コンテンツへスキップ

dsc03788
昨日は、リオフジワラCCで行われた、「名古屋ヴィルトゥオーゼン 木管五重奏」のコンサートに行きました。朝から4時半まで仕事して、名駅から高速と下道を走って、5時半にリオフジワラCCに到着。ギリギリ間に合いました。((+_+))

dsc03783
リオの横山社長にご挨拶して、会場に行くと沢山の人が・・
6回目ということで、楽しみにしてる方もいらっしゃるようです。

dsc03791
ちなみに、名古屋ヴィルトゥオーゼンとは、名古屋フィルハーモニー交響楽団の奏者を中心に2004年に結成され、様々な編成の室内楽に取り組んでいるそうです。以前来た時は、バイオリンなどの弦楽器でしたが、今回はフルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットで編成されています。オーボエとファゴットは名前すら聞いたことなかったりして・・(^_^;

dsc03796
この日のプログラムは、クラシックに馴染みのない人も居る為に、サウンドオブミュージック、日本の歌メドレー、花は咲くなども演奏されました。

dsc03789
曲の合間には、各楽器の説明。例えば、ホルンは音の出るところが後ろ向きで、主に左手を使うなど・・・

dsc03800
アンコールを含め、1時間強の演奏でしたが、CDと違って、目の前での生演奏は違いました。

リオフジワラカントリークラブの過去の記事はコチラ

朝7時に家を出て、三好カントリー倶楽部で行われている、東海クラシックの予選2日目に行ってきました。平日の予選2日目ということで、観客はそれほど入ってなかったです。

8
今日は時間がないので、練習場と1番ホールぐらいしか見れません。ただ、中日クラウンズの和合と違って、三好はすぐ目の前で練習が見れます。今日は藤田寛之プロと小田孔明プロの練習を見ました。やっぱり、男子プロの球は違います。

5
1番ホールでは何組かのティーショットを見ましたが、やはり、右サイドの狙いの選手が多かった。フェアウェイに左傾斜があるのでラフに行きやすい、それより、バンカーの方が、プロにとってはいいのかな・・

1 4 3
約1時間、練習場と1番ホールを見て、ギャラリープラザに・・きしめんと唐揚げを朝食代わりに食べて、コースを後にしました。

やっぱり、ギャラリープラザは女子のトーナメントの方がいい。諸事情はあると思うけど、何とかなんないのかな・・


三好カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

今年開場30周年を迎えた、岐阜稲口ゴルフ倶楽部に行ってきました。こちらに来るのは4年ぶり・・(^ ^;  4年前までは、稲口の担当で毎月来てたんですが、担当者変更してからは、ご無沙汰してました。

%e7%a8%b2%e5%8f%a34
4年ぶりとはいえ、毎月のように行っていましたので、コースは熟知しています。ただ・・コースは知ってても、思うようにならないのがゴルフでして・・

%e7%a8%b2%e5%8f%a3%ef%bc%91
打っちゃいけない所、気を付けないといけない所に、ことごとくいきます。OBで4個、暫定球で2個、計6個もボールを無くし、3パットも4回・・稲口って、こんなに難しかった??

%e7%a8%b2%e5%8f%a3%ef%bc%98
とにかく小さいグリーンとラフに苦戦・・トータル、48、45の93

結構、自信満々で行ったのですが・・アウトもインも、途中までパーすら取れず、なんとか後半に何個か取って、90台でしたが・・・最初の方は、今年初の100叩きかと覚悟しました。( °o° )/

%e7%a8%b2%e5%8f%a310
ただ、コンペの方は・・我ながら、Wぺリアはとにかく強い。またしても、3位入賞~~!飛騨牛とスーパードライ1ケースを頂きました。

%e7%a8%b2%e5%8f%a3%ef%bc%97
さて、4年ぶりの岐阜稲口で気づいた所は・・
①関ICからのアクセスが良くなった。
②乗用カートにGPS付きの最新のナビが付いてた。
③フェアウェイにグリーンまでの距離が書いてあった。
※排水溝に残りのヤードが書いてあるコースありますが、あれは近くに行かない
と判りません。これなら、少し離れても判ります。これはいいアイディアです
ね。(*^ー゚)b

