コンテンツへスキップ

毎年5月から6月にかけて、各クラブで理事長杯が行われます。クラブ選手権などはスクラッチ競技ですが、理事長杯はハンデ戦になりますので、多くの人にチャンスがあり、参加者も多くなります。

この日は理事長杯の第一次戦。最近、クラブ競技をマッチプレーでするゴルフ場が減ってきてますが、緑ヶ丘CCは予選後、ベスト16の一次戦からマッチプレーになります。

いつもは、7時台前半のスタートはスループレーですが、この日は40分の休憩。ただ、まだ9時すぎ・・さすがに食事には早いのでグラスビールだけ飲みました。

後半のアウト・・2番のロングで理事長杯の選手達に追いつかれました。となると・・
ここから選手達にプレー優先権があるので、こちらは各ホールのティグランド、セカンド、グリーンで選手達がプレーするまで待つことに・・

いつも写真を撮る5番ホール・・この日も名古屋市内が綺麗に見えました。

結局、後半は3時間プレー。
それでも調子は良かったのですが、7番のショート以外は・・何をしたかというと、ティーショットを右手前のバンカーに入れ、これがスッポリ埋まってしまって、2打目がアゴに突き刺さり、3打目出ず、4オン3パットしました・・ますます、バンカーが嫌いになりました。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。先日お休みを頂き、北の大地へGO♪

かわいいピカチュウジェット!ポケモン世代にはたまりません。

7:20にセントレアを出発、9:00には新千歳空港に降り立っていました。

どうせゴルフするからとゴルフウェアで…。ゴルフウェアでキャディバッグ持っていた人結構いました。

前日入りしていた友達に拾ってもらい、向かうは北海道クラシック。

元々はここがお値打ちに回れる優待券があるよと声をかけてもらったことがキッカケの旅行です。

14時スタート(!)だったので、まさかの3時間前着(笑)

バーベキューもできるペンションのようなレストランで豚丼を頂きました。

ビールもね。

芝から打てる練習場と充実したバンカー練習場で2時間しっかり練習し、いざ本番。

女性4人で行ったのですが皆うますぎて…「白から行く?青から行く?」なんて目の前で繰り広げられる会話。。。

結局次の日もラウンドがあるからと、白からスタートしました。

OUTは広々と平坦ながら、少し曲げると松林。こちらには無い風景で、心配していた歩きラウンドもふわふわの芝で思ったより疲れません。
遠目に見えた馬!!(MAX拡大)
ゴルフ場までの道では牛も見えました(北海道っぽい)
インスタートは池も絡んで中々トリッキー。プレーは19時に終わりましたが、北海道の19時はまだ明るい…なぜ??

いろんな人におすすめされたジンギスカンの予約時間に間に合うように、ゴルフウェアのままダッシュでゴルフ場を飛び出したのでした…。

つづく。笑

ローモンドカントリー倶楽部ではYouTube ローモンドチャンネルを開設しました。すでに、所属プロ・研修生のダブルススクランブル対決、LINEクーポンの争奪マッチ、ゴルフルール説明などの動画がアップされています。今後も楽しい動画をアップする予定と聞いていますので、興味のある方は、チャンネル登録を・・


現在、ローモンドカントリー倶楽部には3人の所属プロと2人の研修生が在籍しています。試合のある日以外は、コースに誰かがいて個別のラウンドレッスンの他、この日行われたレッスン会などを行っています。また、毎年4月から 12月まで行われる、プロ、研修生の大会「伊勢の国オープンサーキット」のメイン会場になっています。

この日のレッスン会は山本プロと紀平プロが受付

朝から練習に余念のないアマチュアの参加者たち・・
すでにプロに習っている人もいます。

自分は紀平プロの組。現在、悩んでいるのがガードバンカーショット。元々、バンカーは苦手なんですけど、入れちゃったら、出すだけでいいと思ってましたが、いまはホームランかシャンクでグリーンに乗りもしません。5番、6番、7番と3連続でガードバンカーに入れダボして、前半44点。

GODIVAのアイス

これを茶店で見た時は、スティックだと食べきらないと、次に打てないじゃん。そもそも、こんな高いアイスが売れるのか?と思ってました。ところが、これが特に女性の来場者に人気だそうです。(^^;

お昼は「やわらかトンテキ御膳」。三重県のゴルフ場のほとんどのメニューに、四日市名物のトンテキがあります。その中でも、ローモンドCCのトンテキは『美味しい』って評判だったのに、知らないうちに消えていて、ようやく復活しました。

前半のラウンド中に紀平プロ、お昼休みに山本プロにバンカーを見てもらったのですが、「重症ですね・・・」って。どうも上げようとして右足体重になっているみたいだけど、時間が掛かりそう・・

