コンテンツへスキップ

今日、愛知カンツリー倶楽部で決勝が行われる、中部オープンの初日に行ってきました。中部オープンは、CGA(中部ゴルフ連盟)が主催する、中部地区最古のオープン競技で、今年から優勝賞金が500万円にアップするなど、CGAが最も力を入れている大会です。

DSC_2030 DSC_2031
初日は、特別観戦券を持って来場したギャラリーには、CGAオリジナルキャップと飲み物。抽選で折り畳みチェアーが貰えるなど、ギャラリーサービスも行っていました。

DSC_2035 DSC_2036試合の方は・・愛知CCは、普段パー74のコースですが、アウトとインを反対にして、1番と10番のロングをパー4にして、7,095Yのパー72で行われます。

DSC_2046初日はアンダーが49人、上位80位Tまでが決勝に出れるのですが、1打で順位が大きく変わる、まさしく団子状態でした。

DSC_2045優勝者には賞金500万円の他、10月に岐阜関カントリー倶楽部で行われる、日本オープンの出場資格が与えられ、優勝者を除く、上位4名には、日本オープンの最終予選の参加資格が与えられます。

DSC_2037尚、ギャラリープラザはありませんが、クラブハウスで食事ができます。※但し、ハウス内に入るには、ドレスコードをお守り下さい。

四日市のグレイスヒルズカントリー倶楽部に行ってきました。連日、暑い日が続きますが、元々、暑いのは得意な方なので、曇りのこの日は、問題なし。d(^-^)

1
ただ、問題なのはドライバー。ここ最近、急にいろんな所に行くようになりました。この日もOB4発・・(*゚▽゚)ノ 4発とも、確認する必要のない、とんでもない所に・・ただ、OB打った4ホールとも、打ち直しから、ダボで上がっているので、後で考えると少し勿体なかった・・

4お昼・・いつもは広東風の焼きそばなんですが、この日は黒毛和牛のビーフピラフ。熱々の鉄板に乗ってやってきました。

3
17番ショートホールが改装工事中。グリーン右のカート道路を左側に移動。池自体も造り替え、全く違うホールになりました。

2
結局、45、42の87点。4つのOBと12番ショートの4Pが痛かった。グレイスに来ると、18H無事に済んだことはないけど、せめてOBなしでまわりたい・・

5


グレイスヒルズカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

先月末、小雨の中、久しぶりに富士カントリー可児クラブに行ってきました。今回は黄瀬戸コース・・

DSC_1802
いつものように朝食バイキング。食べ過ぎないように・・(*'ω'*)

DSC_1803
この日はインスタートで、行かれた方はご存知だと思いますが、ハウスから10番ホールに行くまで、道路の矢印に沿って行ってましたが、結構あるので、途中不安になってきます・・それが、今年カートにナビが付いて誘導してくれるので安心です。d(^-^)

DSC_1808 kikこの日は3連続パー発進で好調~。しばらく、リーダーズボードも一番上。ただ、16番の短いロングで素トリして、42点で帳尻が合いました。

DSC_1811
お昼は飛騨牛カルビ丼。見た目通りの美味しさでした。(*¯︶¯*)

DSC_1818
後半は、5番の短いロングを2オン2Pのバーディーと8番ショートで50センチのバーディーで、9番をパーで上がれば30台。ところが、ティーショットを右ラフに・・セカンドを手前のガードバンカー。そこから、乗せて3Pのダボで30台は消えました。それでも、ベスグロとニアピンとドラコンをGET。d(*^^*)

DSC_1822
コンペの方は11位だったけど・・


富士カントリー可児クラブのその他の記事はコチラ

15年ぶりに自己ベストが出ました。d(^-^)

DSC_1773
この日は倉田支配人と同じ組。キャディは、今年の三重県女子オープンで優勝した、研修生の安藤響木ちゃんがやってくれました。

インスタートの前半、ドライバーもアイアンも絶好調~!おまけに苦手にしているバンカーにも入らない。しかも、パットがポコポコ入ります。おかげで、リーダーズボードもずーっと上。年に1度はこんな日があるのですが、この日はまさしくその日・・

20170721_103122910
前半終わって、2オーバー。16番まではパープレーでした。ただ、30台はたまにあるのですが、毎回後半になると崩れるのですが、この日は違いました。

