、そのキャディぶりが素晴らしく、たった1か月半で不思議に思って聞いてみたら、高校までゴルフ部で三重県ジュニア選手権の優勝者でした。どうりで・・・

ただ、、グレイスに来るとOBが出ます。ティーグランドからグリーンが見えるホールがほとんどですが、自分にとってストレートのホールの方が難しい・・・

お昼は冷やし中華。ゴマと醤油でゴマをチョイス。
さすがリゾートトラスト系、器から盛り付けまで、いつも食べている中華料理屋さんとは違います。

dsc00833
知らなかったのですが、土日祝のお昼はフルートとピアノの生演奏が聴けます。

dsc00832
後半・・・
またしても10番のティーショットで左にOBを打つと、その後は記憶にございません。結果・・・

dsc00835
OB6発打ちました!!
ヽ( ´ ∇ `)ノ
とにかく、全部左に飛んで行きます。フックとかチーピンとかじゃなく、とんでもない方向に真っ直ぐ・・・キャディさんの探す手間もないほどのOB。

しかし、なぜか打ち直しは真ん中に行きます。どこがいけないのかサッパリわかりません。しかも、1ホールで2連続があるので、OB打った5ホールの内、4ホールはOBが無ければパー。

キャディさんや同伴の方からは
「もったいない・・・」「OBなければパーじゃん。」
って言ってくれましたが、ただ・・・

dsc00850
ここでOB打たなかったことないもの・・・
とにかく、このコンディションで、メンバーコースで6発のOB打って97は言い訳できない。次のゴルフは6月12日・・・それまで特訓します。しかし、1ラウンドで半ダースもボール無くしてたら、いくらあっても足らない。


グレイスヒルズカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

ローモンドCCの4月度の月例に行ってきました。ワタクシ、クラブハンデ17ですのでBクラス。このハンデキャップについては、ゴルフ場の方や委員の方、顔見知りのメンバーの方たちから、毎回「多すぎる!」と指摘を受けております。(´・ω・`)

dsc00758
定例会やプライベートでは80台は結構ありますが・・・皆さん、いい時のスコアだけを覚えているようです。ただし、何回も月例に出ていますが、90切ったことがなく、過去に入賞さえしたことがありません。実際、今年の平均スコアも90です。

別に普段でもルール通りやってるし、ご一緒する方も顔見知りの方ばかりで、何も変わらないのですが、月例に来ると叩いてしまいます。さて、今回は??

dsc00759
1番ロング。ティショットを右に吹かして斜面に打ち、ザックリを2回して5オン2パットのダボスタート。(嫌な予感)ところが、2番ホールのグリーン奥からのアプローチが直接入ってチップインバーディ。

そこから、7番まで5オーバーで、スコアカードとにらめっこして計算したとたんの8番と9番で2連続ダボの45点。

誰が考えたか知りませんが、ハンデキャップとは不思議なもので、何故だか帳尻が合います。お昼は新作メニューのオムライス。(最近、凝っています)

dsc00763
さて、後半のイン。10番ホールの打ち下ろしのセカンドをトップ。ヤバい・・・
ところがバンカー奥の土手にワンクッションしてコロコロ。ピン手前30センチに付いて楽々バーディー!!

dsc00764
11番のショートは無難にパー。ところが・・・苦手の12番と13番でダボ。やっぱり、帳尻が合ってきた??しかし、13番から3連続パー。とにかく、パットの調子がいい。17番ボギーの後、最終18番は3オン2パットのパーで85点の4アンダー。パター31回は久しぶりです。
ということで、2位の方に6打差をつけて、Bクラス初優勝 周りの方には、いろいろ言われましたが、単純にうれしい。.。゚+.(・∀・)゚+.゚

dsc00753
三重県の名門桑名カントリー倶楽部に行ってきました。これまで何回か行く機会はあったのですが、18年ぶりのプレーです。桑名CCというと、井上誠一氏設計の難コース。18年前のスコアを確認すると105点。スコアカードの隅に「とにかく、難しい・・」とだけ書いてありました。

