コンテンツへスキップ

こんにちは、武田です(≡^∇^≡)

先週土曜日、笹平カントリー倶楽部へ行ってきました♪
会員さんの知り合いが多いので、一番ラウンド回数の多いコース。毎年のワーストスコアもこのコース。好きだけど苦手な・・不思議なコース(ノд-。)
2016-11-14img_3770
紅葉がすでに綺麗(*´∇`*)名古屋より2~3度気温が低いので、見ごろも早く訪れます。
img_3763
16番ティーグランド横、なにかの工事中・・img_3789
上:よくばりセット(ラスト1食)、下:ローストビーフ丼セットimg_3768
レストランに掲示されたハンディキャップ表。現在AクラスBクラスの2組ですが、来年からハンディキャップを改定、クラス分けもCクラスまでするそうです。


さて、今回珍しいことが。10時頃のスタートで私たちの後ろに4組あったのですが、ただでさえ組数も多い上にカップが難しいところに切ってあって詰まりまくっているミドルホールなんかもあり、日没危機( ̄□ ̄;)スタッフさん総出でフォアキャディさんがそこ所に立ち、進行を早めていましたが、17番ロングホールでは、「カート道は回り道なので、そのままフェアウェイを走ってください」と・・img_3771img_3772
夕日に向かってショット。
img_3773
18番ショートでは、照明点灯。メンバーさん「ついてるところ初めて見た・・」img_3775
お風呂後外に出てパシャリ。暗闇に浮かび上がるグリーン・・


日没をなんとかまぬがれ、帰宅は19時^^;
それでも最高の秋晴れに恵まれ、楽しくラウンド出来ました☆
スコアは全く納得いかなかったので、また来週急遽リベンジラウンドを入れました。がんばりま~す^^


笹平カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

ローモンドCCでは、以前からビーフカレーが人気でしたが、今度は6番の茶店の「どて味噌煮」をパックにしちゃいました!この「どて味噌煮」はゴルフに来る度に食べてまして、これで家でも食べれます。レンジか湯煎で温め、キャベツを添えるだけ。簡単に美味しく食べれます。d(^-^)

dsc0440
こちらは、いつ来てもコースの改修に取り組んでいますが、3番のグリーン奥のグリーンが完成してました。横長のグリーンで、オーバーすると崖に落ちてたのが、これでバンカーに止まります。ただ、却って難しくなっちゃったかも。(^▽^;)

nbiobn
13番ロングのレディースティーも完成~

bnolbnilo
15番グリーン手前のバンカーと17番グリーンの左の排水工事も終了。これで年内の改修工事はいったん終了・・あとは、イノシシ対策・・整備しては、他を掘り返される感じになっていて、狩猟が解禁になったので猟友会と協力して、駆除を行っていくそうです。

dsc04415
ゴルフの方は・・前半、100Y前後とアプローチに苦戦。それでもなんとか42点。スルーの後半は、10、11番でボギーを叩くも、残り7ホールをパープレーで38点の80点でした。d(^-^)

基本、スループレーのこのコンペは、昼食は表彰式の時、各自で頼みます。冬の定番の味噌煮込みうどんは12月からだそうで、オムハヤシにしました。チキンライスにフワトロの卵にデミグラスソースをたっぷり。見た目通り味でした。(*¯︶¯*)

dcyu
そして、表彰式・・Wぺリアのコンペでは無類の強さを発揮するのですが、今回は自信なし。パー9個、バーディー2個、ダボ3個、ボギー4個で、隠しホールにダボ3個が隠しホールにハマらないと厳しい。ところが・・見事に優勝~~!ダボ打った、2番、5番、9番が丸々入りました。

dsc04426
賞品は、鈴鹿のまと場のあみやき肉1キロ。食べ盛りの子供たちがいるので、助かります。d( ̄▽ ̄)


ローモンドカントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

先日、年内で立田コースの閉鎖、来年4月(予定)から、中里コース9Hでのナイター営業開始する、リオフジワラカントリークラブのコンペに行ってきました。

dsc04381
この日は、中里コースから・・
すでに、照明施設の設置工事が行われ、各ホールに何本もの照明が立っていました。これが、点灯したらどんな風になるんでしょう?ナイターゴルフは20年以上前に、定光寺CCで一度やっただけで、忘れちゃいました。(^ ^;  ゴルフ場の方に聞きましたら、テストで点灯したそうですが、思った以上に明るく、ゴルフをするのに問題ないみたいです。

dsc04347 dsc04354 dsc04352
お昼は、もつ鍋・・ゴルフ場で初めて食べた。このコンペ、前回はすき焼きで、前々回はテラスで焼肉。毎回、凝った食事が出ます。当然、レストランのメニューにはないので、悪しからず・・(^ ^;

dsc04362 dsc04366
後半の立田コース。
リオは、初めてゴルフ場の会員になったコースで、立田コースは数えきれないくらいまわりました。これが最後となると、ちょっと寂しいですね。(。・・。)