後半は11番でまたしてもバンカーに入れダボ、13番は右に1ペナ2回でトリ、14番は左にOBでダボ・・最後の4ホールはなんとか80台を死守するため頑張ってパーとれたのが救い。結局、パーを9つ取って、残りの9ホールで、16オーバーして88点で終了~😭😭

しばらく一緒にまわる方は、自分がバンカーを打つ際は気をつけて下さい。ほんと何処に行くか分からないので危ないです…😰😰

ローモンドカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

3週間ぶりのセントクリークGCに業者会で行ってきました。
今回もEAST-WESTをまわります。

人気コースとあって、平日にも関わらずお客さんがたくさん来てました。

27ホールのセントクリークでEASTが苦手・・・
特に出足の1番、2番で先月はボギー、ダボ。今回もトリ、ダボ・・最初の2ホールで+5も叩くと凹みます。その後、3番でたまたまバーディーを取るも、あとは全部ボギーで47点。

お昼は油淋鶏定食。

後半のWEST・・こちらは得意なコース。
特に5番のロングはレギュラーティーからだと、ティーショットさえ旨くいけば、2オン可能でバーディーが狙えるホール。この日もセカンドをグリーン横に運んでバーディー取れました。

その他のホールもティーショットが良かったせいか40点。ただ、酷かったのがパターで打ち方をYouTubeで見て変えてみたら、目をつぶっても入りそうな距離でさえ外しました。距離感も酷いし・・パターさえ普通でしたら、もう少しスコア良かったのに・・😭😭

元に戻します。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1561-644x644.jpg

セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

去年のリゾートトラストレディスの協賛した際に頂いた、優待券の締切日が5月末ということで、急遽セントクリークGCに行ってきました。平日にも関わらず、駐車場はいっぱい。

10時08分スタートで、早めに着いたのでパタ練していると、上空にヘリコプターが低空飛行で旋回・・ドクターヘリ??誰か倒れた??

後で聞くと、中部電力のヘリが高圧線の点検をする為に来ていたようです。

セントクリークのアプローチ練習場。
ここのアプ練は素晴らしい。しばらく遊んでいられます。

乗用カートに、新しく扇風機とナビが付いていました。ところが、ナビは動くもスコア入力が出来ない・・故障??

マスター室に聞くと・・この日は5月20日で、ナビの本格稼働は翌日の21日からでした。

この日はトーナメントが開催されたEAST-WEST
いきなりボギー、ダボスタート。3番、4番でパーを取るも、5番ミドルでダブルパーの8を叩きました!!これが響いて45点・・

5月のお勧めメニュー
ふわとろ玉子の天津飯。天津飯もオムライスも固めの玉子がいいかな・・

後半のWESTは7番の200Yの池越えショートでやらかす。ティーショットを大ダフリして池。打ち直しの3打目は、今度はグリーンオーバーしてトリの6点。

6,698Yのレギュラティーからまわったのですが、4つのショートの内、3つは200Yあり、数字以上に長く感じました。

スコアの方は最終ホールで何とかパーをとり、89点でした。

セントクリークゴルフクラブのその他の記事はコチラ

月一回の定例会に、いつものメンバーで緑ヶ丘カンツリークラブに行ってきました。この日もいつものように7時14分のインスタートです。

なぜか苦手の10ホール。久しぶりにパーを取って幸先ヨシ。落とし穴は15番のショート・・3メートルのバーディーパットから4パットしました。((+_+))

最近、アウトインの1ホールでこんな事がよくあります。前半41点・・4パットがなければ30台だった。

インを2時間弱で回り、10分休憩してスルーでそのままアウトコースに・・

緑ヶ丘カンツリークラブというと、5番ホール。毎回、このホールで写真を撮っています。この日は曇りで市内はあまり見えませんでした。

後半のアウトはドライバーが曲がってラフばかり。寄せては入れてを頑張って、大叩きはしないものの42点の83点でした。

この日も日曜日にも関わらず、18ホール終わったのが11時30分・・

先月、新規会員募集を、会員からの先着電話受付のみで行った、緑ヶ丘カンツリークラブですが、正会員 422万円(入会保証金70万+入会申込金 352万)30口が即日完売。週日会員 195万円(入会保証金30万+入会申込金 165万)20口も完売したそうです。

緑ヶ丘カンツリークラブのその他の記事はコチラ

こんにちは、武田です。

GW中に四日市カンツリー倶楽部に遊びに行きました。

男性のゲスト用ロッカールームが綺麗になったみたい。(同伴者に写真をお願いしました。)

会員専用ロッカー
ゲスト用ロッカー

清潔感があって綺麗ですね。ちなみに女性のゲスト用ロッカーは男性の会員用ロッカーと同じ感じです。徐々に変えていくのかな?