スタート前、副支配人から、とにかく手前から攻めることをアドバイスされスタート。1番、2番とバーディ逃しのパー発進と絶好のスタート。ただ、驚いたのがグリーンの硬さ・・・ピッチマークが付かない。これだけ硬くて綺麗なグリーンは久しぶりです。

dsc00631
グリーン手前に花道はほとんどなく、アプローチは全部上げないといけません。また、小さな砲台グリーンの周りは深いバンカーに囲まれてます。バンカーは苦手なので、つい大きめに打つと、奥こぼれてしまいます。奥から寄せるは難しく、結局ボギーとなってしまいます。

こんなグリーン、手前から攻めろと言われても・・・

お手上げデス。\(-_-)/

結局、45点・・・ティーショットの調子よかったのですが、グリーンに近づくと、だんだん難しくなってきます。

dsc00646
お昼はオムライス。最近、ふわとろオムライスを出す所が多いのですが、こちらは昔ながらのオムライスです。

dsc00695
後半のイン。やはり、グリーン周りで苦戦・・・バンカーに入れると、砂の量が多くて、ほとんど目玉になってグリーンに乗せるのが精一杯。結局、パー2つのダボ2つの他ボギーで45の90点。あと1打で80台だったのに・・・

dsc00752
コースの方はさすがに名門コース。グリーン以外も、手入れが行き届いて素晴らしい。名門というと、キャディさんが怖いというイメージがある方もいますが、この日のキャディさんはホントにテキパキと仕事をこなし、距離もラインもバッチリで気持ち良くラウンド出来ました。

年に1回開催されます、リオ経営研究会のコンペに行ってきました。実はこのコンペ、過去に3回参加して2回優勝とツイております。この日は立田→藤原コースで、27ホールになってから、初めての藤原コースです。

dsc00599
ご一緒頂いたのは、㈱リオフジワラカントリーの横山社長と取引き先の方です。お二人とも紳士で楽しくプレーできました。しかも、この日は風がなく、花粉症にとっては絶好のゴルフ日和。

さて、前半の立田コースはボギーとパーの繰り返し。元々、リオはセカンドから微妙に上っていて、数字以上に距離があります。

しかも、ほとんどのホールのピンの位置が奥に切ってあって上りのパットばかり。これが、最後まで距離が合わず苦労しました。前半43点。8番OBが余分・・・

dsc00601
お昼は料理長お勧めの「いなべ産黒米豆乳ラーメン」麺が、お蕎麦のような色をしています。食感も少し変っていて、スープも初めての味。1日限定30食なので、機会があったら試しにご注文下さい。

dsc00602
後半の藤原コース。2番から3番ホールの途中で、いくつものソーラーパネルが見えます。奥のオレンジ色の屋根の建物は、旧10番ホールの茶店です。

dsc00605
ゴルフの方は、ボギー、ボギー、パーの後、4番と5番でトリとダボ。その後もドタバタして50の93点。最後まで上りのパットがダメでした。

当然、コンペの方は何もなし。コンペでの運も見放された??今年の目標の100叩かないは、すでに達成できず。もうひとつの平均87も、どんどん遠くなってきました・・・

dsc00608
さて・・・現在、リオフジワラカントリークラブは、コース改造を随時行っています。藤原の9番は手前に木があったのですが、伐採されて、景観もよくなり、打ちやすくなりました。

dsc00611
また、中里コースの2ベント化も着々と進行中です。

年に1度のローモンドCCの合同委員会に行ってきました。これ、毎回緊張するんですよね・・・なんせ、競技委員の方やハンデキャップ委員の上手な方との組合せだと、迷惑かけちゃ申し訳ない。なんせ、ここ最近、ボロボロなので・・・ただ今回は、同伴の三委員の方はいつもお世話になっている方々だったので少し安心。

dsc00573
この時期では、文句なしのコンディション。最近、管理会社が代わってコースは非常にいい状態です。なのにゴルフの方は相変わらず・・・右に左にどこに行くか分かりません。

dsc00574
我ながら良いショットもあるのですが続かない・・・隅々まで知っているローモンドでさえこんな調子では何ともなりません。結局、94点。皆さんの足を引っ張っちゃいました。(^_^;)

dsc00575
ラウンド終了後は合同委員会に参加。いろいろな意見交換がなされました。競技でのレディースのティグランドの事や、今回導入されたナビの使用の件は参考になりました。