ただ、以前はゴルフ場が潰れても、ゴルフは出来ましたが、ここ数年、三重県の久居方面のコースが、相次いで閉鎖されるなど、ゴルフ場経営も楽ではありません。リオも悩んだ末の結論だと思いますが、その分残った中里、藤原コースは、毎年のように改修を行い、コースもよくなってきてます。また、ナイター営業も、ここ数年の夏の猛暑で、今後需要が増えると見込まれます。

dsc04370
ゴルフの方は・・写真では判らないと思いますが、とにかくこの日は、寒いし上に、風が吹き荒れる、悪コンディション。((+_+))

46、48の94点打って、参加賞だけ貰って帰りました。(^▽^;

dsc04389
尚、来年度より18ホール営業になるため、これまで月例会は合同で行っていましたが、来年より、クラス分けして、2日間で行う予定だそうです。


リオフジワラカントリークラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日初めて、愛岐カントリークラブに行ってきました♪(*´∀`*)
当社のHPやゴルフ場HPで、メンバー特典がすごくたくさんある◎と見ていたので、行ってみたい!と思っていたゴルフ場でした。


午後のメンバータイムで、西→中コース。完全スループレーのゴルフ場のため、早めに行って先にレストランで軽食を取りました。名古屋インターから約40分と良アクセス。
ついてくれるキャディさんが前半1ラウンド上がってくるのに時間がかかり、おしてしまったため、30分遅れのスタート。日暮れとの戦いになってしまいましたが、なんとかサクサクとプレー進行でき、日没までにラウンドを終えることが出来ました(◍ ´꒳` ◍)久々に100が切れて気分も上々↑
%e6%84%9b%e5%b2%90%ef%bc%91
最高の秋晴れ、綺麗なコース。バンカーにいっぱいつかまりましたが・・
11/2.3?で競技をやっていたようで、グリーン早い~メンバーさんも大変だったもよう。
%e6%84%9b%e5%b2%90%ef%bc%92
パウダールームなど、女性向けの施設も充実♪♪
%e6%84%9b%e5%b2%90%ef%bc%93
★☆愛岐カントリークラブは色々なメンバー特典があります(◍>◡<◍)
全日メンバータイムあり、親族会員制度、終身会員制度、東・中・西27ホールすべてを1日で回れる愛岐ラウンド・・あと、私個人的にはメンバー同伴のビジター料金が安くてビックリ!ゲストを連れて行くのも喜ばれると思います*気になる方は是非お問い合わせください。


愛岐カントリークラブの過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です^^
先日、岐阜県の富士OGMエクセレントクラブ御嵩花トピアコースへ行ってきました♪
7時半頃のスタートのため、なーんと集合時間は名古屋IC近くに5:10(。>﹏<。)自宅を4:50出発です。これまでの出発時間で一番早かった;高速道路で迎える夜明け。%e5%af%8c%e5%a3%abogm%e5%a4%9c%e6%98%8e%e3%81%91
朝食バイキングのため早く出たんですが、道路の渋滞もなく、6時着!おかげでゆっくーり、朝ごはんが食べれました。( ′~‵)
dsc04138
さて、初めてのコースは・・かなりトリッキーで翻弄される・・狭くて短いけどバンカー多いしフェアウェイうねってる。9番ロングで、池に挟まれたバンカーの中がカート道というコースもあり、タイヤ跡について行ってここ通っていいの?とビックリ。↓池に挟まれたバンカー道dsc04166
10番はセカンドの谷越えがOBになったら、グリーン横の特設からプラス3打。(しっかりOBでした。)11番はティーショットで160ヤードのキャリーがないと谷に落ちてOB。(しっかりOBでした。)その反面、飛ばし屋さんだと1オンしちゃうんじゃ?という260ヤードのミドルもあり様々。dsc04155
まぁレギュラーから回ってもいつも通りだな・・とプレー終わりお風呂に行って感動!
なんと、スーパー銭湯なみの広さ、綺麗さ╰(*´︶`*)╯dsc04124
dsc04125
何種類ものジャグジーあり、アロマテラピールームあり、シャンプーもかなりの数がご自由にお使いくださいと並べてある☆30分くらい遊んじゃいました。(笑)

今回もピンボケありの見づらい写真も多々ありますが、1打1打のコース写真を撮りましたので、是非写真館チェックしてください♪ 従業員さんの接客態度◎・・デジカメで写真撮ってたら、何に使うのか聞かれたので、「ブログに載せようと思って」と答えましたが、果たして見つけてくれるかな?(^O^)

