コンテンツへスキップ

こんにちは、武田です。
先日、岐阜県の名岐国際ゴルフ倶楽部に行ってきました。

こちらは妻木コース、三国コースからなる36ホールズのゴルフ場。
ゴルフを始めた頃は知人が会員で良く連れてきてもらったのですが、最近はご無沙汰状態。2年ぶりに、三国コースでプレーです。

スタート前、人がたくさん!
日曜日の9時半頃のスタートでしたが、前もコンペ後ろもコンペで、パター練習場はすごい人でした。
DSC05763距離も短めで、OBも気にならないくらいの幅のあるコース。
前日から当日朝にかけて雨が降り続き、バンカーがカチカチでした。

芝はふわふわとして気持ちよく、雨が降りそうな天気に風が吹いて、涼しくて気持ちよかったです。最近いつもそうですが、セカンドが当たらず前にコロコロ…そこからアプローチで乗せて、パット。

前半はそれでがんばり、ロングでアプローチをちょろちょろしてトリを叩きつつもハーフベストの42点(๑•̀ㅂ•́)و✧
DSC05796レストランも人がいっぱい。
今日は昼食バイキングの日だったので、みなさん各々自分の好きなものを皿に盛りつけていました。店員さんが忙しく走り回っていました。
DSC05786DSC05789雨もギリギリな後半!
ピンが総じて左奥に切ってあります。
手前に切ってあった前半とは違い、アプローチがかなりショートし、中々ワンパットじゃ入りません(=ω=.)

結局48点で、合計90点!満足の数字となりました^^

名岐国際ゴルフ倶楽部のスタートホールは、インアウト共に豪快な打ち下ろし。
済んだ空気の中、グリーンめがけて打つのは、本当に気持ち良いですよ★
DSC05766DSC05791

先日、久しぶりにリオフジワラカントリークラブに行ってきました。リオは今年4月から、中里コースのナイター営業を開始し、好評を得ているそうです。

DSC05747
この日も練習なしのぶっつけ本番・・前半は、お先に~パットを2回外したのに、適当に打ったバーディーパットが2回入って38点。好調??

DSC_1335
現在、2ベントグリーンに改造中です。あと数ホール残すだけなようです。

DSC05741
他のナイター営業しているゴルフ場の照明に比べて、電球が4つしかない・・これだけで、大丈夫なのかな?と思ったのですが、ゴルフ場の方に聞いてみると、LED電球を使っているので十分だそうです。d(*^^*)

DSC_1340
お昼は地元のさくらポークの豚すき焼き。濃い味付けでビールが飲みたかったのですが、ガマンガマン・・(^ ^;

gnp_preview_scorecard
後半の中里コース。最初の短いロングで2オンに成功するも、3パットでパー発進。2番パーの後、3番以降左肩に激痛が・・腕が上がらない・・結局3番から7番の5ホールで+9。この日は楽勝で70台と思ったのに・・残り2ホールは左手は添えるだけの、ほぼ片手打法でパーを拾って45点のトータル83点で終了~表彰式では2位のスーパードライ1ケースと前半のドラコンを頂きました。


リオフジワラカントリークラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
富士カントリー可児クラブ可児ゴルフ場の織部コースでプレーしてきました♪
可児は黄瀬戸コースしか回ったことがないので、織部は初。

スマートインターから降りてすぐだったため、予定着時間よりもかなり短縮。ゆっくりと、レストランで朝食バイキングです^^

以前別の場所のバイキングで、かなりの量を取って苦しくなったため、量に気をつけて…(*_*)本当はお皿を片づけたりも自分たちでやるのですが、スタッフさんがスタート前の混雑する中、目を配ってくださり片づけて下さいました。

IMG_5793次は練習٩( ‘ω’ )و
ひろーい練習場です。隣のアプローチ練習場でも多くの人が真剣に練習していました。この日は第3日曜日でしたが、月例があったのかな?