%e7%a8%b2%e5%8f%a32
その他には・・
あいかわらず、レストランが食事が安い。ほとんどのゴルフ場は何を食べても、1,000円以上するのですが、稲口は1,000円以下のメニューも豊富です。

%e7%a8%b2%e5%8f%a33
メンバータイムのあるゴルフ場が年々減ってきましたが、稲口は平日でもメンバータイムがあります。また、以前から倶楽部競技が盛んで、毎月のように競技が行われてます。ちなみに、現在各県で予選が行われている中部インタークラブの昨年の優勝クラブです。ご興味がある方は当社までお問合せ下さい。


岐阜稲口ゴルフ倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です(。・ω・)

昨日は鳴海カントリークラブへ行ってきました。

台風が来た!?と思うような土砂降りの天気( ̄▽ ̄;)

dsc03655とにかくスタート前から大雨。今回もコース写真を撮るぞと意気込んでいた私ですが、(壊れては困るし・・)と鞄の中にデジカメをそっとしまいました。

コースは、ハーフ35のPar70
名古屋市内にあるのでアクセス抜群☆自宅のある日進市からはなんと下道で30分かかりませんでした。なんだか近所にブラッと遊びに来たかのような移動距離。

1年ほど前までは定期的にコンペがあって良く来ていた鳴海カントリーですが、久々にお邪魔すると短いながらも要所要所にバンカーや池が配置されていて、結構プレッシャー。

%e9%b3%b4%e6%b5%b7%e6%b5%ae%e5%b3%b6

私の人生初バーディもこの鳴海カントリー浮島のショート。今回もしっかりパーがとれました☆

降水量8mmの中、回り切れて同伴者に感謝です♪上がり2ホールは雨も小雨でやっと余裕が出てきました^^

鳴海カントリーは、とにかく施設が綺麗で豪華♡

dsc03648

dsc03651

dsc03652

レストランもバーのような雰囲気があり、おしゃれ。メニューもたくさんあって迷う迷う。

dsc03663天おろしうどんミニ鰻寿司付☆

オシャレな器♪

 

 

 

 

dsc03665フォー。ドラゴンフルーツやイチゴもついて女子力が高い(^^)

 

 

 

 

早朝スルーで回らせてもらいお風呂後の食事だったので、移動時間も少ないしなんだかオシャレなランチを4人で食べに来たみたいな気分になり揚々と帰りました。

鳴海カントリーは40周年を迎える記念行事の一つとしてメイングリーンをベント芝へ張替中です。芝は新種の「ルミナリー」といって18ホール導入するのは鳴海カントリーが日本で初らしいです。楽しみですね(*^_^*)

こんにちは、武田です。

9/17(土)は笹平カントリー倶楽部に行ってきました♪練習ラウンドとしてゆったりとツーサム・・と思ったら、後ろもツーサム、その後ろもツーサム・・あら?この日はたまたまか、ツーサム多し。飛距離がない私にしては珍しくOB連発するも(つまり方向性が悪い・・)サクサクとハーフ2時間15分の理想タイムで回り切ることが出来ました(^-^)

%e7%ac%b9%e5%b9%b30917

この日の週替わりメニューは焼売定食☆陳健一の麻婆豆腐に春巻きもついてお腹いっぱい♪

さてラウンドを上がって時間はまだ14時半。

この日のもう一つの目的、石川遼くん愛用の「コラントッテ」のブレスレットを見に行こうという話で、栄の松坂屋へ≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%86%e5%ba%97

秋ウェアにチラチラと気を取られながら見つけました、お目当てのブレスレットはショーケースの中。売り場のお姉さんが一つ一つ試着や説明やら丁寧にしてくれました。

%e3%82%b3%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%86最初は遼くんがつけてる革のデザインがいいなと思っていた私でしたが、最終的にプレゼント用に選んだのはこちら。ゴルフ中にも取れる心配なさそうです。

首や肩のコリに悩んでいる方いらっしゃいましたら、是非一度試してみてくださいね( ̄▽ ̄)ノ"


笹平カントリー倶楽部の過去の記事はコチラ

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%89%ef%bc%91
ローモンドカントリー倶楽部で行われた、第6回ヅェーロプロアマ大会に行ってきました。この大会は、ゴルフ場の委員でもある、㈱ヅェーロジャパンの近藤社長が、三重県のプロや研修生を応援しようと発起人となり、ゴルフ場との協力で行われています。

