コンテンツへスキップ

年明けから東海地方のゴルフ場は、何年かぶりの雪に悩まされてます。
週末に降った雪が、溶けだした週末にまた降る、そして、せっかくの土日がクローズという具合・・

ただ、この日はご覧のように↓ 2月にしては寒くもなく、風も吹かない、貴重なゴルフ日和。

こちらのゴルフ場、グリーンは1年中10フィート以上の速さです。

さて、三甲ゴルフ倶楽部京和コースは、これまで5回以上行っているゴルフ場の中で、一番平均スコアが良いゴルフ場です。それにこの天気・・普通は言い訳できないのですが、いまだに治らない左肘痛・・

アウトスタート・・ティーアップするティーショットは普通に打てますが、地面のボールを打つアイアンは、腕に響くので、無意識にかばってしまいます。

すると、せっかくティーショットが良くても、2打目以降がなんともならず、パーオンも数えるほど・・得意の京和で前半47点。

スルーの後半は12番のロングで10叩きなど、前半の調子がそのまま。
結局、47、47の94点に終わりました。

コンペの方も何もハマらず・・叩いたホールが全て外れました。
左肘はもう少し時間が掛かりそうです。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

今年、これまで5回ゴルフに行って、そのうち4回が94点・・
左肘痛は、治ったと思ったら、また痛み出す・・これの繰り返し。

この日は月イチ日曜日の定例会・・
緑ヶ丘CCは毎日曜日、クラブ競技があって、ほぼメンバーで埋まります。逆に土曜日は比較的空いていて、ビジターさんを同伴する時は、平日か土曜日にしています。

ゴルフの方は、前回の雪の中のローモンドとは違いポカポカ陽気。
前半のインは久しぶりに40点。

夏場はトップスタートが7時なので早いスタートはスルーで回りますが、冬場はスタート時間が8時なので昼休憩があります。

この日は「鶏天 麻婆天津飯」

後半のアウトは風が強くなってきて、なかなかパーオン出来ず、ボギーばっかり。緑ヶ丘で一番難しい8番はやっぱりダボ。一度もパーを取ったことないかも・・・

結局、久々の80台。左肘は幾分か良くなった感じデス・・

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。こちらも久々、東建塩河カントリー倶楽部に行ってきました。

寒いけど天気良く晴れた日。御岳山がクッキリと姿を現してくれていました。ふもとのゴルフ場に行っても見えないのにね…(^^;

練習場にはカートで送り迎えしてもらえるんですが、運転してくれた係の方があの山は御岳山だと観光案内してくれました。

広くてなだらかなゴルフ場。

実は○年前、私がデビューしたコース(^^)/知人にゴルフクラブをもらって1ヶ月で勝手に予約を入れられて、練習なんて3回くらい?140位叩いて疲れてゴルフ嫌になりましたけど目上の人たちばかりで「楽しかった」と感想を述べた思ひ出…(..)

黒鳥がいたのでオイデオイデしたら、本当に近寄ってきて…ズンズン近寄ってきて…

すれ違う瞬間、ガン飛ばされました(:_;)

ちなみにこの子、堂々とカート道路の真ん中を横切るので、カートはストップボタンを押して横断待ち。主やな(^^;

東建塩河カントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

先月、豊田カントリーに行く予定が当日向かっている途中に雪が降ってクローズとなり…三重カンツリーを当日予約したところ向かっている途中で雪が降ってきたとクローズとなり…

更に南下して久々のココパリゾートクラブ白山ヴィレッジゴルフコースへ行きました(^^)/急な予約に対応頂きありがとうございます!

とにかく風がすごくて…雪も降ってきて…ガチガチに震えながらプレー。けれど、寒いからか時間が遅めだったからかスムーズにプレーができました。

ミートソースのパスタ食べました。

ここも日本女子オープンの開催直前に来たきりなので、3年前…。元々コース覚えるの苦手なのに加えて年月が経つと全然記憶がありません。最終ホールのホテルが右側にある名物ホール、パーが取れてホッとしながら帰りました(*'▽')

こんにちは、武田です。

先日久しぶりに、6年ぶりの明智ゴルフ倶楽部賑済寺ゴルフ場に遊びに行ってきました。

明智と言えば嬉しい朝食付き♪

コロナが落ち着いたら朝食バイキングは復活するのでしょうか…パンも美味しいけどご飯派としてはあのお粥が恋しいです。

先着500名様限定のロングランコンペをしてました。

50歳以下は550円の参加費でキャロウェイのボール1スリーブが参加賞にもらえるので、クジ付きのボールを買ったようなイメージで参加です。

500名はいつ埋まるのか…?荘川以外の4ゴルフ場合同みたいなので、意外とすぐかな?