IMG_5795タフなコースだよと聞いていてドキドキしていましたが…確かに、ほとんどのコースが基本的にまっすぐですが打ち上げで、距離以上に長く感じました;

プラス10ヤード20ヤード考えて打つと、砲台グリーンで落っこちて奥へ行ってしまうという悪循環…む、難しい。。。けど、攻略する楽しみがありそうです^^
IMG_5799大事な100ヤード以内が全然当たらず浮かず、ペチッ→アプローチで寄せてなんとか…というもったいないゴルフ。
インスタートで、前半46点で折返しです。

お昼はとろろそば(コロ)。曇り空でしたが汗だくで、冷たいおそばが美味しかったです。
IMG_5797インが46なのでアウトは同じくらいで!と気合を入れましたが、やはり100ヤード。。。バンカーにはことごとく吸い込まれ、柔らかい砂から一打余分に打つ感じに。

前半と同じく、ショートホールでティーグランドの目の前に広がる池にボールが…
元気なラフから飛距離を考えてウッドで出そうとたら、ぽこ~んとヒットし1ヤード…
アプローチざっくり…(ー∀ー;)

崩れたものの51で終わり、何とか100が切れました。織部を攻略するには、もう少し飛距離が欲しいと感じました…

帰り道、ゴルフパートナーで父の日限定、オリジナル扇子付きのCallaway CHROME SOFTをゲット★数量限定の非売品、父親にプレゼント。

IMG_5806その帰りにいつものコメダでいつものキャラノワール。安定の美味しさです。IMG_5805


富士カントリー可児クラブの過去の記事はコチラ

本日から約3か月間、明智ゴルフ倶楽部でおトクなキャンペーンが始まります(*^_^*)

『1,000万人達成記念 新規入会者さまご紹介キャンペーン』

新規入会者さまをご紹介頂いた会員様に、もれなく割引券プレゼント!
一般会員⇒20,000円 平日会員・UNDER40&女性⇒10,000円

◆実施期間:平成29年6月16日(金)~平成29年9月30日(土)

◆内容
入会登録料(名義書換手数料、利用者変更手数料)の減額
一般会員権972,000円⇒540,000円 平日会員権486,000円⇒270,000円
★3名以上同時申込でさらに10%OFF

UNDER40&女性の方は、一般会員権432,000円 平日会員権216,000円

利用者変更料 一般会員権32,400円 平日会員権21,600円

この機会にご入会検討の方は是非。詳しくは当社までお問い合わせください。
akechi


また、明智ゴルフ倶楽部では、5ゴルフ場Wペリア集計で、1万人チャリティロングランコンペを開催しています。

なんと、1,000位の方は、新型プリウスがGET出来るようです!
参加賞も、ゴルファーに嬉しい○○が…^^

是非チャレンジしてみてくださいね♪
akechi1

こんにちは、武田です。
先日、3~4か月に1度のコンペで、東建塩河カントリー倶楽部へ^^
このコンペは女子会で、今回は5組の女性プレイヤーが集まりました。ウェアからバッグから華やか♪

なんとこちらは、3年半前、知人からクラブをもらい、碌に練習もせず、(ゴルフってなに?)の状態で、連れてこられた私のデビューコースです。

あのときは、確か140近く叩いたような…(-.-)
「面白かった?」と同伴者に聞かれ、「はい、とっても!」と言ったは良いものの、汗だくだわ筋肉痛だわで(え、これがゴルフ?これが楽しいの?)と思ったりした思い出も。

無理やり連れて行かれたものの、同伴者にもゴルフ場にも(スロープレーで)迷惑かけたんだろうなぁ…DSC05676と、道中思い出に浸りながら到着。そういえば初コースなのに誰も教えてくれなくて、キャディバッグを玄関前でおろすなんてことも知らなくて、とりあえず止まったら勝手にトランクを開けられてビックリしました(*_*)

