こんにちは、武田です。
先日、地元の盆踊りが母校の小学校で開催ということで、犬の散歩ついでに顔を覗かせてみました。
この小学校、体育館の前にかつて町を走っていた路面電車が飾ってあります。
私が卒業する前に寄贈されたものだったと思うんですが、いつ来ても変わらずそこに置いてあります。
以前は解放して図書館にしようという案もあったのですが、それは実行されていないようですね。
それでも確か、中に入ると当時のままのつり革や座席があったりして、子供心にワクワク感じたのを覚えています。
地元の盆踊りなので、知合いがいっぱい。
同級生だけじゃなく、ゴルフをご一緒して頂いた方や、以前やっていたスポーツで一緒に楽しんだ方、本日2件目の盆踊りですと笑う県会議員さんなど、久しぶりの方にも会えました。
涼しい風が吹いていたので、頂いたドリンクで夕涼みしました。
最近の盆踊りは、炭坑節だけじゃない…
ゲラゲラポーの歌、や、一休さんなど、子供が喜びそうな選曲がたくさんでした。




このパッケージだけで、説明はいらなさそうです。
あまりにも肩がこってしまい、ついネットで購入。自宅にお迎えしてしまいました。
とりあえず、立てるくらい足裏が柔らかくなるまでは、ソファの下に敷いて、足を置いて軽く刺さる程度にしています。
知らなかったけど、バラエティ番組で罰ゲームなどで定番の商品だそうで。
土曜日の11時に着くも、団体さんが盛り上がっていて40分待ち。
40分後、やっとレーンが空きました。
スコア調整とかするやつ…
隣のレーンに、(なんか見たことあるな?)という人がいました。
せっかくならこれでプレーしてみれば良かったかな?
レゴランド・ジャパンが金城ふ頭に出来たもののまだ行ったことはありませんが、レゴでものを作るってすごいなぁと実物を見て、感心してしまいます。
サカエチカさん会場50thおめでとうございますヾ(❀╹◡╹)ノ゙
お腹パンパンで眠る姿、癒されます。
これに対抗して、うちのだいずくんもお腹パンパンで寝てる姿を撮ろうとがんばりましたが、撮れたのはこちら↓
重量感たっぷりです。
…不信感たっぷりな目です。
こんな時代もありました…
簡単に割れそうなグラスもあるのでご注意ください。
ムール貝やサバのグリルもありましたが、ドイツといえばソーセージでしょ!ということで、ソーセージ9本盛り。
追加でポテト。
開場は大きなテントがはりめぐらしてあり、雨でもイベントを楽しむことが出来ます。
会場のサイドに店が設置してあり、どこに行くのか迷います。
1杯目はグラス預り金として、ビールの値段と一緒に、1杯1000円のデポジットを払います。2杯目からは、グラス交換制でビールを購入し、飲み終わったら店舗に返却、1000円を返してもらいます。もちろん、破損、ヒビなどがあった場合にはデポジットは返却されませんので、ご注意ください。
たくさんののぼり旗!お目当ては、横綱稀勢の里と大関高安。
14時頃の十両土俵入りを目安に会場着。この時はまだ人はまばらでしたが、最終的には満員御礼に。
今回の席は、向正面の桝席Cツインボックス。
私のイチオシ稀勢の里、懸賞の数が半端ないです。場内がざわめいてました。
去年は千秋楽で白鵬の優勝を観ましたが、たまには別の日も♪
先日笹平カントリー倶楽部に遊びに寄った帰りに、寄って行きました。
中に入ると、所狭しと野菜がたくさん!