今月初めの東海クラシックで、この地方のPGA、LPGAのトーナメントが終了したと思ってたら、もうひとつありました。12月2日、3日、4日に三好カントリー倶楽部・西コースで行われる、「THE QUEENS presented by KOWA」 

20161012_181216405
日本、ヨーロッパ、オーストラリア、韓国のツアーの対抗戦。初日、2日目がフォーサムのマッチプレーで、最終日はシングルのマッチプレーで行われ、昨年は最終日の最終ホールで渡邉彩香が5メートルのパットをねじ込んで、日本が優勝した試合です。

男子のライダーカップのように、普段は個人で戦っている選手が、各ツアーの名誉の為にプレーする姿は、普段のトーナメントとは全く違って面白かったです。

興味のある方は、三好カントリー倶楽部、ローソンチケット、チケットぴあ、名鉄駅サービスコーナー等で、すでに前売り券が発売されています。


三好カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。
先日、知り合いのメンバーさんにお誘い頂き、岐阜本巣カントリークラブに行ってきました。ホームページが無いので、完璧に初見。どんなゴルフ場なのかドキドキ・・。天気は最高の秋晴れ(⋈◍>◡<◍)
dsc04096-644x483
やまがたゴルフ倶楽部、岐阜北カントリー倶楽部を通り越し、到着♪
今回は男性1人、女性3人というパーティだったため、全員白ティからのプレーです。

コースはかなーーーりアップダウンがあり、ティーショットを打ち下ろしたかと思えばセカンドは打ち上げ、2番手上げて打っても届かない・・谷越えも多い。
9番の518ヤードのロングの打ち上げは強烈でした。打っても打っても届かない・・いったと思ったらバンカー・・

考えたら赤ティからでもパーオン率めちゃくちゃ低いのに白ティからパーオンさせようなんて無理がありました(^^;)それでもドライバーの当たりが良く、何とかいつも通りのスコア・・いいやら悪いやら(笑)
dsc04073
昼食はクラブハウスのレストランではなく、スタートホールにある茶店で。休憩時間20分。シンプルな中華そばを食べました。美味しかったです^^
dsc04038
アプローチ&バンカー練習場も設置。たくさんの方が練習してました。
dsc04092-644x483
6番だったかな?ティーショットが見事に左に逸れ・・下に落ちてもOB杭ははるかに奥。全くフェアウェイが見えない状態でショット。
dsc04094-644x483
最高の天気!!きのこみたいな木が影を伸ばして可愛かったです(◍•ᴗ•◍)

とにかくフェアウェイがうねってて平らなところがない・・私って左足下がりのウッドが苦手なんだなと再認識出来ました。
昨日は用事があって即帰りましたが、周りには「うすずみ温泉」や「谷汲温泉」などの温泉街があるみたい。帰りに寄る予定など立てても面白そうです♪

dsc04011
昨日は、いつもの定例会に参加。この時期は、何を着ていくか迷います。朝の予想気温13度、日中は20度まで上がる予想・・迷ったあげく、暑けりゃ脱げばいいで、ウィンドブレーカーを着てスタート。

dsc03995
ゴルフの方は、パターが入らない・・カップの周りを4回ほどクルクル・・また、100Y以内の距離感が酷く、50Yとか70Yをグリーンオーバーすること3回。(^ ^;

dsc04010
結局、42、48の90点。レギュラーから、久々に90打ちました・・スコアカードを見るとアウト、インともに後半の7番~9番と16番~18番でトータル1オーバー。残りの12ホールで17オーバーという極端なスコア。今後の課題です。


さて、ローモンドは、年間一番プレーしているのですが、行くたびにコースのどこかが変わっています。

各ホールのレディースティーの整備がほぼ終了。昨日は9番ホールのカート道路から、レギュラーティーとバックティーに向かうスロープが、いつのまにか出来ていました。(^ ^;

dsc03993
現在、工事中しているのは、3番グリーンの右横のバンカー、15番グリーン手前のバンカー、17番グリーンの左の排水工事。

04000 dsc04001
特に3番ホールはグリーン奥が浅くて、よく下に落とす人が多かったのですが、そこにグリーンを囲うようにバンカーを作っていました。ただ、ボールは落ちなくなるけど、逆に難しくなったりして・・ ( ・_・;)

その他、イノシシの被害やティーグランドの芝が剥げた時などは、すぐに芝の張り替えなどの改修工事を行うなど、日々、コースの質の向上を行っています。


また、ローモンドCCといえば、名物としてローモンドカレーが人気なんですが、もうすぐ、新しいゴルフ場の味が販売されるようです。

rns
ヒントはこちら ↓

cvhyfi

dsc03961こんにちは、武田です。
先日、むらさき野カントリークラブに行ってきました^^♪
可児御嵩インターを降りて下道で30分。ぐるんぐるんと峠道を運転し、到着。
少し遠いですが、コースも施設も綺麗だし、接客も良い感じ。上の写真の、赤い橋のかかる景観の綺麗な池越えのショート、印象的でした。
dsc03950到着した際は土砂降りでしたが、ティーショットを打つ頃には雨もやみ、途中では晴れ間も見え、何とかコース写真を撮りながら回ることが出来ました。

