コンテンツへスキップ

定期的に行われている、ローモンドカントリー倶楽部に所属する、プロ3人、研修生2人が各組に入ってのチーム戦。先回に続いて参加してきました。今回は篠田チーム。天気はこんな感じ ↓ いつ降ってもおかしくない空模様。

インスタートの前半。苦手の11番は左に引っ掛けるとすぐにOBなので、右サイドを狙うも遥か右に出てOB。14番も左が危険・・これまで左に曲げて何回OBしたか・・それでも、左に曲げてOBの43点。

お昼は久しぶりの「ざる蕎麦+かき揚げ丼」。かき揚げがデカい!!

後半のアウト・・雨が降りそうで降らなかったのに、とうとう降ったのが8番のロングのセカンド地点。最初はパラパラだったのが、グリーン乗ったところで、バケツをひっくり返したような土砂降りに・・あっという間に、全身びしょ濡れに…😂

最終9番ホールのグリーンでは完全に水が浮いた状態。ニアレスポイントもない状態。自分はアプローチがベタピンで問題なかったのですが、他の方々は3P、4P…🤣 スコアは後半は40点の83てんでした。

チーム戦の結果は・・わが篠田チームがぶっちぎっての優勝~!

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

半年ぶりに三甲ゴルフ倶楽部京和コースは、ゴールドティーの御二方と女性の組。となると、全ホール、オナーを務めさせて頂きます。天気は快晴無風・・といっても少し前のモーレツな暑さとは違い、多少汗ばむ暑さです。

三甲グループの各コースのグリーンは、年中10フィート以上で、夏の時期にこの速さのグリーンは他では聞いたことがありません。現に最近まわったコースは8.5~9.5フィートで、10フィート以上はありませんでした。

ゴルフの方はインスタート。早速、いきなり3メートルのバーディーパットを5メートルオーバーしてボギースタート。その後、13番まで連続3パット・・おまけに16番のティーショットでOB打って、得意の京和コースで前半46点・・

後半のアウトは、10番でいきなりOKバーディー。その後はグリーンの速さに慣れて38点。バーディーパットだけは外しまくったけど・・前半46打った時は90は打つなと思ってたから、84点は上出来。カートのコース乗り入れOKで、スループレーで待ち時間なしだと4時間でホールアウト。本当に楽チンでした。

京和コースのコンペのお料理は、毎回こんな豪華 ↓

コンペの結果は、前半に叩いたホールがハマって4位デシタ。

三甲ゴルフ倶楽部京和コースのその他の記事はコチラ

月イチの定例会。朝起きると、外は土砂降りの雨・・
まず家から出れるか?そもそも中止?と考えてたら、30分でやみました。これで太陽が出たら逆に蒸し風呂のようになるのですが、いい感じに雲が出て絶好のゴルフ日和です。

この日は、同伴のお父さんの会員権を相続で貰った若いメンバーさんの希望で後ろからまわりました。彼は細身ですが飛ばし屋さん。ドライバーは毎回20~30Y越されました。7番アイアンで180Y飛ぶそうです。問題なのは何処に行くかわからない。(^^;

自分のゴルフは、ここ最近と同じパターン。バンカーに入れなきゃ80代前半。ただ80が切れそうで切れない。去年10月に左肘を痛めて、6月に完治しましたが、1度も70台がありません。

80台前半で安定しているのですが・・

ちなみに18ホール、ホールアウトしたのはピッタリ12時。
お風呂に入って家に着いたのは12時40分でした。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

「第7回女子プロと楽しいラウンド」というコンペに、欠席者が出たとの事で、支配人の依頼で急遽参戦しました。このコンペは、アマ3人に女子プロが1人入り、4人のダブルペリアでのネットスコアの合計で、順位を決めます。自分はインスタートトップの植木征江プロの組に入りました。🤗

プロの顔ぶれを見ますと何人か知り合いのプロもいたりします。

乗用カートに新しいナビが付いて初めてのラウンドになります。以前のは距離だけのものでしたが、最新のに変わりました。

ゴルフの方は、ドライバーは曲がるし、アプローチは寄らないし、おまけに遅いグリーンと深いラフにに大苦戦。おまけに強烈な暑さ☀️にヘロヘロ・・前半49点は今年ワーストスコア。

