コンテンツへスキップ

日本オープン最終日、ここまで来ると半分意地になって行って来ました。^ ^;
7年前の愛知CCの時は、家から近かったので、練習日も合わせて5日間通ったけど、岐阜関までは少し遠い。ただ、シルバースポンサーになって、コースまで5分の百年公園に車を停めれたのが良かった。

IMG_20171015_092516
最終日とあって、雨の中でも沢山のギャラリーが来ていました。松山は来ないし、石川は予選落ちするし、雨に降られたけど、やっぱり、日本オープンは、大会の規模が、他のレギュラーツアーとは全然違って、一見の価値アリ。

IMG_20171015_121635
ただ、風邪気味だったので、この日は1番と10番のティーショットを見て、後はハウスの2階のラウンジで過ごしました。お昼は、ハウス内のレストランで、スパイシー焼きそば。d(^-^)

IMG_20171015_113056
食事を終えると、ちょうど、最終組の池田・金谷組がスタートする所で、練習グリーンから1番ティーグランドは傘の山でした。

20171015_114645544 20171015_114651464
結果はご存知の通り、池田勇太が逃げ切り、2度目の優勝。15番のOBから、16番、17番とピンチの連続をしのぎ切り、18番のティーショットとバーディーパットは相当なプレッシャーだったと思いますが、さすがでした。d( ̄▽ ̄)

IMG_20171016_103310
日本オープンを観るのは、7年前の愛知CC以来。あの時は、3日目首位の藤田を武藤や石川、当時東北福祉大生の松山らが追う大混戦で、金庚泰が大逆転優勝した試合でした。今回は、松山欠場、石川予選落ちに、2日目以降、雨が降るという、大会でしたが、アマチュアの金谷君の活躍に、小平の追い上げなど、いい大会でした。

IMG_20171016_103405


岐阜関カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

3日連続の日本オープン。朝8時到着・・少し風邪気味・・
それでも、めったに見れない日本オープン。ガンバリマス・・

IMG_20171014_090821まずは、1番ホールのカフェで、カフェラテ飲みながら、ひとり作戦会議。決勝から2サムのワンウェイなので、1番ホールのティーショットをしばらく見ることに・・後ろから3Wで打って、楽々左のバンカーを越えるんだ・・(;^ω^)

20171014_104814821結局、悩んだ末に、トップの4打差の池田勇太を追いかけるのは、小平しかいないと思って、この日も小平、B・ジョーンズ組に付きました。小平のプレーは、東海クラシックで2回、京和で1回、岐阜関で2回と5回目。攻めのゴルフが見ていて面白い。

その小平は6番まで3アンダー。こりゃイケるかも?と思った7番のロングのティーショットを右に曲げてOB・・実際に見たけど、ボール1~2個の差でした。ここでダボ。これが痛かった。

20171014_121700289しかし、インに比べて、アウトはギャラリーが歩くところが、急斜面やアップダウンあって大変だった・・

ハーフ付いて疲れたので、ギャラリープラザで休憩。ラーメンを食べてたら、ゴルフ場関連の仕事をしている知り合いに遭遇。しばらく、話をしてると、「これ、今日明日は、もう使わないから、良かったら・・」とハウスパスを貰っちゃった。^ ^;

IMG_20171014_102400
その後は、今大会、最も難しい、普段はパー5をパー4にした10番ホールのティーショットを見学。右の林越えで、少しでも逃げると左のラフに入り、200Y以上残って2オンは難しくなる。各選手、右の林のとんでもない所を狙ってました。(^ ^ゞ

IMG_20171そして、せっかく貰った、ハウスパスでマスター室前に行くと・・あれれ・・元スプリングフィールドの副支配人だった塚本さんにバッタリ。(''◇'')ゞ 久しぶり~ということで、しばらく話をして、この日は終了~

ちなみに塚本さんは、現在イギリスのロンドンに居るそうです。

予選2日目・・注目の石川遼は初日+2で61位タイ。予選のカットラインは60位タイということで、スコアを伸ばさないと予選落ちのピンチ。

IMG_20171013_093957お目当ての石川組は、7:26の早いスタート。コースに着いた時はすでにスタートして、追いついたのが14番のショートホール。この時点で、一番難しい10番でダボを打ち、一番やさしい11番もボギーで、トータル+5。最悪のスタート・・