ティーグランドのすぐ横に畑&民家。
真横なので打ち込む心配はありませんが、ふつうに農作業してる人が見える環境にビックリでした^^

フェアウェイは広いんですが2グリーンありそれぞれのグリーンは小さく、ところどころバンカーにはまり苦戦・・。全体的にトリッキーな感じで、一筋縄ではいきません。どうやら設計者の思惑通りにプレーしてしまいました(∩。∩;)ゞ
%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%95%e3%81%8d%e9%87%8e%ef%bc%93 1番と10番に、それぞれあった風の妖精、光の妖精の像。一番左は玄関でお出迎えしてくれた像。一緒に写真を撮ってる人もいました。
%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%95%e3%81%8d%e9%87%8e%ef%bc%92各所にお花が飾ってあって華やか(゚▽゚*)
%e3%82%80%e3%82%89%e3%81%95%e3%81%8d%e9%87%8e%ef%bc%91プロショップも充実♪
dsc03965秋を感じる松茸と秋刀魚丼。注文してからすっごく早く提供されました。休憩は40分。
dsc03988
綺麗なお風呂。男女とも浴槽につかりながら庭を眺められる作りになってます。
男性の方は脱衣所がないようですが、女性の方はきちんと脱衣所もあり、パウダールームもすべて個室が数個用意されてました。化粧水やドライヤーなどももちろん完備^^
水回りがきれいなのは嬉しいですよね。

むらさき野カントリークラブとさくらカントリークラブは姉妹コースで、むらさき野カントリークラブの会員さんは、平日、さくらカントリークラブをメンバー料金でラウンドできます。土日祝日は割引料金で回れます。気になる方は是非お問い合わせください♪


むらさき野カントリークラブの過去の記事はコチラ

20161006_122329458
昨日は、半年ぶりに葵カントリークラブに行ってきました。今週は東名高速の集中工事が行われている為、名古屋ICからではなく、伊勢湾岸道路を使っていきました。岡崎ICの手前で少し渋滞に巻き込まれましたが、予想よりも早くゴルフ場に到着できました。d(^-^) 半年ぶりに来たら、コースや施設が変わってました。


これは、だいぶ前に完成していたようですが、先回来た時、撮り忘れていたので・・・葵CCの練習場はゴルフ場の入り口横にあり、ハウスから行くのにマスター室の人にカートで乗せてもらっていましたが、練習場までのスロープが完成して、カートの自動運転で練習場まで行けるようになりました。

1
また、葵CCの18番といえば名物ホール。以前、竹千代コースのティーグランドから見ると、谷越えというか、林越えで、先のフェアウェイが少ししか見えなかったのですが、多くの木を伐採して視界が広がりました。現在はカート道路の工事を行っています。

dsc03850
家康コースからのティーグランドから見ても、左サイドがスッキリしたので、プレッシャーが減りました。

dsc03852
また、左の家康コースのグリーンを掘り下げました。18番といえば、セカンドが強烈な打ち上げで、ピンの旗ぐらいしか見えなかったのですが、これで狙い易くなりました。

dsc03854


さて、ゴルフの方は・・スタートまで、1時間もあったので、練習場に行くと、プロでもある児玉支配人がお客さんにワンポイントレッスン中~!こっそり、聴いていましたが、わかり易くて参考にさせてもらいました。(^ ^ゞ

dsc03839
昨日は、少し風が吹きましたが絶好のゴルフ日和。コースコンディションも良好~問題は自分のゴルフ・・いつものように、調子が良いのか悪いのかサッパリわかりませーん。一応、43、44の87点(29)でしたが、その中身が問題・・

dsc03846
18ホール中、パーが7つに、バーディーが2つ。残りの9ホールで、OB3発打ち、15番ロングの10を含めて17オーバー。凸凹にも程がある。(^_^;

よく、同伴の人から「ゴルフが雑」と言われるのですが・・確かに、素振りをしないし、アドレスの時、違和感があっても、仕切り直しせずに、そのまま打っちゃったり・・OB3発も、打つ前にマズいと思ったのに打っちゃった時でした。これからは、少し考えてゴルフします。(^▽^;)

昨日のお昼はいつもの「豚汁ごはん」。名門コースならではのシンプルなメニューです。葵に来ると、何を食べるか考えなくて楽ちんです。(*^ー^)ノ♪

dsc03860