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%89%ef%bc%92
プロ、研修生はストロークで、アマは、今回からシングルぺリアで競います。以前のWぺリアは隠しホールが12ホール(PAR48)ですが、シングルぺリアは6ホール(PAR24)です。これ、Wペリアより、むちゃくちゃハンデが付く時があります。とにかく、運だけの勝負・・

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%89%ef%bc%93
うちの組は竹内 廉プロと研修生の前田君と一緒。とにかく、飛ぶ・・特に竹内プロは、プロ仲間でも、飛ばし屋と言われるだけあって、小柄ながらぶっ飛んで行きます。プロと張り合おうなんて、サラサラないけど、あの飛距離を見た前半は、メロメロ。52打ちました~~後半のOUTは、ドライバーが安定。難しい7番でバーディーも取って、なんとか40の92点でした・・(^ ^; 

そして、井村理事長のご挨拶の後、表彰式。プロの部は井上プロと竹内プロが69の同スコアでしたが、カウントバックで18番でイーグルを取った井上プロの優勝。3位にはローモンドの研修生の篠田くんが入りました。

%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%89%ef%bc%94
気になるアマの部・・ちっとも名前を呼ばれないと思ったら、
準優勝~~!!隠しホール6ホールに、叩いたホールが全て入りました。HDCPが27.6も付いて、NET64.4・・・しかし、優勝した方はグロス96でHDCPが32.3も付き、NET63.7。上には上がいます・・(^_^;
%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%83%895
※さて、ローモンドCCでは、研修生の紀平大樹くんが、先日のプロテストで無事に合格しました。これで、所属プロが4人。 また、現在の研修生4人に加え、2人の女性の研修生も入る予定です。ローモンドCCには、普段からプロや研修生が身近にいるため、会員の中に自然に応援しようと雰囲気があります。常時、ラウンドレッスンも受け付けていますので、ゴルフ技術の向上、スコアアップを目指してる方は是非ご利用下さい。

dsc03593
半年ぶりに、愛知カンツリー倶楽部に行ってきました。このコンペは年に2回、3月と9月に行われるのですが、9月に限ると2年連続優勝しています。80人規模のWぺリアのコンペで連続って、我ながらすごーい。しかも、ニアピン、ドラコンも含めると、毎回なにかを貰える相性抜群のコンペです。d(^-^)

%e6%84%9b%e7%9f%a53
しかし・・今回はかすりもしませんでした。(+_+) 愛知CCは、距離の短いホールほど、いろんな罠があって、正確なショットが必要です。この短いホールで叩いたのが隠しホールの裏にきて、あえなく36位で、なーんもなし。OBを含め、ペナルティーなしで90打ったのは久しぶり。(^ ^;  救いは、ブレまくったドライバーが安定してきたので、ひと安心。

dsc03590
半年前は工事中だった14番の茶店も完成してました。

dsc03565
※マスター室で見慣れぬものが・・「ディボット・スティック」といって、プラスチック製で愛知CCの名前入りのグリーンフォーク。上にボールが乗るのでティーにもなります。形が形ですので、いきなりこれで打つのは・・使用するのは次の機会にしました。(^ ^;

%e6%84%9b%e7%9f%a5cc%ef%bc%91


愛知カンツリー倶楽部の過去の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

9/10(土)、六石ゴルフ倶楽部へ行ってきました♪
空はすっかり秋を感じる良好な天気^^

%e5%85%ad%e7%9f%b3%e3%82%a2%e3%83%8b%e3%83%9e%e3%83%ab%e3%82%ba

陽気に誘われ、姿を見せた可愛らしいアニマル・・たち・・・六石といえば、なんといっても600ヤードロング( ̄▽ ̄)!!中コースの最終ホールです。

%e5%85%ad%e7%9f%b3%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9
コースの組み合わせによって回れないかもと思っていましたが、レディースからでも575ヤードと、タフなホール、チャレンジ出来ました。

%e5%85%ad%e7%9f%b3%e6%99%af%e8%89%b2

高々とのぼる噴水。レギュラーティーは池越え、レディースティーはこの噴水の横くらいの距離からティーショットです。

六石から西向き?に見えるツンッと尖がった山は、なんだろう?と話題になりました。結局わからずじまい^^;

コースは全体的に綺麗に整備されて気持ちよく回れました。フロントのお姉さんの接客も笑顔が素敵でした。

プレーのほうは、ドライバーが当たりはじめ、フェアウェイキープ率92.9%!(= ̄▽ ̄=)V   パター数32!ヽ(*⌒∇^)ノ

スコア104てん・・・・・・( ̄_________ ̄)あれ?