1
結果はご覧の通り・・37、38の75点。10年以上ぶりに、自己ベスト更新・・前後半2つ、計4つのバーディーが効きました。

2
コンペの方はハンデが2.4しか付かず、7位で三重県産のお米のセットとニアピン1個。今回は、まっいいか・・d(^-^)


ローモンドカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日、豊田市のパインズゴルフクラブへ行ってきました。
リゾートトラスト系列のゴルフ場で、綺麗で比較的フラットなコース。

練習場に行こうとマスター室に寄ったら、虫よけスプレーのサービスが。
外出時持ち歩き用の小さいものしか持ってきていなかった私なので、ありがたく使わせてもらいます。
IMG_6315今年で3回目のこのコース。ゴルフを始めた当初からメンバーさんに連れてきてもらっていますが、未だに100を切ったことがありません。
苦手意識もない(ハズ)だし、極端な打ち上げもないし…今日こそ切るぞ!と意気込みます。IMG_6316カンカン照りを覚悟していましたが、1日曇り模様。この時期は曇りが良いですね。
水分は、1ラウンド700mlを目安に飲みました。

1番ホールでボギーオンでいいやと打った3打目が当たり、グリーンオーバーも、ナイスアプローチでピンそばへ。楽々パーのパットを何と外し、ボギースタート。次のショートも右の池を避けボールは左斜面へ。そこからナイスアプローチでピンそばへ。そして、楽々パーパットを な ぜ か は ず す …(+_+)

スイカで水分補給。疲れた体に甘いスイカが染みこんでいきます。
奥に見えるのはショート。右には絶対行かせたくないところです。意思に反して右に行くボール…。
IMG_6320さて、この日9番で起こった出来事。
ティーショットを打ち終えたセカンド地点で、右の6番に逸れたボールを同伴者2人が捜索に。私はドライバーナイスショットだったので、同伴の女の子のセカンドを見送ったあと、自分のセカンド地点へ移動しようとしたとき…

「痛っ、当たった!」の声と共に、私の後ろの女の子が左首を押さえています。
6番のティーグランドからスライスした球がダイレクトに首に当たったようで、氷嚢ですぐに冷やしましたが、みるみる腫れていきます。

マスター室とも連絡を取り、支配人にも対応して頂きましたが、ゴルフはやはり楽しいだけじゃない…コースからボールが逸れたらフォアーの声かけが大事だと思い知りました。当たった子は打ち身程度で幸い大事には至りませんでしたが、結局この日はプレー中断、一緒に来た同伴者の方と病院に行くことに。
FullSizeRender心配でしたが日曜日だったので、クラブが日曜に診てくれる病院に連絡を取ってくれいる間に、お昼ご飯を食べます。上は美味しいものをちょっとずつ、レディースランチです。

下は天ざるうどん。うどんが細くて良い感じです。IMG_6324季節メニューの冷やし中華。
レモンを丸ごと食べたら酸っぱかったらしいです。(そりゃそうだ…)
IMG_63252人は病院に行ってしまったので、気にしながらも後半は2サムプレー。
本当にグリーンもフェアウェイも綺麗なゴルフ場で、回っていて気持ち良いです。
しかし、そんな気持ちとは裏腹に、今回も…

52(18)・48(18) 100(36)

いつになったら100が切れるのか…
まぁ、このコースでのベスト更新ではありますが。
次は9月にリベンジ予定(^○^)

帰りは支配人に、「せっかく来て頂いたのにごめんなさい」と御挨拶頂いてしまいました。こちらこそ、丁寧に対応頂き、ありがとうございましたm(__)m


パインズゴルフクラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
御岳ゴルフ&リゾートホテル1泊2ラウンド2日目の朝です。
窓を開けるとヒンヤリとした空気^^川の流れる音が気持ち良いです。
IMG_6124スタートが2番目の7:56スタートだったので、6:30にレストランに行き朝ごはん。ごはんとみそ汁と卵、納豆はセルフで食べ放題です。朴葉焼きは鶏肉の味噌漬けですが、ほろほろに柔らかくて美味しかったです。
他のおかずも全部ご飯が進むので…食べ過ぎました。。。
IMG_6126前日プレー前に出来なかった練習を♪
打席も数多くあり、なんと、距離は400ヤード!