6年ぶりともなるとコースは全く記憶にない…。木が邪魔なこの谷越えショートホールは何となく覚えてる程度で、とても新鮮な気持ちで回りました。

ガスってると思ったら、焦げ臭い…。山火事?ゲホゲホしながら打ち下ろしのティーショット(^^;

梨のコンポートを添えたオリジナルカレーと、自家製炙りチャーシューでお昼ごはん。

2月の寒い時期にも関わらず、ニット帽をかぶると頭が爆発しそうなほど暖かかったです(^^)/

明智ゴルフ倶楽部は現在名義変更料減額キャンペーンを行っています。

年齢・性別・同時購入人数などによって名義変更料が変わりますので、気になる方は是非お問合せください。

明智ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

去年10月からの左肘の痛みが、四ヶ月経ってようやく治まったので、急遽グレイスヒルズのメンバータイムに行ってきました。

リゾートトラスト系のゴルフ場のメンバータイムは、HPのメンバー専用のページから全日予約できます。希望日の空き情報に、すでに予約している方の名前以外の性別、年代、HCが見ることが出来ます。コレ、すごく便利です。

この日は日曜日で、気温もさほど寒くもなく、この時期にしては珍しく風もない絶好の日・・ということで、朝から練習グリーンには人がいっぱい。

ゴルフの方は、同伴の御三方がの希望でレギュラーティ。この四ヶ月、ずーっと左腕を庇いながらゴルフでしたが、ようやく普通に出来ます。

ところが何をしても巧くいきません。ドライバーは真っすぐ行くも飛距離は痛めた時と変わらず、アイアンはどこに行くかわかりません。頼みのパターも入らず・・前半45点。

お昼は鍋焼きうどん。
初対面のメンバーさん達とも、お昼には会話も弾みます。

三重県にも、まん延防止等重点措置が発令していますが、グレイスヒルズCCは「みえ安心おもてなし施設認証制度」の認証店になっている為、酒類の提供を行っていました。この日は飲まなかったけど・・

後半のインも変わらず・・11番、13番で2メートルのバーディパットを外してから3パット連発。43点の88点・・

よく考えれば、最近、腕が痛くて全く練習してなかった。腕さえ治れば、去年9月頃の好調な時に戻ると勝手に思ってました。練習します・・(^^;

この日は、貯まっていたポイントを使ったので、プレー代は¥1,871円也

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

今年の2ラウンド目は緑ヶ丘カンツリークラブ。8時すぎのスタートでしたが、まだ氷点下・・ゴルフ場全体が凍っています。

キャディさんは”今日は手前から”って言いますが、緑ヶ丘はグリーン手前にバンカーがあるホールが多いので、バンカー苦手の自分はどうしても避けたい。すると、大きめにグリーンを狙うと全部飛び跳ねて行きます。パターもシートを被せてあった所、してなかった所ではスピード違うし・・

結局、前半のインは22パットして46点。
緑ヶ丘、得意なんだけど・・

夏場はスループレーばかりで、冬場は休憩アリになります。レストランで食事をしたのは3回目です。”高菜醤油ラーメンと明太ご飯”を頂きました。

後半のアウトになると凍っていたグリーンも溶けていい感じに・・2番のロングでは今年初のバーディー。

ところが、落とし穴は4番の短いショート。池、OB、池と打ち、7打目はグリーンショートで、いまさらチップインの8点。

長いクラブでハーフショットを試みるも全部ダフった・・なれない事をするとロクな事にはならないということ。

しかも、その後はまたしても左腕の腕橈骨筋が痛みだしボロボロに・・
今年のゴルフの目標は、90叩かない、50叩かない、平均スコア84でしたが、90と50は初打ちで打ち、平均スコアも前途多難です。"(-""-)"

