コンテンツへスキップ

先週、日本ガイシホールで行われた、小田和正のライブに行ってきました。これまで、ファンの奥さんのお伴で、香川県さぬき市×3、福井、富山、静岡×2、四日市に行ったことがあるのですが、今回はチケットが余ったみたい・・地元の日本ガイシホールは初めてデス。

IMG_20181025_171932
6時半の開演1時間前・・広い駐車場は隙間なく満杯。

IMG_20181025_173116
30日、31日の横浜アリーナが最終公演なので、神戸、金沢、京都、滋賀、静岡ナンバーなどの県外ナンバーの車もたくさん停まってます。

IMG_20181025_173004
グッズ売り場には人だかり・・
我が家は、ほとんどのグッズを購入済みでスルー。

IMG_20181025_173357
アリーナのいい席でしたが、とりあえずオンステージシートの申し込み。結局、ハズレました・・

IMG_20181025_173457
今回はアリーナCブロックの後ろの方で、真後ろには花道。
ライブ中、場内を動き回るので、何回か目の前で唄ってくれました。

IMG_20181025_173720 IMG_20181025_174053
あとで聞くと、過密スケジュールで体調はあまり良くなかったようですが、70歳を感じさせないほどの唄声でした。

今回のツアーはスケジュール的には、昨日の横浜公演で終了しましたが、6月の大阪公演が地震のために1月に延期。このチケットを確保してますので、あと2回行くそうです。(^▽^;)

 

先週、半田市の方に2日続けて行くことがあって、知多半島道路の阿久比PAと大府PAに行ってきました。7月18日にリニューアルオープン後は初めてです。

目玉は、有名料理人の和食の笠原将弘氏、イタリアンの奥田政行氏、パティシエの辻口博啓氏がプロデュースするお店。

IMG_20180912_123956
まずはイタリアンの奥田政行氏のお店。
お昼前なのに、あまりお客さんは入っていません。
自動販売機でチケットを買う、他のSAやPAと同じ方式。

IMG_20180912_123923
あさりのパスタのボンゴレビアンコを注文。
パスタだけで1,300円・・
フリードリンクとパスタの大盛りは、それぞれ+200円・・その他のメニューもパスタ、ピザ共に、単品で1,000円~1,400円という料金設定。

奥田政行氏のお店に行くと思えば、安いと思うのですが、PAのパスタとすれば少々高め・・サイゼリアの倍以上・・(^▽^;)

IMG_20180912_123134 IMG_20180912_123113
翌日は朝食に笠原将弘氏のお握り屋さん🍙。
ここもガラガラ・・

IMG_20181016_090912
1個200円前後のお握りを注文したらその場で握ってくれます。具材は知多半島の地の物が入っていて、それなりに美味しい。単品メニューは汁物が250円でベーコンエッグが300円・・でも、ここも高いね・・(^▽^;)

IMG_20181016_091639
帰りは、大府PAで笠原将弘氏の和食のお店。昼時でしたが、ここは、それなりに人が入っていました。

IMG_20181016_114021
この日は、季節メニューの「すだち飯」800円にしました。
それなりに美味しい。
それでも一番安いのは、ざるうどんで700円・・これも丸亀製麺の倍・・

IMG_20181016_114922 IMG_20181016_115804
最初から、他のPAと全く違うコンセプトで作ったとは思うのですが、日ごろ、仕事で知多半島道路を利用する人が、このメニューと料金設定で、しょっちゅう行くとは思えないすね・・大丈夫かしら??