IMG_20171013_095708それでも、14番でバーディーを取るも、15番ロングでティーショットを右バンカー。あごが高く、刻もうとするも、明らかにミスショットで数十ヤードしか飛ばない。長いサードショットはグリーンに乗らず、寄らず入らずのボギー。一方、同組の小平は楽々2オンのバーディー。

IMG_20171013_100958
結局、前半+4で、トータル+6になり、万事休す・・一旦、ギャラリープラザに付いたとたんに、土砂降りの雨・・飛騨牛丼を食べてこの日は終了~

IMG_20171013_100542
しかし、石川遼は、ちょっと酷かった。素人から見ても重症だね。ドライバーは曲がるし、アプローチではザックリするし、パターも入らない。案の定、77叩いて、予選落ち・・土日、楽しみにしてた人もいたと思うのですが、残念な結果でした。

先週は岐阜関カントリー倶楽部東コースで行われた、第82回日本オープンゴルフ選手権に行ってきました。日本オープンが岐阜県で行われるのは、1981年の日本ラインGC(東)以来、東海地区では2010年の愛知CC以来になります。残念ながら、昨年優勝した松山秀樹とアダム・スコットは欠場。その代わり、石川遼が日本復帰戦として出場しました。

IMG_20171012_095954
大会初日・・朝、会社に寄って10時に到着・・午後から仕事があるので午前中だけ。一応、スポンサーなので、百年公園の駐車場が使えたので楽チンでした。

聞いてた通り、西コースの1番を練習場にして、18番のグリーンをアプローチとバンカー練習場。フェアウェイをギャラリープラザにしている。( °o° )/

20171012_104916828コースに行くと、石川がパタ練中~周りは人で一杯。相変わらずの人気。(*^ー゚)b

20171012_111815206しばらく観て、ギャラリープラザに・・ギャラリープラザで、JGAの3大トーナメントで作ってくれる、ネームプレートを買って、ジャンボステーキ丼食べて・・石川、小平のティーショット見て、時間切れ。

IMG_20171012_104309今回の岐阜関の日本オープンは、これまで見たトーナメントと比べて、規模や施設は一番。テレビで見る、海外のトーナメントみたい。ただ、問題は天気・・

 

こんにちは、武田です。
ラウンドに出発するときに空に大きな虹。IMG_68312か月ぶりの笹平カントリー倶楽部です。
10月末まで延長された、乗用カートのフェアウェイ乗り入れがしたくて行ったんですが、前日の大雨で本日はカート乗り入れ不可に。

※現在は、12月末まで期間延長されたそうです^^IMG_6832この日、Tポイントカードでチェックインした際、ゴルフ場の方に、「先日愛知ゴルフさんのブログを見させて頂きました」と声をかけてもらえました!
ビックリして碌な受け答えが出来ずすみません(笑)
お声かけてもらえると本当に嬉しいです。ありがとうございますm(__)m

さてこの日はインスタート、台風一過の最高の天気です。
12番だったかな?打ってOKのランプが設置されてました^^
IMG_6837相変わらず難しいグリーン…基本距離があってパーオンは狙わないので、ボギーオン→1パットか2パットで安定ゴルフを目指してましたが、ダボ先行して49点で折返し。
ニュードライバーは良く飛んでくれました。

お昼は月替わりのレディースランチ。
サラダがメインで、ハーフポーションのオムライスとエビフライに、グレープフルーツゼリー。
オムライスが本当に昔の洋食屋さん!って感じで、美味しかったです。IMG_6840ぶっ飛びランチ。
ハンバーグにステーキにナポリタン。熱々の鉄板に乗せてこられ、これも美味しい^^食べ過ぎるとぶっ飛びませんが、ご飯まで全部食べました。IMG_68415番ショートから6番のティーグランド脇に、綺麗に整備された小屋。
これ前からあったかな??祝日月曜日ということで少し混んでいたので、中で日よけするのもアリですね♪IMG_6843最終ホール、トリまでで上がれれば99点というところ…
上がって+4!
…ダメじゃん。。。笑
ドライバーはいいとこまで行ったんですが、ラフで左足下がり、ユーティリティを使ったところ、ミスショット、その次もミスショットと、5オン3パットと、またまた100叩き(^_^;)安定したいです。


