コンテンツへスキップ

先日、ローモンドカントリー倶楽部に、池田勇太プロが、関西オープンに出場する途中に立ち寄って、ラウンドしたそうです。

1番のロングのイーグルから、7番まで3が続き、8番でOB打ってダボにするも9番バーディで32の4アンダー。後半も13番でOBを打つも33の3アンダーの7アンダー。トッププロが一般のセッティングだと、いきなり来てもこのスコアが出るんですね・・(^^;

各ホール、池田プロのティーショットの位置に旗が立ててありました。
下の写真↓は10番ホールの旗。ガードバンカーの横・・凄い。

自分のゴルフは・・
インスタートの16番のセカンドを右のカート道路に跳ねてOBして43点。

お昼は鉄板スパ。

後半のアウトはお馴染みの鬼門の7番ホール。
ここ3回連続で谷に入れたり、OBしたりと大叩きしてます。

この日も8叩きました。すると次の8番の短いロングで、無理して2オン狙って右に落としてダボを打つという同じパターンをして48点で、トータル91点。

ここ最近、90切れません。('ω')

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

3ヶ月ぶりにグレイスヒルズCCに行ってきました。
グレイスに行く時は、なぜか雨や風が強い日が多いのですが、ご覧のようにすごくいい天気。

この日は好調~♪4番、5番、7番でバーディ。ハーフで3つのバーディは久しぶり。しかも苦手の5番ミドルのバーディは初めてです。

ところが、8番まで1オーバーできた9番ロングホール。このホールは5番と逆に得意ホールなんです。

〇ティーショットはセンター
〇2打目は7アイアンで刻んで川の手前
〇3打目はピン5メートルにオン

「バーディを取れば36のパープレー」が頭に浮かぶ。

そんなこと考えてたら・・4パットしました!!
カップだけ見て、下りのラインを見誤り3メートルもオーバー。
せめてパーを取ろうと強めに打ったら、カップの縁をクルリして1メートル。
これをまたしても外してダボ・・一応30台ギリギリの39点。

お昼は、4月のお勧めメニューの「しらすと白葱の和風ペペロンチーノ」

10番ホールに、いつも居る猿の家族 ↓

後半のインは・・ティーショットを真ん中に打ってもディボットにハマり、バンカーに入れると目玉になったりと、前半で運を使い切った様子。

ショートでトリ二つが痛くて45点の85点で終了。
結局、いつもと変わらないスコアでした。

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。先日、「ヤマハレディースオープン葛城」の舞台になった葛城ゴルフ俱楽部へ遊びに行ってきました。

「葛城に行くよ」と言うと、必ず「泊まり?」と聞かれます。やはり私も遠い場所にあるイメージがありました。

でも、長久手インターから乗ると朝の渋滞も関係なく1時間20分ほどで到着(^^)

とても印象的なクラブハウス。せっかくなのでプロっぽくキャディバッグを並べて写真を撮りました。

本物のプロたち…。

ラウンドしたのは山名コース。ちょうど伺った1週間前にヤマハレディースオープン葛城2022が行われていて、この日はトーナメントと同じ設定で回らせてもらいました。

速さは10ftかぁ~と思っていたら、とんでもない…特に下りはスルスルと予想の3倍くらいいっちゃいます…。

女性4人で行って白から回りましたがその距離約6600ヤード(^^;気づいたらトーナメントより長い…シンプルに辛い。笑

天気も良く若干日焼けしながら1日楽しく過ごせました♪

お昼は名物ランチビュッフェ!

美味しいカレーやたくさんのおかず、そしてスイーツ(^^)/食べ過ぎます。

葛城ビーフカレーはフロント前ショップでも売ってました♪

お風呂とパウダールームも綺麗

帰りは浜松SAでお茶を飲んでいたら、ゴルフ場出たのが17時頃で気づいたら21時…。ゴルフトークは止まりません。また伺いたいゴルフ場でした(*'▽')

こんにちは、武田です。

今年の桜は一気に咲いて一気に散った?