久しぶりにおちょぼさんに行ってきました。だいぶ前は、月末月初に行われる「月並祭」に何回か行ってたのですが、ここ数年はご無沙汰です。

IMG_20180923_141034
この日も多くの人が参拝に来ていました。

IMG_20180923_141738
おちょぼさんというと、食べ歩き・・(´~`)
久しぶりなので、ぐるーっとひと回り。新しいお店が何軒かありました。

ちょうど昼すぎだったので、川魚料理の「稲金」で、なまずに初めて挑戦。

IMG_20180923_153238
なまずは臭みがあるって聞くけど、そんなことはありませんでした。ただ、細かい骨があって少し食べにくい・・味も鰻に比べあっさり系・・やっぱり、鰻の方が良かったかも・・(^ ^;

IMG_20180923_153229
奥さんの方は鮎の塩焼き。
あんまり、冒険はしたくないようです。

IMG_20180923_153218
帰りにいつものように、玉家で串カツを食べて、お土産用にも大量に買って帰りました。

IMG_20180923_155026

IMG_20180923_194637

先日パリのルーヴル美術館で行われた、香取慎吾さんの個展ツアーに、弊社の矢野が行ってきましたので、写真を頂きました^^
なんとご本人登場♡
写真撮影OKの、SNSなどにも掲載OKとのことでした。IMG_9635IMG_9633パリならではの写真も頂きました^^
凱旋門
IMG_9634ミロのヴィーナス
IMG_9632ナポレオン広場のルーヴル・ピラミッド
IMG_9631エッフェル塔
お天気にも恵まれ良い旅行になったようです。
IMG_9630フランスのチョコとオリーブオイル3種をおみやげに頂きました(*^_^*)
とろける食感のチョコはとっても美味しい♪
IMG_9627 IMG_9626初の個展をルーヴル美術館で行うってすごいことですよね!
ツアーも大盛況だったようです。
この個展は10/3まで開かれているようですので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。

今年のお盆は、仕事が飛び石に入って、大阪にお墓参りに行っただけ・・ただ、例年行っている、甲子園が第100回記念大会ということで、半日だけ行ってきました。選抜も合わせて、ちょうど30回目の甲子園になります。

IMG_20180814_070141
大会10日目・・前日、地元近畿勢が出場して、この日は3試合で地元勢はなし。第三試合に前年度優勝校の花咲徳栄VS横浜のカードはあるも、朝からはそんなに混んでないと思ったら・・球場の周りはとんでもない人・・

IMG_20180814_070118
日影のある、1塁側の特別自由席で観ようと思ったのですが、あの行列で、急遽外野席で観ることにしました。その外野席も試合開始前にはご覧のように超満員・・

PANO_20180814_090317
ライト側の通路の席を確保・・ただ、第一試合の9時半までに2時間。この時点で気温は30℃以上。とりあえず、朝何も食べてなかったので、甲子園名物のカレーを食べます。

IMG_20180814_082353
結局、甲子園3大グルメのカレー、焼きそば、焼き鳥と食べたけど、正直美味しかったのはカレーだけかな・・(;^_^A 焼きそばと焼き鳥は、当然ながら関西風の味付けで、名古屋人としては少し違う・・。

IMG_20180814_071323 IMG_20180814_083631 IMG_20180814_115416
その間、気温の方は急上昇~。ゴルフに行く時は日焼け止めなど、準備万端で行くのですが、甲子園には何も持っていかなかった。ビールの売り子さん達のいいカモになってしまいました。

試合の方は、第一試合は常葉菊川が日南学園に快勝。第二試合の途中で球場をでました。帰りに、何かを買おうとグッズショップを覗いてみると、タオルなどの100回記念グッズは全て売り切れデシタ。

IMG_20180814_102012
帰りはいつものように、阪神梅田駅でミックスジュースを飲んで、一旦叔母の家に戻り、大渋滞の中、名古屋に帰りました・・

IMG_20180814_130759

2日目午前中の小豆島観光が船の欠航で中止・・何もお土産を買ってないので、ホテルの目の前の高松三越で買い物。香川県(小豆島)の生素麺、オリーブオイル、生醤油等々を購入。

10時半に高松を出発~。この日は1日休みをとってたので、寄り道していくことに・・一度行ったことがある、鳴門の大塚美術館かうず潮か迷って、前回うず潮は橋の上からだったので、船に乗ってみることにしました。