笹平カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

現在、京和カントリー倶楽部で行われている、HONMA TOURWORLD CUP 2017の初日に行ってきました。京和CCで行われる、初めての男子レギュラーツアーということで楽しみにしていました。

IMG_20171005_063759午後から仕事が入っていたので、早朝から始動・・朝6時すぎにはコースにいました。当たり前ですが、この時間だとギャラリープラザは閑散。それどころか、HONMAのブースでは朝礼をしてました・・(;^ω^)

IMG_20171005_064143 IMG_20171005_064207
まずは、ペアリング・・予選は午前の部と午後の部に分かれていて、トップスタートは6時50分なんですね。見ると、残念ながら、HONMA所属の谷原秀人と高山忠洋は欠場。それでも、インコースの早い時間に、いい組合せが続いている。

IMG_20171005_064004
朝食代わりに、矢場とんのみそかつ丼を食べて。(矢場とん以外は準備中)ギャラリープラザの横にある練習場に行きました。

IMG_20171005_082449
練習場で宮里優作、藤田寛之、今平周吾、金亨成の練習見て、先週の東海クラシックで優勝した、小平智組に付きました。今大会は通常のアウト、インを入れ替えて、PAR71で行われます。

IMG_20171005_064357
インスタート小平組には、噂通り、奥さんの古閑美保も同行。なるべく目立たないようにしてたと思うのですが、目立たないわけないですね・・(;^_^ A  そーっと、小平の一打に一喜一憂してました。

IMG_20171005_071656
5ホールほど、小平組に付いて、一旦クラブハウス周辺に戻り、練習グリーンに・・JGTOは今年から、各会場でフォトエリアを設けています。今大会は三好と同じで、練習場と練習グリーンにフォトエリアがあります。(練習場は動画のみ)

DSC06120 DSC06118 DSC06123 DSC06132そこで、しばらく時間を潰してると、偶然、女子プロの堀琴音に遭遇・・女子のトッププロが何で?と思ったのですが、今週のスタンレーレディースは欠場で、師匠の江連忠とい、ウェア契約が同じで、しかも、自分のキャディが小平智に付くので応援に来たみたい。江連忠のティーショットを見て、小平組の最終ホールに向かい、古閑美保と並んで応援してました。

IMG_20171005_064738
その後は、ゴルフ場関係者の方に挨拶して、練習場に行って、片山晋呉、星野陸也、片岡大育を見て、ギャラリープラザに寄ると、堀琴音がスタッフとカレーを食べてたので、つい、こちらも同じカレーを食べて、ゴルフ場を後にしました。

IMG_2017105_113054トーナメントの感想は...。京和は広いので、ギャラリーが歩くところが平坦で、アップダウンもそんなにないし、ホール間も短いので、選手に付いて観たい人には負担がないコース。しかも、ショートカットして隣のホールに行けるホールも多いので、いろんな選手を観ることができます。(和合がこんな感じ)

今年の開催は、昨年まで茨城県で行われたトーナメントが、開催コースの事情で、急遽決定したという経緯があって、まだ、名古屋の人には、中日クラウンズや東海クラシックに比べて、まだ馴染みはないですが、来年も行われるといいですね。


京和カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

先週から始まった、中部地方で行われる、男子ツアー3連戦。まずは伝統の第48回東海クラシック。今年も3日目と最終日に行ってきました。

IMG_20170930_075116
3日目・・ペアリングを見ると、前週まで賞金ランキング1位のC・キム、武藤俊憲、藤田寛之がアウトスタートの3組目。この組に付いていくことにしました。まずは、ギャラリープラザで腹ごしらえ。親子丼を食べました。(*^^*)b

IMG_20170930_082924 IMG_20170930_082541
練習場に行くと、C・キムの打席の後ろは黒山の人だかり・・しっかり、見せてもらいました。とにかく、他のプロと弾道が違う。高い放物線を描き、250ヤード先の高いネットを越す勢い。ラウンドの方は武藤、藤田を軽くオーバードライブするも、スコアの方はイマイチ。とりあえず、5ホールほど付いて、練習場に・・