「普通のミドルホールみたい!」と思わず言いましたが、こちらのゴルフ場は以前駒ヶ岳コース、御岳コースの36ホールありましたが、現在は駒ヶ岳コースを閉鎖し、御岳コースのみで営業しています。

駒ヶ岳コースのミドルホールをまるまる1つ使用して練習場にしているとのことですので、普通のミドルホールです(笑)
IMG_6136IMG_6135さて、2日目スタート。
全く同じコースを2連チャンで回るのは初めてなので、どんな感じかと思いましたが、まず思ったよりコースを覚えていないことが発覚(笑)
(あー、あったねー)程度で進みます。
右手に力が入りすぎているのか豆がボロボロに出来ていて、クラブを握ったときの痛みとの戦いでした。IMG_6141本当は昼休憩を挟んでの予定でしたが、前半上がってまだ10時過ぎ。
10分ほど待ってもらえればこのままスルーでいけますよと言われたので、もうハーフそのまま回って13時過ぎにフィニッシュ♪
スコアは、100叩き…54、49の103点。100の壁がまたまた立ちはだかっています(*_*)IMG_6147ランチは昨日と同じメインを一品選び、副菜はバイキング。
サーモンづけ丼を頂きました^^
大浴場でゆっくりお風呂に入り、アイスを食べ食べ帰宅。
このアイス、チャンクがごろごろ入っていてかなり食べごたえがありました。
IMG_6148帰りは道に並ぶそれぞれの道の駅を3件梯子し、恵那峡サービスエリアに寄り、五平餅や牛串や豚タン串を食べ歩き。
とっても楽しい旅になりました^^

こんにちは、武田です。
連休を利用して、長野県木曽町にあります、御岳ゴルフ&リゾートホテルに1泊2ラウンドで行ってきました( ・⊝・ )

自宅の日進市から高速を使って中津川まで1時間、そこから下道で90分。
どんどんどんどん道を登っていって、到着したそこは標高1200メートル(*゚∀゚)

名古屋が35度に比べ、25~28度と、快適な中でまずはプレーです。
IMG_6116高山植物の一種なのか可愛らしい小さな花がクリークの中に咲いていたり。
とても新鮮な気分でプレー出来ました。
コースは広く、打ち上げあり打ち下ろしありで、特に打ち下ろしのホールは気持ちよくドライバーが振れました^^前半は51点で折返し。IMG_6098お昼は、メインの料理を一品選び、副菜はバイキング。
ご飯とみそ汁(日によってスープ)もセルフで食べ放題です。
コーヒーゼリーのデザートもつき、料理も出来立てで美味しかったです。IMG_6104ハンバーグはふわふわで柔らかく、大きくて美味しい(*´▽`*)IMG_6110後半スタート♪
移動距離を考えてこの日のスタート時間は10時26分。
前半は詰まり気味でしたが、後半はサクサクとプレー出来、47点でフィニッシュ(○・v・)
IMG_611118時から夕食で、その頃にバスが3台来るとのことだったので、ゴルフ棟の大浴場もあるけど、ホテル棟の地下に天然温泉があるとのことで、混む前にそちらを使って下さいと。ご案内が親切丁寧で気持ち良いです。

お風呂もとっても気持ちよく、夕食はしゃぶしゃぶ(^Д^)
ポン酢にもみじおろしとネギ、ゴマダレには個人的にオススメな七味をかけて頂きました。しかし楽しいご飯の中、私は頭痛と吐き気がひどく、嫌な予感がしてご飯はそこそこに水を飲み続け…どれだけ水を飲んでも、トイレに行きたくならない。。。
色々見てたら脱水症状手前だったみたいです(ノω<;)
IMG_6120しばらくしてすっかり治りましたが、水分はしっかり摂ってくださいね。
部屋の中はなんと携帯の電波が入らないため、夜は9時に就寝、エアコンつけずとも快適に眠れました( *´艸`)

。。。2日目に続く。。。

こんにちは、武田です。
いい天気。。。というか、良すぎる天気の中、セントクリークゴルフクラブでラウンドしてきました。この日は初めて回るWEST⇒SOUTHの組合せです。IMG_5943全体的に手入れが良くプレーしていて気持ち良いのですが、特にクリークがからむと、綺麗だなぁとため息をつきたくなるくらい、景観が大好きなゴルフ場です。IMG_5948途中、茶店で甘くて美味しいスイカをパクリ…(写真ナシ)
皿にスプーンを添えて出してくれましたが、急いでいたのでカートに持って行ってかぶりつき(´∀`)
「せめておしぼり持って行って!」とおしぼり持たせてくれたお姉さんありがとうございます。