特にナビについては、基本的にゴルフは機械に頼っちゃだめということで、競技でのナビは使用禁止となりました。即断即決で早い早い・・・(^ ^)v

あっという間に3月が終わりました。個人のゴルフ会員権の損益通算の廃止+多くのゴルフ場の年会費の〆月+法人の決算月。そして消費増税前という、いくつもの要素が重なって、ここ数年で最も忙しかった月でした・・・

そして、いよいよ新しい年度の始まり。と、同時にこのブログも9年目に突入です。
何回か挫折しかけましたが、なんとか続いています。今後とも宜しくお願いします。

さて、4月の初ラウンドはローモンドカントリー倶楽部の定例会。
入口からハウスまで、満開の桜が迎えてくれました。

dsc00561
ローモンドCCは4月1日より、電磁誘導式カート&GPSマーシャルナビの導入を行い、全面リニューアルしたばかりです。

dsc00555
真新しい乗用カートは乗り心地抜群。そして、初体験の最新式GPSマーシャルナビ。これが優れもので、コース内の情報が本当に細かく出て、グリーンの傾斜からピンの位置まで一目で解ります。

dsc00553
当然、スコア入力も可能。しかも、コンペ単位で、グロスのリーダーズボードで最大で20人までリアルタイムで表示が可能。岐阜県のグリーンヒル瑞浪の会員の方がこの機能を絶賛されてましたが確かに面白い。違う組でまわっているライバルのスコアも見れて、盛り上がること間違いなしです。(*^^)v

dsc00552
さて、自身のゴルフの方は・・・新しいリーダーズボード機能を思いっきり楽しみました。インスタートの10番ホール、ティーショットを隣のホールに打ち込み、いきなりピンチ。しかし、隣のホールから打ったセカンドショットがピンそば5メートルにナイスオン。これを沈めてオハヨーバーディスタートです。ここで、リーダーズボートの1位を獲得。ところが・・・

dsc00554
この1位は10番のみ。次の11番でダボ打って終了。実はこの日は10番ミドル、1番ロング、6番ショートでバーディを取ったのですが、次の11番、2番、7番でダボ、トリ、ダブルパーを打っちゃったのです。

すると・・・リーダーズボードではバーディを取ったら4位とか5位に上がり、次のホールではすぐさま下位に沈むという具合。案の定、違う組の方からラウンド終了後、面白いゴルフしてたな。(´∀`)と言われちゃいました。

結局、45の43の88点で終了。2週間前に右の肩甲骨を痛めてから、低空飛行のスコアばかりでしたので、久々の80台でした。

ちなみに、このリニューアルでキャディさんはどうなるの?心配される方もいるかもしれませんが、昔からローモンドはあくまでもメインはキャディ付きです。ご安心下さい。

三重県津市美杉町にあります、美杉ゴルフ倶楽部に新規募集説明会と視察プレーに行ってきました。伊勢自動車道久居ICから36キロと少しありますが、町全体が川釣りや自然歩道、キャンプ場など自然に囲まれた場所にあります。

せっかく、初めてのコースなのに1日中雨・・ということは、レインコート着て、傘さして、デジカメ撮りながらゴルフします。ところが・・・

misugi1
1番ホール。↓ ごらんのように何も見えません。後でゴルフ場の方に聞いたのですが、こんな風に霧がゴルフ場全体を包む日は1年に1日あるかないか・・・すごい日に当たっちゃったようです。(^^ゞ

misugi2
グリーンから見るとこんな感じ ↓ これ、どーしましょ?
さっき、打ったティーグランドは何処?