まずは200ヤードくらいある練習場で練習です。アプローチ、バンカー練習場も併設。距離があるので、マスター室前から練習場までは専用カートで送り迎えしてくれます。

なんだか、ドライバーの次にセカンドで良く使う、5番ウッドに不安が残る練習でした。DSC05725スタート♪
完全なるダボペース…ドライバーは良く当たりますがやはりセカンドが当たらず、もったいないゴルフ。パターも入れ頃外し頃がすべて入らない…
全員女性のゴルフということもあり、おしゃべりに花が咲きます✿
前半、50で折り返し。パター数はなんと20…恐ろしいです。
切り替えて、お昼はローストビーフ丼。お肉が柔らかくてとっても美味しかったです(° ꈊ °)
DSC05706後半スタート。前半とは違い、アプローチがちゃんと寄ってくれる。パターは13パットで済みました(*^_^*)
しかし、今日は5番ウッドが当たらない…ドライバーも当たるときは当たるけど、ほとんど左に引っ掛けボール。なぜ???結果、48点でなんとか100切りです。DSC05712デザートセットを食べながら表彰式♪
全部美味しい^^しかし、純粋にデザートを楽しんでいる余裕はありません。
このコンペ、なんと毎回6位の人が次回の幹事をするという持ち回り制。
下から順位が発表されていって、なんと…見事に6位(˚ ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
コンペの幹事なんてやったことありませーん。
しばらく悩む日々が続きそうです。コンペ自体はとっても楽しかったです^^DSC05727

東建塩河カントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日、岐阜県の安八カントリークラブを、午後から9Hプレーしてきました。IMG_5582初めての手引きカートです。フェアウェイ乗り入れ不可の乗用カートと違い、フェアウェイに入ってボールのすぐそばまで行って打てますが、ずっと歩きで行くのもなかなか…あとから足腰にきました。これ、18Hだったらもっと大変。IMG_5580コースは長良川の河川敷で、フラットで意外と広いです。基本的にまっすぐ、ドライバーも使えます。
ただ、名物「伊吹おろし」が吹きすさび、ボールが流されていく…
では風に向かって、と打つと、その途端ピタリとやんで…なんだか、風に翻弄された日でした。
グリーンはこの日はおもく、パター数がかさんでしまいましたが、別の日に行かれた人は、早くて仕上がりも良かったみたいです。

勇敢に進んでいく3人の同伴者たち…
手引き初心者の私はフラフラとついていきました(^_^;)IMG_5584安八カントリークラブとナビに入れて車で行くと、コースとは堤防を挟んだ向かいのクラブハウスに案内されますが、実際はコース側の小屋で受付し、そのままコースに出られます。

看板が出ていないので、初めてだと分かりにくく、同伴者にも一宮方面から大きな橋を越えたらすぐ右、そのあと「ここ入るの?」って思うような道が右にあるので、入って駐車場があるからね、と詳しく教えて頂いたにも関わらず、「ここ入るの?」で躊躇してしまい、一回堤防沿いを10分位走り続けてしまいました(*_*)

ビジターの方でも平日の空いている時間であれば1人ラウンドも出来るみたいです。ゴルフ場の方の采配で組み合わせになることもあるようですので、それは行ってみてのお楽しみです。

こんにちは、武田です。
前日にどうしてもゴルフに行きたくなり、笹平カントリー倶楽部の早朝ハーフに行ってきました(^O^)
6時30分スタートのため、5時に自宅を出て、ひたすら走り…途中でガス発生(-.-)IMG_5452小里川ダムにかかっている橋、先が見えませーん。IMG_5454クラブハウスも包まれています。6時着でしたが、マスター室のお兄さんが一人でせっせとお出迎え&積み下ろしをしていて、大変そう(^_^;)IMG_5456インスタート、回っているうちにいつの間にか晴れていきました。
早朝ハーフは2サム割増が無いためか、2サムの組がほとんど。快適に回れました♪
アプローチを失敗し打ち下ろしのショートで+3…次の池越えで見事に池に入り、+4と、2ホールで+7。。。これが響いてスコアは52点。
ハーフじゃ物足りません(p_-)IMG_5458上がって時計を見るとまだ8時半過ぎ。欲しいものを探しに土岐のアウトレットに行きましたが、10時オープンのため待機。5時過ぎに朝ごはんを食べたからか、小腹が空き、モスカフェでハンバーガーをムシャムシャ。
アウトレットに欲しいものが無かったため、栄に移動し無事ゲット♪
また小腹が空き14時頃、デニーズで冷製カペリーニ(キムチ別盛り)。
打って走って食べて、楽しい1日となりました(=^・^=)
でも、やっぱりハーフじゃ足りない…笑IMG_5459