20170930_081619022
練習場では、前日に予選落ちした、伊澤利光プロと宮本勝昌プロの練習を見学。最近、ツアーには出てないようだけど、伊澤プロのスイングは相変わらずキレイでした。

翌日の最終日。土曜日よりも早くコースに到着するも、流石に大勢のギャラリーが来てました。

IMG_20171001_082030
まずは、練習グリーンに・・今年は、グリーン横のスペースにフォトエリアがありました。

IMG_20171001_102952 IMG_20171001_102935その後、練習場に・・ベースボールグリップの時松プロの、アプからアイアンの練習を見学。よく、あんなグリップで打てるのか不思議・・(;^ω^)

次はトップタイの小平プロの練習。いきなり、素振りもせず、左打ちで10球ほど打ち始める。その後はショートアイアン、ミドルアイアン、3W、1Wの順番で5球づつぐらい順番に・・身長は思ったより小さいけど、凄い球・・d( ̄0 ̄)

IMG_20171001_091559
練習場の動画撮影がOKということで、小平プロと時松プロのスイングをしっかり撮ってきました。ラウンドの方は、小平組に付きました、ただ、同組の金亨成の方がいい感じ。ロングのボギーが痛かった。ハーフ終わった時点で、ギャラリープラザでカニ飯を食べて休憩・・

IMG_20171001_092921
そしたら、下の子からLINEで、「どーしても、行きたいとこあるから帰って・・」と頼まれ、コースを後に・・小平プロの優勝を知ったのは、家に帰ってからデシタ。

こんにちは、武田です。
セントクリークゴルフクラブに遊びに行ってきました。
今まで気づかなかったけど、フロントにあるソファの奥に鎮座しているこの椅子は…なに?(^○^)
マントをつけて優勝者が座りそうな椅子です。謎のまま写真だけ撮ってきました(笑)IMG_67791ヶ月こないうちに、カートに扇風機が!
すごい涼しいです。無音ではないので、ティーショット時など止めながら進みました。IMG_6789今日はEAST-WESTで。
WESTは以前回ってトリッキーさに負け、60近く叩いてしまったので…EASTでがんばる作戦。ショートでピンに当たってピンそばに球が落ち、それを入れてバーディという気持ちよくなるホールも含め、46点で折返しへ。IMG_6790お友達に乗せてもらって運転なしだったので、お昼は冷たいフローズンレモンサワーを(^○^)
前半の茶店ではハチミツレモンサワーを(^○^)

9月と言ってもまだまだ残暑が厳しいですね。
IMG_6792マドラーが、ゴルフクラブ(゜-゜)
IMG_67937時52分スタートということで、10時には休憩へ。
皆お腹があんまり空いてなかったので、まずは牛タン単品。
じゅうじゅうのモクモクです。
FullSizeRenderコブサラダセット。私初めてこれ食べたんですが、良かったです!
エビと厚切りベーコンでタンパク質はしっかり摂れるし、大好きなアボカド入ってるし、スープもパンもついてます。
パンにつけるオリーブオイルが癖がなくて美味しかったです。
IMG_6795こちらはもう一方が食べられた、シーザーサラダセット。
野菜がモリモリで、こちらもオススメです。
リゾートトラスト系列は、ご飯何食べても外れなさそう。
IMG_6796後半、WEST。
池のホールではしっかり池に落とし、余計なところでバンカーにも入れ(^_^;)
前回よりは成長したけど、それでも51点。
97点でプレーを終えました♪IMG_6798今回の同伴者様、一人が友達で一人が初めましての方だったんですが、美濃加茂の自宅は1500平米あり、芝を張って週2回自ら芝の手入れ…30ヤードくらいのアプローチ練習が出来る庭があるそうです。
本当にお上手で、難しいWESTの後半でバーディ2つ。見習いたいなと思いましたが、自宅に芝を張るのは…難しいかな(-_-)


セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

久しぶりに葵カントリークラブに行ってきました。この日は家康コース。結構、相性がいい・・d(*^^*) ただ、苦手なホールが何ヶ所かあって、そこをどーやって切り抜けるかがポイント。何もなければ、いいスコアでイケるかも。