misugi3
えーっと、どこに打てばいいの?なんせ、同伴者含めて、初めてのコースでのセルフプレー。味方はカートにあったコースレイアウト。

ティーショットもセカンドショットも霧に向かって、前の組の方に「打っていいですかぁ~?」と確認しながら打ちます。

misugi4
ショートホールはピンどころかグリーンすら見えません。わずかに見える、前の組の方の人影と声が頼り。目線を外すと、もうサッパリ。(~_~;) とりあえず、真ん中あたりに打つという具合。

さすがに、ゴルフになりません・・・それでも、なんとか18ホール回りきって、写真を撮り続けました。とにかく、長いことゴルフをしてますが貴重な経験でした。

misugi5
コースはほとんど見れませんでしたが、とにかく驚いたのはグリーン。こんなグリーンは初めてです。最初、グリーン近くに行くまでは、2グリーンのコースかと思ったぐらいの大きさ。しかし、よく見ると・・・ふたつのグリーンが繋がっています。

そのふたつのグリーンの高低差が1メートル近くあって波うってます。しかも、ピンの位置が上段の端に切って、少し弱いと転がって戻ってしまいます。逆にカップの上から打って、少しでもオーバーすると遥か彼方まで転がって行きます。実は、この日は第四水曜日で、月に1回とんでもない場所にカップを切る日。回っている時は知らなかったので、これでは、各ホール詰まってしまって営業にならないのでは?と思いました。

misugi6
さて、募集の方は正会員25万円、ペア会員30万円ですでに開始しています。前日、ロッジで泊まり、翌日プレーするというプランがお勧めです。視察プレーも行っていますので、興味のある方はご連絡下さい。

ちょっと前のポカポカ陽気は何処に??
寒風吹き荒れる中、メンバーコースのひとつである、グレイスカントリー倶楽部のコンペに行って来ました。

%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%92%e3%83%ab%e3%82%ba%ef%bc%91
1番ホール・・・ゴーゴーと風の音が鳴り響く中で打ったティーショットは右にすっぽ抜けてOBスタート。正直、思いましたね。

今日一日でOB何個打って、いくつボールを無くすんだ?

%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%92%e3%83%ab%e3%82%ba%ef%bc%92
ところが、アラ不思議?
2番以降、あれだけ右に左にブレまくっていたティーショットが安定。
とにかく、ティーショットさえ良ければ、アイアンは好調なのでなんとかなる・・・

しかし、この日の風はハンパじゃありませんでした。(^^ゞ

ただ、付いたキャディさんが優秀な方で、アドバイスが的確で助かりました。
この日ほどキャディさんの有難さが身にしみました。

結局、45点・・・

お昼はキスと穴子の天重。
ご飯の量がもう少しあれば満点でした。

%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%92%e3%83%ab%e3%82%ba%ef%bc%93
さて、後半・・・とにかく、前半以上のすごい風。
フラッグどころか、ピン自体も揺れるし・・・
パットをしようと構えると、ボールが動く・・・

%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%92%e3%83%ab%e3%82%ba%ef%bc%95
おまけに雪もチラつく・・・
ついでにお猿さんも出てくる・・・

%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%92%e3%83%ab%e3%82%ba%ef%bc%94
しかし、なんとかギリギリボギーでしのぐ。
アゲンストだと、普段より3番手違う風の中、17番まで6オーバー。

ところが、ラストの18番でやっちゃいました。
打ち下ろしのミドルで右にOB・・・
最初と最後のホールでOBを打っちゃいました。

スコアは45、45の90点。このコンディションの中では上出来です。

さて、コンペは・・・トリを打った1番と18番が隠しホールになっていて、またしても3位入賞。
%e3%82%b0%e3%83%ac%e3%82%a4%e3%82%b9%e3%83%92%e3%83%ab%e3%82%ba%ef%bc%96
ボール2個が近江牛のすき焼き肉600グラムに化けました。(´∀`*)

先週の木曜日、日本全国冷蔵庫状態の日、ローモンドCCの定例会に行ってきました。ワタクシ、先週のインフルエンザのお陰で2キロほどの減量に成功。その効果が出るか??