お昼は久しぶりの「上海風五目焼きそば」。

後半は少し盛り返しましたが42点。前半49点では、10ラウンド続いた80台は途切れました💦せっかく、最近調子良かったのに、まさか自分のメンバーコースで途切れるとは・・・

おまけ・・植木征江プロのティーショット

コンペの方は・・全10チーム中、7位で桃を頂きました。
優勝は下村樹美プロチームでした。

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

1年ぶりに名門岐阜カンツリー倶楽部に行ってきました。岐阜カンというと、とにかくコース管理が素晴らしく、フェアウェイ、ラフ、グリーン、バンカーに、ティーグランドまで整備されてます。

お気に入りはアプローチ・バンカー練習場。こちらも綺麗に整備されています。
ここまで整備するゴルフ場は少ないかも??

この日のコース状態も素晴らしい。前日の夕方から早朝にかけて大雨が降ったようですが微塵も感じさせません。

ゴルフの方は・・実は岐阜カンのアウトは名四のインと並んで相性が良いのです。何度もプレーしてますが、悪いスコアであがった記憶がないのです。

この日も好調~
曲っても木に跳ね返ってくるし、寄せようとした長いパットが偶然に入るし、バンカーに入ったと思ったらレーキが止めてくれたりして、1オーバーの37点。

問題はスルーのインコース…特に10番と15番が苦手なんですが、この日も10番のセカンドで右に大きく曲げて池に入れてOB。最も相性の悪い15番はいつものようにティーショットを左に曲げてOB。

この2発でOBで楽勝と思った70台をまた逃しました。
これで3ラウンド連続して、こんなことしてます…😮‍💨😮‍💨

この日のコンペの表彰式は、またコロナの感染が広がり中止。成績は後日発送になりました。

後日送られてきた成績表・・優勝してました。(^^;

岐阜カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

前日、息子の大阪府枚方市に引っ越しの手伝いに行って、名古屋に戻ったのが深夜。
スタート時間ギリギリにコースに到着し、パタ練どころか素振りなしでインスタート。

そしたら、調子いいわけです。10番のティーショットを隣の12番に打ったのと、17番のセカンド以外は、たいしたミスもなく36のパープレー。長いことゴルフをしてると、こんな事もあります。

お昼は今年の夏の新メニュー「韓国冷麺とネギ塩牛タン丼」

さて。後半のアウトコース。今年初の70台の絶好のチャンスです。ただ、ローモンドはアウトコースが苦手・・特に5番から7番の3ホールが鬼門デス。それでも43で79なので、前半の調子ならイケるかも??

ところが、スコアは数えだしたらダメですよね・・1番で3Pのボギー打ってから、2番もボギー。3番の短いミドルでダボ。4番でバーディー取るも、5番からの鬼門の3ホールをボギー。それでも最終の9番でボギーであがれば79なのに、お約束通りのダボで80点。

前半の36が無駄になりました。

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

前日まで香川、小豆島、姫路旅行に行って、クタクタで名古屋に戻ったのが深夜・・
翌朝7時半には家から30分の愛知カンツリー倶楽部に居ました。この日はコロナの影響で3年ぶりのコンペです。

名義変更書類の提出でよく愛知CCには行くのですが、プレーするのは2年半ぶり。その間、フェアウェイの乗り入れがOKになったので楽しみにしてたのですが、前日に強い雨が降ったみたいで、この日は乗り入れ禁止でした。※香川、兵庫は1滴も降ってなかったのですが・・

ゴルフの方は、この日はインスタート。いきなり、10番ロングでバーディー発進。11番ミドルは距離はないですが、2打目が打ち上げでグリーン面が見えない苦手なホールですが、ここも1メートルにつけて連続バーディー。スタートから連続バーディー発進は初めて??