ゴルフ場では中々タイミングが合わず、名古屋の桜が散った頃、恵那の笹平カントリーで満開の桜に出会えました。

薄ピンクの桜に濃いしだれ桜が毎年同時に綺麗に咲いてくれます。

グリーンにも花びらが舞って…

白いマーカーじゃ分からん(-_-)と同伴者に怒られると言う…

ついでに藤が丘の夜桜をどうぞ(^^)/

大好きな桜、また来年…

笹平カントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

半月ぶりのローモンドCC。あと1週間遅ければ、桜が満開だったのに、少し残念デシタ・・

以前から工事をしていた、クラブハウスのエレベーター。
半月ぶりに行ったら完成してました。
結構、費用が掛かったみたいです。オシエテクレナカッタケド・・

また、セカンドが谷越えが難しい7番ホール。正直、このホールが好きって方は多くないと思います・・

この7番ホールのティーグランドからグリーン裏にかけての両サイドに、37本の桜を植栽しました。来春は苦手な7番ホールが桜の開花が楽しめそうです。

お昼は新メニューの「マグロとイカの漬け丼~茶碗蒸し付き~」
さすがに、好物の味噌煮込みやぷりぷり牛もつ鍋は終了・・

ゴルフの方は・・インスタートの17番まで3オーバー。
18番ロングをパーなら30台。ティーショットを1番ホールとの間に打って、2打目は出すだけ。残り220Yの3打目を無理してグリーンを狙って池に・・そこからバタバタして9点・・欲を出さなければよかった。

後半のアウトも7番の2打目が右にプッシュアウトしてカート道路で跳ねてOB。打ち直しを谷に入れて9点。この時点で6個持ってきたボールが残り1個になり、ハラハラしながら8番と9番をまわることに・・。結局90点。とにかく7番と18番の2ホールで+9は痛かった。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

この地方で桜の綺麗なゴルフ場といえば、愛知県では春日井カントリークラブや東名古屋カントリークラブが浮かびますが、緑ヶ丘も春日井や東名古屋ほどではありませんが、いくつかのホールで桜をみることが出来ました。

緑ヶ丘CCには、普段土日にしか来ないので、これまでAグリーンでしかプレーしたことがありません。この日は平日で初めてBグリーンでプレーしました。

この日もインスタート。BグリーンはAグリーンより、だいぶ前にあります。緑ヶ丘は名四CCと並んで、得意コースなので自信があったのですが、短くなればスコアが良くなるってわけじゃありません。前半43点・・

お昼はポカポカ陽気に関わらず、「石焼 海鮮ビビンバ」
熱々でした・・('ω')

後半のアウト。アウトの方が得意なんですけど、1番のミドルで7点。2番のロングで9点。4番のショートで6点・・前半の4ホールで10オーバー。何が起きたかというと、ドライバーが曲がり、アイアンがシャンクすれば、普通に叩きます。48打って、91点・・ほんとに90が切れなくなりました。(^^;

緑ヶ丘カンツリークラブは4月1日より、クラブ競技とメンバータイムのエントリー方法が変わりました。エントリー日は変更ありませんが、従来はハウスで並び順で優先的に予約してましたが、4月からはエントリー開始時60分間は電話のみで受付し、その後に並んだ順番で予約することになります。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

先日久しぶりに、岐阜関カントリー倶楽部に遊びに行きました。

良く晴れてて暑いくらいの天気の中、楽しく回らせて頂きました。

良くバンカーに入りました…(^^;

出すだけなら何とかという感じですが、私にとっては1打損と同じになってしまうのでもったいないです。

ここのホールは池にも落とさず、クリア♪

グリーンは11フィートくらいでキレッキレでした。

普段はスルーですが、前が詰まっていたので茶店で昼ごはんを頂きました。

暑かったので、冷やしとろろそば。

この日はスルーと思っていながら、持っていくはずのお菓子類全て忘れてどうしようかと思っていましたが、優しい同伴者が食べきれないくらいのお菓子をくれて嬉しい1日でした。

岐阜関は高速がとても近いので、終わったあともサクッと乗って日進市の自宅まで高速1時間、下道30分くらい。ストレスなくて行き帰りの運転がしやすいです。

ちなみに今まで3回ほど行かせてもらいましたが、全て100切ならず。飛距離が無くてバンカーにはまると出れないのでレディースからでも大苦戦してましたが、この日は初めての100切…。すこーーーし、成長できたかな?と思えたラウンドでした。