朝からクラブハウスで、会う人、会う人・・・
「おはようございます。」の後、「寒いっすね・・・」が付きます。

まさに、罰ゲームのような寒さの中、1番のロング。ティーショットは軽いドローボールのナイスショット!!と、思ったら、バンカーには入らなかったものの、スタンスがバンカー内。セカンドを思いっきり引っ掛けて隣のホール。結局、ボギースタート。2番から4番までは順調にパー。

dsc00119
5番ボギー、6番パーで6ホール終了で2オーバーと好調。ところが、ローモンドの最難ホールの7番で・・・セカンドをバンカーに入れ、3打目をグリーンオーバー。乗せて、3パットのトリ・・・結局、残り2ホールもボギーで43点。

しかし・・・寒い。.*:・'゚:。'(((+_+)))。.*:゚・'゚゚:。'・゚

マスター室で気温を聞くと、2℃・・・
体感温度は氷点下です。

スルーの後半・・・前半よりも風がビュービュー吹いてるし・・・アゲンストのホールは、ちっとも飛ばない。フォローのホールは曲がるし、どっちにしてもセカンドが長い。

dsc00120
そんな悪条件の、根性入れてガンバリました。12番のミドルと15番のショートではバーディGET。ついでに14番で左にOBも打ちましたけど・・・結局、後半42の85点。この、寒さと風の中では上出来デス。

dsc00123
これで、ブログに1回書きそびれた95を足すと、今年の平均スコア86。2月で4回ラウンド消化時では良い感じです。

ラウンド終了後は速攻でお風呂に入り、本日定例会に参加した元殿様キングスの宮路オサム氏と弟子の塚原鉄平氏の歌謡ショー。

dsc00128
ゴルフ場のクラブハウスでプロの歌手の歌を聴くのは東建多度CCでの細川たかし以来です。やっぱり、本物の歌手は上手いですね・・・

dsc00138
コンペの方は飛び賞の25位でマグロの中トロと赤身を頂きました。やっぱり、手ぶらでは帰りません。

4月1日から開場50周年記念募集を行う、名四カントリークラブの視察コンペと説明会に行ってきました。名四CCには3年ぶり?少しご無沙汰です。ただ、コースの方はしっかり頭に入っていますので安心してプレーできます。

dsc00047
インのフロントティからのプレーで、ゴルフ場の葛西専務と組合の理事長、副理事長とご一緒しました。最近、他のコースではレギュラーかバックティから打つことが多く、フロントティからは久しぶり。久々のフロントからはセカンドが楽に感じました。おまけにアイアンの調子が良くて、初めて9ホール全てをパーオン。

前半絶好調。゚+.(・∀・)゚+.゚

dsc00032
11番、12番、15番でスリーパットしましたが、14番ロングで2オンに成功。16番ショートも2メートルに付けて、バーディーふたつの37点。年明けから2回連続30台がでました。

dsc00050
スルーの後半も1番、2番、3番と連続パー発進。ただし、4番のロングでサードショットを左に外し、アプローチをオーバーしてダボ。そこから、歯車が狂ってきました。

5番はこの日3度目の短いパットを外しボギー。そして、6番の短いミドルで、ティショットを左に引っ掛けOBのダボ・・・

dsc00082
その後、3連続ボギーの44の81点。(今年の平均スコア83)正直、12ホール終わった時点で1オーバー。楽勝70台と思ってました。(^^ゞ  やっぱり、39パットがもったいない・・・(その内、3回も50センチ以内外す)

ただ、ドライバーとパターはイマイチでしたけど、アイアンはプロに2回ほどラウンドレッスン受けて変わったのが自分でもわかります。

ラウンド終了後、先にレストランで天津飯を頂き、名四CC自慢の天然温泉にゆっくり入りました。

dsc00094 dsc00005
で、コンペの方は・・・ベスグロで2位入賞。
コンペでは手ぶらでは帰りません。(・◇・)ゞ

dsc00103
肝心の新規募集の方は、すでに多くの方が購入の問合せが入っているようです。正式には4月1日からですが短期間で定員に達すると思われます。ご興味のある方は、お早めに当社までお問い合わせ下さい。


その他の名四カントリークラブの記事はコチラ