IMG_20180730_115941
時間によって、見頃の時間があるらしいのですが、ちょうどいい時間。大型船と小型船で大型船の方にしました。

IMG_20180730_120208 IMG_20180730_121310
港を出て、約30分のクルーズ。大鳴門橋の真下がポイント。不思議なのは、この真下以外は、ほとんど波がない。

IMG_20180730_122842 IMG_20180730_122931
グルグル回ってるわけじゃなく、波がぶつかり合ってる感じ。大型船だったので揺れはほとんどありません。これ、小さい船の方が面白かったかも・・(^ ^;

DSC06488 DSC06495 DSC06492その後、名古屋に向かうも名神の京都東IC付近で大渋滞・・自宅に帰ったのは20時でした。

IMG_20180730_213657

 

会場に着くと、初日と同じように長蛇の列。みんなどーやって来たんだろ??隣に並んでいたご婦人は、200キロ先の松山から。ご主人を叩き起こして車で送ってもらったそうです。こうなると、小田さんファンの女性たちの執念を感じる・・

PANO_20180729_155459
ステージ後ろのオンステージシートの申し込みは少なめ。テアトロンは逆に損だもんね。後ろ姿ばっかり観るハメになりそう。

IMG_20180729_155558
そして、まさしく台風一過。(*゚▽゚)ノ
朝の天気がウソのよう。グッズ売り場も大盛況。

IMG_20180729_163449会場も超満員・・もしかして、どうしても来れなくて空席があるのでは?と思ってましたが、数えるほどです。

IMG_20180729_163847
2日目はRブロックの13列目。実は、この13列目と14列目は意外といい席だと発見。ライブ中、動き回る小田さんですが、13列目と14列目の間の通路が、スタンド席で一番通る所。数えてみましたが、案の定、7回も目の前を通ってくれました。

IMG_20180729_164252
これが、後半のライブ中にでる撮影OKのサイン。前回は小田さんが口答で許可して、2曲分でしたが、今回は「キラキラ」の1曲だけ。この、撮影許可が出るのは全国の会場の中で唯一テアトロンだけです。

ただ、動き回るし、ファンが殺到するので撮るのが難しい・・ただ、ほとんどの人がスマホでの撮影でしたが、こちらは前回失敗したので、デジカメを使用したので、何枚かいいのが撮れました。d(*^^*)

DSC06465ライブの方は・・最初のMCで、小田さんが「奇跡の2日間」と言ってたように、台風直撃の中、開催するか中止にするか、相当に悩んだ様子。幸い、ライブの時間だけを避けるように台風が通りすぎ、無事に開催。途中、感激して詰まる場面もありました。これまで、奥さんの付き添いで、静岡、福井、富山、四日市、さぬきで、都合7回観てきましたが、この日が一番良かったです。

最後に2日間の撮影係りで、いい感じの写真が何枚か・・↓
※SNSでの投稿は禁止ですが、お許しを・・

IMG_20180731_171033

7月29日の日曜日・・ご存知のように台風12号が日本列島縦断。香川県も完全にルートに入っており、野外会場テアトロンでの2日目はどーなるのか??

朝、起きるとホテルの外は暴風雨・・TVのテロップには、暴風雨警報に、避難勧告、四国中の列車の運休、飛行機と船も欠航。これだけ見ると中止もやむなし。

ただ、天気予報では昼から曇りでライブの始まる17時には晴れ予報・・開催の有無はプロモーターのHPで10時発表となります。

IMG_20180729_075745
10時にホテルフロントに行くと、大勢の小田ファンの女性グループが、アクセス集中で、なかなか繋がらないスマホを片手に待機。そしたら、歓声があがり、なんと開催決定~。ちょっと、ビックリ・・100%ダメだと思ってました。(^ ^;

そーなると、高松駅から15時発のシャトルバスまで暇。予定では2日目に朝から小豆島に行く予定でしたが、船の欠航で行けないので、ホテルの人に聞いて、すぐ近くの栗林公園に行ってきました。