笹平カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

毎回チケットは手に入るのですが、サーキットトーナメントの為、毎年のように開催コースが変わる「リゾートトラストレディス」。2009年の滋賀のザ・カントリー以来、今年、ようやく観に行ける距離の、奈良県のオークモントゴルフクラブ開催ということで、8年ぶりに行ってきました。(´▽`)ノ

DSC_1179
朝5時半に自宅を出発・・渋滞もなく1時間半でギャラリー駐車場に到着しました。バスで30分待たされ、コースに着いたのは8時頃。すでにギャラリープラザには沢山の人がいました。

DSC_1182
女子トーナメントのギャラリープラザは、何処もいろんな食べ物のお店が並んで華やかです。まずは、ステーキ丼を食べながらペアリングを見ると、引退を表明した宮里藍と前週優勝した上田桃子、好調の鈴木愛が欠場。他の日本勢の有力選手は見事にバラけてるし、韓国勢のイ・ボミとキム・ハヌルもアウトインで分かれてスタート。

DSC_1196
DSC_1186
いつもトーナメント観戦は、特定の選手に付いてまわるのですが、今回は誰に付くか決めずにコースに・・とりあえず1番ホールに行くと、柏原明日架組がティーオフしてたので、この組に付くことに・・

ところが、このゴルフ場・・ギャラリーの歩く所がカート道路のすぐ外側で、これが斜面になってて歩きずらい。しかも、地図では隣のホールでも、崖や池で遮られ、途中からショートカットできないホールばっか…。しかたがないので、ハウス近くのホールを行ったりきたりしてました。(´θ`llll)

DSC_1191 DSC_1197
結局、1番、9番、10番、17番、18番だけ観て、ギャラリープラザで黒カレーうどんを食べて帰りました。コースは、フェアウェイに傾斜があり、大きいグリーンと池が配置された、綺麗で戦略的なコースだけど、トーナメントでは、ひとつのホールで腰を落ち着かせて観るにはいいですが、選手に付いて観たい人には覚悟が必要なコースですね・・σ(^◇^;)

DSC_1200来年以降の開催は決まっているのでしょうか・・できれば、名古屋が本社のリゾートトラストなので、もうそろそろ東海地区のゴルフ場でやってくれないかな?LPGAの日程が中ブリの次なので、2週続けて同じ地区は難しいのかな・・

こんにちは、武田です。
先日、西尾市にあります西尾ゴルフクラブで初めてプレーしてきました。
プレー中に常に見えている、干潟…
カラスが自分の体以上の大きさの魚を捕って食べてました。野性味溢れるゴルフ場です( >д<)DSC05613右は川、左は民家。プレッシャーだらけです。メンタルが鍛えられそうです。DSC05607途中、何度も浮き橋をカートで走ります。このホールはティーショットで川を越えた正面の木当たりを狙いましたが、当たりが薄く川ポチャ。OB扱いで前進です。DSC05616こちらは別の17番ホール、OBギリギリ助かったボール。ここで思い切り振ると川に落ちるぞと、ビクビクしながら出しました。うまく出たはいいものの、次の川越えのアプローチはまたもや川に…。前進7打でグリーン横から、このホール8点のダブルパー。DSC0564210時前にも関わらず、暑すぎる…茶店でところてんを頂き、少し涼みます。DSC05633日によってですが、早朝セルフがあり。乗用カートではなく、手押しカートで回ります。
手押し、やったことないので楽しそうです^^
西尾ゴルフクラブは全組スループレーのゴルフ場。この日もコンペがいくつか入っていましたが、待ちもなく後ろも来ず、7時半スタートで10時半に96点でプレーを終えました。DSC05596この日は、中京テレビ・ブリヂストンレディスオープンの2日目。ちょっとでも見たかったので、西尾ゴルフクラブを早々に後にし、西広瀬工業団地へ向かい、ギャラリーバスに乗って中京GCへ。