セカンドが悪すぎてグリーンまで長い旅をしておりました。セカンド丁寧にがんばろ。

不慣れながら同伴者にも協力頂き、クラブハウスやお風呂などの施設、各ショットのコース写真を撮ってまわりました!

佐伯に編集してもらい、ゴルフ場写真館に入れてもらえる予定です♪(現在はゴルフ場情報の六石ゴルフ倶楽部のページ、一番下よりリンクされてます)是非ご覧ください。

%e5%b0%8f%e5%8e%9f%ef%bc%91愛知県の小原カントリークラブに行ってきました。調べてみると、プレーするのは9年6ヶ月ぶりになります。(^_^; 正直、ほとんど記憶にありません。ただ、設計監修が川田太三氏となると・・川田氏設計のローモンドCC、花の木GC、みずなみCCに似たホールがいくつかあって、「太三山」やバンカー内の岩もありました。

%e5%b0%8f%e5%8e%9f%ef%bc%9213番ホールは飛ばし屋ならワンオンが狙える、左ドックのパー4。フェアウェイは、2段フェアウェイになっていいて。下の段はラフがキツイので、上段狙いでいきました、2段フェアウェイも川田氏設計によくありますね。

dsc03409

gnp_preview_scorecard-1スコアの方は、岐阜カンでは左、谷汲では右と暴れまくってるドライバーが、この日は右に左に忙しい。アドレスが原因だとは思うけど、なかなか、その場では治りませ~ん。それでも、なんとか43、41の84てん。

※小原カントリークラブには、ロッカールームに、ラウンド前にストレッチが出来るストレッチコーナーやラウンド後には汚れたシューズを綺麗にしてくれる、ゴルフシューズ磨きコーナーがあります。是非、ご利用下さい。
%e5%b0%8f%e5%8e%9f%ef%bc%93

20160907_133939732
岐阜県の谷汲カントリークラブに行ってきました。前日の天気予報では1日中、雨・・しかも、風も吹く??正直、覚悟を決めてました。(^ ^;

ところが、当日朝になると、大ハズレ。カンカン照りの暑さでした。谷汲CC以外にも、あの天気予報を見て、キャンセルした人、多いと思うんだけど・・ゴルフ場にとってはいい迷惑ですね・・

%e5%a4%a9%e6%b0%97%e4%ba%88%e5%a0%b1

ゴルフの方は、先週の岐阜カンのフック、チーピン、引っ掛けが、スイングを変えたわけでもないのに、何故か、スライス、すっぽ抜けばっかで右に右に・・

さっぱりワカラン。( ・_・;)

日によって、持ち球が変わるのは困るですけど??谷汲は何度もプレーしてるので、何とかなったけど、初めてのコースだったら、どうなってたか?

img_20160908_112521

コースは相変わらず、綺麗でまわりやすい。長いホールは広くて、短いホールは木やバンカーで難しくしてて、面白い。ただ、この日はグリーンの距離感が判らず・・毎回セカンドパットが50センチ以上残って、ヒヤヒヤでパターをしてました。

しかし、ここの系列は、京和も榊原温泉も含め、キャディやスタッフ教育がしっかりしている・・これ、全員が徹底してるのは凄いね。マスコットのカモは威張って歩き回ってましたが・・

※谷汲カントリークラブでは、毎月、レディスオープンコンペ「はなももレディス」が、毎月賞品のテーマを替えて開催されています。素敵な特典付の「はなももメンバーズカード」も発行中!ポイントがたまると素敵なプレゼントを頂けます。詳しくはゴルフ場にお問合せ下さい。
gnp_preview_scorecard


谷汲カントリークラブの過去の記事はコチラ