岐阜関カントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

半年ぶりのリオフジワラCC。
このコンペは長年出ていますが、最強の雨男のN氏が幹事の時はきまって雨・・ただ、コンペ名が変わり、幹事が代わったら、雨は降らなくなりました。(^^;

リオフジワラCCでは、昨年11月に待望のカートナビを導入。これで、距離の他、ブラインドホールでの打ち込み防止やコンペの集計も楽になります。

ゴルフの方は前半の藤原コースは8番までは順調に来てましたが、名物の9番で左の谷に落としてOBしてトリして44点。

お昼は「いなべ野菜の味噌ラーメン」
リオフジワラCCはゴルフ場の空いている土地で野菜の栽培をしていますが、地元いなべ市の野菜もレストランのメニューに取り入れています。

後半の中里コースは1番でバーディーを取るも、その後はアプローチに苦戦し、46点の90点で終了・・・左肘を痛めてから、90がなかなか切れません・・

リオフジワラCCは5年後の開場50周年に向け、いろいろな企画を計画してます。数年前に中里コースのナイター照明、カート入れ替えを行い。コース整備も毎年行っていて、風通しを良くするための木の伐採や、老朽化した橋を壊し、カート道路を整備するなど、数年前と違うゴルフ場に見えます。

しばらく、来ていない方がいましたら、一度プレーに行ってみることをお勧めいたします。

リオフジワラカントリークラブのその他の記事はコチラ

3年ぶりの東名古屋カントリークラブ西コース。西コースは日本オープン、日本女子オープン、日本シニアオープンの3大ナショナルオープンを開催したコースです。※東海地区では和合と東名の西だけ?違ってたらゴメンナサイ・・

インスタートの10番でティーショットを左の林に打ち込み素トリスタート・・
(最近、ハーフごとに最初と最後のホールで叩きます。)しかも、毎回、OBを打つ17番のティーショットをまたしてもOB・・前半46点。

久しぶりの西コースはやっぱり難しかった・・
どのホールのグリーンも、深いガードバンカーで囲まれ、何回入れたか数えきれませんでした。(^^;

お昼は東コースの茶店が閉まっていて、クラブハウスのレストラン。
生姜焼き定食を食べました。

後半のアウトも前半と同じ・・パーオンしたのは数える程・・
それでも、アプローチが調子良くて40点。

左肘を痛めて、長い期間かけてようやく治ったのに・・ティーショット、アイアンがどこに行くかわからない状態が続いています。そんな中、86点は奇跡デシタ。

東名古屋カントリークラブのその他の記事はコチラ

名古屋は朝から小雪が降り、鈴鹿ICを下りた頃には吹雪になってました。
これはクローズ??でも、ゴルフ場から電話ないし・・
とりあえずコースに向かいました。

ハウスから見る9番、18番のグリーンは真っ白・・出来るの?('ω')
ただ、天気予報では1時間で雪はやみ、気温も上がる予定で、スタートを遅らせてスタートすることになりました。

↓ スタート待ちの人達・・

そして・・1時間待ったら、ホントにやんだ・・といっても、しばらくするとまた降るという具合。ただ、気温が氷点下まで行かなかったので、すぐ溶けます。

↓ 写真ではわかりづらいですが、結構降ってます。(+_+)

お昼は・・「ぷりぷり牛もつ鍋」が復活。冬に人気のメニューで、ほとんどのテーブルにコンロと鍋が並んでました、去年は塩と醤油の2種類でしたが、今年は醤油味のみです。

後半もこんな調子 ↓ ('ω')ノ
冷蔵庫の中でゴルフをしてるようなもの・・風が吹かなかったので、なんとか出来ましたが、吹いてたらギブアップしてたかも・・

この日、太陽が見れたのは最終ホールのみ。
結局、47、47の94点・・この悪天候では仕方がない。

コンペの方は何もなし。
参加賞の宇都宮餃子とニアピン賞のローモンドカレーを頂きました。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