クラブハウスからすぐ近く、14番のグリーン回りでアプローチを見学。
着いたのが12時前くらいだったので、どこの組が観れるか心配でしたが、観たかった上田桃子、鈴木愛、渡邉綾香、有村智恵、堀琴音が見れて嬉しい(*∩ω∩)
宮里藍、イ・ボミ組はすでにホールアウトしており、観れず残念でした。

そのまま15番のショートのティーグランドに移動、待機していると選手の方ともキャディさんとも目が合う?!なぜ?と思っていたら、私の後ろにリーダーズボードが…

コンサートでアイドルと目が合う現象はこれかーと一人納得。。IMG_5484最後は18番のセカンド地点で待機、数組見送り、最終組のセカンドが終わったところでバス乗り場へ。まだ、列ができ始めたくらいなんでしょうが、想像してましたがすごい人。IMG_5485帰りにコメダのクリームソーダ。
ハードスケジュールでしたが、楽しい1日でした。
これからどんどん暑くなるので、熱中症にならないよう皆様お気を付けください★IMG_5486

先週の土日、中京テレビ・ブリヂストンレディスオープンに行ってきました。今年は宮里藍が12年ぶりに出場。昨年欠場したイ・ボミも参戦ということで、大勢のギャラリーで賑わっていました。

DSC_1118
今年も、オリジナルキャップ目当てに名鉄梅坪駅から、ギャラリーバスに乗っていきました。8時頃に着いたのですが、ご覧のように長蛇の列・・バスに乗るのに40分以上待ちました。(。・・。)

DSC_1053 DSC_1054
バスに乗る際、引換券をくれます。この引換券と交換で会場でキャップが貰えます。

DSC_1060
駅から会場まで30分・・予選2日目のペアリングを見ると、アウトの4組目・・宮里藍、イ・ボミ、アマチュアの原英莉花のペアリング。イ・ボミは何回か付いたことがあるのですが、宮里藍は初めて。当然、この組に付きました。(*¯︶¯*)

DSC_1068
5ホールほど、付いたのですが、ギャラリーの数がハンパじゃない。以前の石川遼並み??ギャラリーの性別は反対ですが・・(^ ^;

その後はクラブハウス周辺の1番、9番、18番、15番、14番、10番をウロウロ・・疲れたら、日陰で風通しのいいマスター室前で休憩。ここはホールアウトして、予選落ちした選手がしばらくすると戻ってサイン会をします。この日は、香妻琴乃、高木萌衣、笹原優美、佐伯三貴と、決勝に行く中国人美人プロのセキ ユウティンのサインを貰っちゃいました。

DSC_1120
翌日の決勝・・この日も梅坪駅経由で・・この日は、宮里藍とイ・ボミは違う組。イ・ボミは日本ツアーが主戦場なので、これから観る機会はあると思うけど、アメリカが主戦場の宮里藍は今度は何時になるか分からないので宮里組に付きました。

DSC_1080
これが、大正解。4番からついたのですが、あまり調子よくない感じ。6番のロングでは2打目をバンカー、3打目もガードバンカー、4打目乗らず・・ボギー?と思ったらアプローチが入ってパー。ここから変わりました。

DSC_1086 DSC_1087一旦、ハーフで休憩。ラーメンと串カツ食べて、帰ろうかな・・と思ったところ、11番、12番でバーディーを取ったのをボードで見て、14番から再び宮里組に・・この時点で3連続バーディーでギャラリーも凄い数に・・結局6連続バーディー。最終日のバックナインで凄いプレーでした。

DSC_1119
宮里組のホールアウトで、帰りのバスの混雑を考えて、この日は終了~。しかし、この2つのキャップ・・普段はバイザーだし、トーナメント会場で被る分にはいいけど、普段のゴルフでは派手でちょっと恥ずかしい・・来年からは車で会場に行きます。d(^-^)