お昼は冷やし中華ヽ(〃'▽'〃)ノ
フェアのものと二種類ありますが、少し内容とタレが違うということで、こちらをチョイス。ゴマダレが美味しい~FullSizeRender同伴者は牛タン定食。
濃いめの味付けに白いご飯が進みます(人´Θ`)

リゾートトラスト株式会社が直営で運営しているゴルフ場内レストラン。
どれを食べても美味しく、接客も気持ち良いです。
IMG_5950後半は、以前も回ったSOUTHコース。
グリーンの中にバンカーのある名物ホールです。
今日はピンが奥に切られていたので、入れないぞとショットしたら、右のバンカーにボスッと落ちて大目玉…砂が柔らかくて落ちてきません。
こんな感じで、バンカーに捕まると+3+4の大叩き。
IMG_5953茶店でミストをまいてくれていますが、あまりにも暑くてハチミツレモンを購入。疲れた体に染みこんでいきました。
後半はこれの力か、ドライバーセカンドが当たってグリーン周りまでは少ない打数で行けました。

しかし、前半に叩きまくったためにスコアは今年ワーストを記録…
しばらく色々な恐怖症に悩まされそうです。
ハチミツレモン


セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

先日、18年ぶりに春日井CC西コースに行ってきました。その間、東コースには何回か来てますが、なぜか西コースには縁がなくて・・実際、18年ぶりとなると、何も覚えていませーん。(;^_^ A

春日井CCに行くと、まずは練習場・・2階建てになっていて、1階は土の上から打てます。距離が230ヤードなので、飛ばし屋さんは気を付けないとダメですね。

6 7
練習場の横には、アプローチとバンカーの練習場は併設されています。

5 4
愛知県の名門コースの多くは昼食は茶店。休憩時間は長くても30分ぐらい。メニューはごらんのようにきしめんか蕎麦に天ぷら、にしん、とろろと小さな御握りが二つ。値段は他のゴルフ場に比べて格安です。d(^-^)

3 2 1ゴルフの方は・・
東、西限らず、春日井は相性が悪いみたい。(^▽^;)

少しまえから、ラウンド終盤になると、左の大胸筋痛を発生・・その為、以前の軽くて柔らかいクラブに交換。お陰でドライバーが安定。

8
問題なのは100以内。ザックリ、トップ、シャンクを連発。50ヤードを苦手なバンカーに入れるなど、なんともなりませーん。(*゚▽゚)ノ

結果・・47、47の94点。われながら、勿体ないゴルフでした・・


春日井カントリークラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日、久しぶりの笹平カントリー倶楽部。
少し前に早朝ハーフは行きましたが、1Rは半年ぶりくらい?
今回のお目当ては、コレ↓↓夏季期間の、フェアウェイ乗り入れです♪IMG_5917しかしこの日は、あいにくの天気…ということで
IMG_5924乗入れ不可(。´Д⊂)

梅雨だし仕方ない。。。上の写真は大粒の雨が降ってましたが、待っている間に小雨になり、ティーショット時はほぼ降られずでした。IMG_59187時半スタートで、お昼は9時45分から10時45分まで。
知合いの会員さんが偶然後ろの組だったので、喋りながら待ちました。
まだ朝の時間帯でお腹も空いてないので、牛丼ご飯少な目。
IMG_5923そうめん定食?も食べたかった…同伴者が食べていたので写真だけ撮らせてもらいました。スイカとミニうな丼もついて、夏ですね~~。FullSizeRender後半もほぼ雨に降られず、ただただ蒸し暑さが…
打ち下ろしのショートホール、左のバンカに入りましたが出してパー。
しかしそれ以外は散々なゴルフでした。
また晴れの日に今度こそフェアウェイ乗り入れ経験したいと思います(。ゝ∀・)ゞ

余談ですが、今回の同伴者の中に、飛ばし屋さんがいて、「どこのクラブ使ってるんですか?」と聞いところ、「中古屋で買った1200円のやつ」と、聞いたことのないようなメーカーのクラブを見せてくれました。

うーーーん、クラブじゃないなぁと思い知らされた武田でした(笑)
IMG_5928