20170905_135236778
この日は、インスタート。インで苦手なのは、13番ロングと17番の短いミドル。両ホールともにティーショットさえ、普通に打てれば問題ないホールなんだけど、13番は左に引っ掛け、17番は正面から右の林に打ってOBという、いつものパターン。この日は13番は木に跳ね返りセーフだったけど、17番はいつも通り、正面の林に打ち込みOBデシタ。

DSC_2188
それでも、17番はプレ4から1メーターに付けてボギーで切り抜け、前半は41点。やっぱり、相性がいい・・

DSC_2189
現在、葵CCはグリーンを3年計画でベンクロスからバミューダ芝に変更中。夏の暑さに強く、水もそんなに巻かなくていいみたいで、経費の削減も出来るようです。お昼はレストランでざるきし。今年、最後かもね・・

DSC_21

後半のアウト。苦手は距離のある4番ミドル。その前に、1番ロングでサードショットをグリーンオーバーして素トリ・・ついでに、4番のセカンドを左に曲げてOB・・この1番、4番のトリが痛かった。(''◇'')ゞ

DSC_2198
結局、45点の86。ここ最近、毎回、同じようなスコアで推移しております。

DSC_2199
コンペの方は、叩いたホールが裏にきて、順位賞は19位で何もなし。参加賞の、葵CCのマーク入りのじゃがりこと葵CCのカレーを頂きました。

DSC_2201このじゃがりこは、カルビーにネットで注文すると、12個で¥2,394で作ってくれるそうです。(*゚▽゚)ノ


葵カントリークラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日、パインズゴルフクラブで女性1組でラウンド(^○^)
女性ばかりだと、ぬいぐるみのヘッドカバーが並ぶかな…?と思ったら、結構みんなガチな感じ。。見えづらいですが一番右のVG3、デビュー2ラウンド目のおニューということで、皆ブンブン振らせてもらいました。
なんだかとっても重いんですけど…?(^○^)

スタート前の会話は、「クラブを替えた」「ウェッジリシャフトした」「ボーケイの950…750…」「SRにした」「パターのシャフト切った」などなど。
ずっと「へぇ(^^)」を連発する私。
IMG_6756曇り~晴れのとっても良い天気!
前も後ろも男性組でしたが、詰まることもなく追いつかれることもなく^^
最近パインズには良く行っているので、やっとコースを覚え始めてきました。

この日から、当たる確率の悪い5番ウッドはティーショットのみの使用にして、ライを見てロングのセカンドで使うのは7番ウッド、ミドルに関してはセカンドはウッド使っても乗らないなら、アイアンで刻んで3打目で乗せる戦法にしてみました。

そうしたところ、パーもあって前半47点。
せっかくアプローチ&パターでがんばろう作戦なのに、アプローチが寄りません。私の技術不足のせいですが…
遠くから眺めてうっとりするくらい、グリーンもフェアウェイも綺麗に仕上がっていました。
IMG_6758ご飯は毎度のレディースランチ。
バジルパスタに春巻き、ポテトサラダ、ナスのおひたし、パン、サラダ、デザートとついて1620円。

この日は珍しく混んでいて、11時頃注文した料理が20分経っても出てこず、35分スタートだったので、レストランの人に伝えたらマスター室に電話をして、スタート時間を変更してくれました。

後ろの組の人たちはお酒とおつまみだけだったので、提供めちゃくちゃ早かったです(^_^;)IMG_6774後半、ドライバーを左肩を入れて右側でブンッて振るようにしたら、飛距離が少し伸びました。モノにしたいなぁ(^○^)

こちらのホール、グリーンの左は大きな池。景色は大好きなんですが、ここに良く入れて失敗します。
意識しているにも関わらず、赤線ギリギリでちゃんと止まってくれました。
後半、アゴ近くに落ちたバンカーから出せず、3回目でようやく脱出。。。
これがあって前半と同じ47点。
バンカー一回で出せていれば92点だったのに!
タラレバ言わずにがんばりま~す。
IMG_6775


パインズゴルフクラブの過去の記事はコチラ