この2つのバーディーのお陰で前半は3オーバーの40点。パターがよく入りました。お昼はハウスレストランでエビフライ定食。

後半のアウトコース・・朝から曇り空でしたが、とうとう降ってきました。(´;ω;‘)
これが、短時間で強烈な雨が降ったりやんだりの繰り返し・・幸い自分が打つときはやんでくれましたけど、あれだけ降ってもグリーンは問題なし。さすが名門コース。

お陰で後半も40点の80点。曲げたのが木に当たってセーフになったり、アプローチが偶然入ったりツイていました。ただ、パー74の愛知CCでは運だけでは70台は難しいですね・・

コロナの感染拡大により、表彰式は後日郵送で発表。
送られたのは飛び賞20位の食べ物のカタログギフト。前回は優勝して北海道の大きなアスパラを大量に頂きましたが、今回は魚沼産のコシヒカリにしました。

愛知カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

この日は、前の週から東海地方に台風上陸が予想され、日々変わる天気予報を気にしてましたが、前日になって晴れ予報・・キャンしなくて良かった。

他のゴルフ場では、朝はあまり練習はしないのですが、四日市CCの練習場は280Yあって、奥のネットがないので気持ちいいから必ず練習します。

ゴルフの方は・・まずコース管理が素晴らしい。フェアウェイは絨毯のようです。
ただ、スコアは、なかなかパーオン出来ず1番から5連続ボギー。前半43点
やっぱり、四日市は難しい。

お昼は天ぷらそば+しらすご飯付
いつもは、生姜焼き定食か鯖寿司ですが、暑かったのであっさりとしたメニューにしました。

後半のインは12番のOBは余分でしたが、他のホールは調子いい。ほとんどのホールでパーオン成功。ただ落とし穴が・・

正直、16番のショートで叩いた記憶ってないのですが・・実は以前より、ガードバンカーイップス??みたいな感じで、距離の短いバンカーショットがシャンクにホームランと酷い状況でして、プロに見てもらったりとしていたのですが、何ともならない状況です。

この日も16番まではガードバンカーに入れないようにプレーして成功してたのですが、とうとう入ってしまい、ショートで8点。この+5が効いて45点の88点。

誰かバンカーの打ち方教えて・・('ω')

四日市カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

北海道2日目の3ラウンド目はニドムクラシックに行ってきました。

13:00くらいのスタートで12:30到着!

飛行機の時間がと申し出て早めにスタートさせてもらいました♪

ニドムクラシックは北海道クラシックや輪厚と違い、高低差があって森に囲まれたコース。

木はシュッと細長くて背が高く、もののけ姫のこだまが出てきそうな感じでした(笑)

嬉しかったのは乗り入れ可…2日連続で歩きラウンドをした私たちにはありがたい…。

茶店で買ったおにぎりをかじりながら18時前にフィニッシュ♪

本当はコース自慢のアフタヌーンティーが頂けるプランでしたが、目にすることなくゴルフウェアのままコースを後にしましたm(__)m

バンビちゃんがたくさんいた^^

移動してレンタカーを返して空港まで行ったのが19時過ぎ。搭乗締め切りなんと2分前(^^;

CAさんが笑顔だけど作業が早くて怖い(笑)

なんとか無事に手続きを済ませて離陸10分前に機内へ…帰りも嬉しいピカチュウジェット!

北海道グルメはジンギスカンしか食べられず…

食べたかった味噌ラーメン…

でも色々なゴルフ場に行けて記憶に残る旅になりました(^^)/

こんにちは、武田です。

札幌ゴルフ倶楽部輪厚コースに行ってきました。

朝7時スタート…天気は良いですが風がビュンビュンで寒い…

前日の夜寒さに耐えられずMEGAドンキにニットを買いに行きましたがそれでも寒い…

だいぶ以前にANAオープンで今平プロについたというキャディさんに支えてもらいながらプレー♪

この日はみんなでトータル6000ヤードくらいのゴールドティ。

10フィート近くのグリーンには苦戦しましたが、前半はセカンドが上手く乗っていってくれてパーが5つの41点(^^)/

後半はいつも通りの48点で、ギリ80台…

上がって12時少し前。

本当はゆっくりクラブハウスを見て回っておしゃべりをしたいところでしたが、この日はまさかの2ラウンド。

シューズもそのまま、ジャケットだけ羽織って次のゴルフ場に向かうのであった。。。

つづく。