広いフェアウェイに松林が印象的なコースです。

2グリーンのうち、この日はニューグリーンという距離も短い方だったので、いつもは苦しい四日市のパーオンがいくつかできて、初めて80台で回れました~(^^)/

お昼は鯖寿司♡

お寿司とお味噌汁というシンプルなセット。ゴルフ場のお昼ごはんていつもモリモリで苦しくなるほど食べてしまうので、これくらいがありがたいです(^^;

四日市カンツリー倶楽部のその他の記事はコチラ

GW前、名四カントリークラブの新規会員募集の説明会に行ってきました。名四は最も相性のいいゴルフ場です。

この日はインスタート。10番から13番まで4連続ボギー。
その後、5ホールはパーという数えやすいスコア...

お昼は「鉄板焼きそば」
どちらかというと、こういうメニューが好き。

後半のアウトは、相性の良さを発揮。曲げても木に跳ね返るし、トップしたボールがコロコロ転がってオンしたり、ロストと諦めたボールをキャディさんが見つけてくれたり・・

結局、この日はパーとボギーしかないスコアカードで80点。
あと1打、何とかならなかった?と思ったけど、逆に5打くらい助かったので、よく80で回れました。

現在、名四カントリークラブは「新規会員募集」を行っています。
ご興味のある方は当社までお問合せ下さい。

募集会員 正会員(個人 又は 法人)
募集人数 50人(最終募集)
募集期間 令和4年4月1日〜令和5年3月31日
※募集に達した時点で終了
募集金額 1,990,000円(税込み)
入会金(預託金) 100万+会員登録料 99万円
入会条件 日本国籍を有する20歳以上で、理事会の承認を得られた方
年会費  52,800円(税込み)

名四カントリークラブのその他の記事はコチラ

3ヶ月ぶりにグレイスヒルズCCに行ってきました。
グレイスに行く時は、なぜか雨や風が強い日が多いのですが、ご覧のようにすごくいい天気。

この日は好調~♪4番、5番、7番でバーディ。ハーフで3つのバーディは久しぶり。しかも苦手の5番ミドルのバーディは初めてです。

ところが、8番まで1オーバーできた9番ロングホール。このホールは5番と逆に得意ホールなんです。

〇ティーショットはセンター
〇2打目は7アイアンで刻んで川の手前
〇3打目はピン5メートルにオン

「バーディを取れば36のパープレー」が頭に浮かぶ。

そんなこと考えてたら・・4パットしました!!
カップだけ見て、下りのラインを見誤り3メートルもオーバー。
せめてパーを取ろうと強めに打ったら、カップの縁をクルリして1メートル。
これをまたしても外してダボ・・一応30台ギリギリの39点。

お昼は、4月のお勧めメニューの「しらすと白葱の和風ペペロンチーノ」

10番ホールに、いつも居る猿の家族 ↓

後半のインは・・ティーショットを真ん中に打ってもディボットにハマり、バンカーに入れると目玉になったりと、前半で運を使い切った様子。

ショートでトリ二つが痛くて45点の85点で終了。
結局、いつもと変わらないスコアでした。

グレイスヒルズカントリー倶楽部のその他の記事はコチラ

今年、3年ぶりに有観客で行われた中日クラウンズ。トーナメント観戦も2年半前の東海クラシックの最終日以来になります。所用で初日と3日目は行けなかったので予選2日目と最終日に行ってきました。

朝、コースに着いたら、天気予報も良くないせいか、例年のクラウンズに比べてギャラリーは少なめ…。ギャラリープラザも例年よりお店が出てません。🥲

とりあえず、石川、今平、片岡組に付きました。3年前とは容姿もスィングも別人の石川はスコアカード通りのパープレー。小さいのにこの組で一番飛ばしてた今平や若手のパターの名手の片岡に比べて、見どころなしデジタ。😅

最終ホールのバーディパットを打つ所で、雨が強くなり中断のサイレン。待つのも、いつに再開するか分からなかったのでそのまま帰宅しました…。😂

例年、中日クラウンズ最終日というと、ギャラリーで溢れかえっていましたが、今年はチケットが曜日指定の人数制限。外国人招待選手もなしで、雨☔️予報ときたら、そりゃ例年と比べると空いてるのは仕方がない?😂

9時半前にコースに着いて、ギャラリープラザでエビフライカレーを食べて、17番でインスタートの池田、片山組を待ち伏せ。

その後、アウトの6番に移動して石川組に付くも、10時半頃から雨☔️が降り出しどしゃ降りに…。仕方がないので18番のスタンドで観戦。石川組がホールアウトしてから帰りました。

例年、クラウンズに行くと、知り合いに何人も会うけど、今年は二人だけ…とにかく、雨の中の観戦は疲れた〜😮‍💨😮‍💨😮‍💨