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

10月に痛めた、左腕の腕橈骨筋痛は一時は傘も持てないぐらい痛かったのですが、ようやくクラブを持てるようになりました。ダウンスイングの際、痛みが走りますが・・

去年暮れより、三重県方面のゴルフ場は何年かぶりの雪に悩まされていますが、この日はクローズの合間の1日。ただ、朝から風が半端じゃなく、強風が吹き荒れるとんでもない1日・・

一ヶ月ぶりのゴルフは、左手を無意識に庇う為かボールが飛ばないし、この強風・・ミドルホールが全部ロングホールになる感じ。前半のイン44点。

お昼は麻婆豆腐セット
去年から毎月のように新メニューが出てきます。

後半のアウトはますます風が吹く・・ラストの3ホールは左腕の痛みも出てきて、加減しながら打ってたら、50叩きの94点。初打ちから90打ちました。

現在、クラブハウスにエレベーターの新設工事を行っています。
2月中旬の完成予定です。元々、ハウスを作る際、エレベーターの設置は予定していなかったので、家庭用サイズになるようです。

また、ローモンドCCの名物ホール谷越えの7番。自分もそうですが、このホールを苦手にする人は多いと思います。あそこの谷にはいくつボールがあるのでしょうか・・

いま、この7番のフェアウェイ両サイドに、杭が均等に打たれています。

これは、桜の木を植える準備で、今年の春は間に合いませんが、来春には満開の桜の中でプレー出来そうです。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

少し前ですが、明智ゴルフ倶楽部のひるかわゴルフ場に行ってきました。

天気は最高、風は少し強い…後半は特に、テイクバック中にあおられるとフラつくほどの強さになりました。

スタートも遅かったので、進行するにつれて空気が冷え冷えに。

ゴルフ場は紅葉、遠くの山は雪冠。綺麗な景色でしたが、雲が見事にかぶって写真に収められませんでした。

お昼は飛騨牛ラーメンを食べました。

生の飛騨牛をラーメンスープでしゃぶしゃぶして頂きます。お隣は選べるミニ丼で、チョイスしたどて丼。

ラーメンはあっさり中華そばでしたが、どて丼いらないくらい結構量があってボリューミーでした。

美味しかったです♪

フロントの水槽にハリセンボンがいましたよ。膨らんでません。

奥にはサンタさん!

他の魚は人間無視なのに、この子だけ水槽に来た人ガン見です。

白ティーから回って100切選手権でした。早くも寒さが収まってほしいと願うばかりです…(*_*)

明智ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

緑ヶ丘CCの翌日、ローモンドCCで行われた、男女のプロゴルファーと研修生、練習生の大会、第52回伊勢の国オープンサーキットにスポンサーとして参加しました。

うちがスポンサーになるのは4回目になりますが、運営がしっかりしているので、表彰式で賞金を渡すだけで、あとはお任せです。

早朝から練習場は参加選手でいっぱい。やっぱり、朝の練習って大事ですよね。やったことないけど・・

この日のコースコンディション。スポンサー特権でプレーにも参加します。
前日の緑ヶ丘はゴールドティーのご年配の方、この日はローモンドCCの野波プロ、松山プロ、COCOPAの平瀬プロの男子プロとのゴルフ。極端すぎる同伴者・・🤣

問題は左肘の痛み・・良くなるどころか、増々酷くなり、とうとうパターを握るだけで痛みが走ります。左手を返せないから、フェースが開いてボールは右に・・素人でもわかります。

結果・・OB2発に池に2発。ティーショットは右に右に飛んで行き、アイアンはダブり、トップと何処に行くかわかんない。前半53点・・😑

お昼は新メニューの「どて味噌丼」

後半も11番で右にOB打ち、17番で池に打ち、結果・・45点の98点は今年ワーストスコア。同伴のプロたちに迷惑かけて申し訳ない。<(_ _)>

試合の方は、優勝🏆は4アンダーで竹村知也プロ。2位~5位は3アンダーで並んで、カウントバックで、西原健太プロ、野波弘一プロ、飯田耕正プロ、杉原彩花選手でした。

しかし、ここまで痛いとゴルフするのは難しい・・🤕
11月に入ってるゴルフは、全て事情を話してキャンセルしました。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