IMG_20180729_120312 IMG_20180729_120431
高松市内のど真ん中に、広大な敷地に庭園。日本三名園の、水戸の偕楽園・金沢の兼六園・岡山の後楽園の次ぐらいの庭園らしい。

IMG_20180729_121434 DSC06460 PANO_20180729_114414
茶店には、2日前に来た、小田和正のサインが・・(^ ^;

IMG_20180729_113414その後、高松市内に戻り、昼食は2日間で3杯目のうどん・・噂通り、市内を歩けば、うどん屋さんばかり。探す必要がないほどあります。

IMG_20180729_140216
その後、高松駅に行くと、この看板。15時の時点でまだ電車は動いていません。バスも見合わせ・・動くのは、小田和正のシャトルバスのみ・・

IMG_20180729_142059
この時点で、天気は問題なさそうですが、当日電車での移動組はどーするんだろ?車は置く場所ないし、とにかく高松駅か志度駅まで来て、シャトルバスに乗って行くしかないのだけど・・

IMG_20180729_143421

つづく・・

2年前も奥さんの付き添いで来たテアトロン。全国の小田和正ファンが集まるといわれます。この日もすでに大勢のファンで溢れかえっています。

このテアトロンで開催されるライブは今年はたったの3日間・・先日のスターダストレビューと今回の小田和正の2日間だけ。とにかく、スゴイ所・・(;^_^A

IMG_20180728_162519
大串自然公園内の一番奥・・といっても、急な長い階段を下りた所にあります。真後ろには瀬戸内海・・この会場、駐車場がなく、最寄りの交通機関もない所で、ライブをやるには、臨時駐車場と高松駅、志度市役所からシャトルバスが必要。これ、ゴルフのトーナメントと違って有料。駐車場代が2,500円、臨時駐車場からのシャトルバスが往復1,600円、高松駅からのシャトルバスが往復2,800円と高額・・これにチケット代が9,000円。

IMG_20180728_163139
それでも、全国からファンが来るのは・・他の会場と違う景観と、小田さんが、会場全体の網の目のような通路を、唄ながら回ってくれる為、すぐ目の前まで来てくれる為?

IMG_20180728_164205
会場はLブロックとRブロックに分かれ、座席と芝生席になっています。

IMG_20180728_165123
この日はLブロックの18列目。ただ、この会場だけは、ステージよりも、スタンド席まである3本の花道で唄ったり、会場を歩きまわるので、席はあまり関係ありません。

DSC06451
ライブの方は短めのMCを挟んで、今年71歳とは思えない声で、30曲以上、3時間。後半には全国の会場で唯一ある写真OKの撮影タイムもあり、大盛り上がり。3回のアンコール後には花火が打ちあがりました。

IMG_20180728_200155
ライブは良かったのですが、問題は帰り・・今度はあの長い階段を延々と登り、シャトルバスに乗ろうにも長蛇の列。

IMG_20180728_203434
結局、8時過ぎライブが終わり、臨時駐車場から、高松駅前の宿泊先のホテルに着いたのは10時過ぎでした。つづく・・

先週の土日、台風12号接近の中、奥さんがファンの小田和正の、さぬき市野外音楽広場テアトロンで行われるライブに行ってきました。

名古屋から香川県さぬき市まで約350キロ。だいたい、千葉県のTDLと同じ距離。朝9時に出発して、明石海峡大橋渡り、淡路島の淡路SAで休憩して、最寄りの高松自動車道志度ICを降りたのは15時前・・

IMG_20180728_122455
さぬき市といえば、うどんの本場。とりあえず、食べログを見て、人気ナンバー1の「手打ちうどん 源内」が臨時駐車場の近くだったので行ってみました。

駐車場はほぼ満車・・車のナンバーの7割は香川県以外・・そして店外には行列・・それでも、回転が速いので10分程度で店内に入れました。

IMG_20180728_143230 IMG_20180728_143622
香川県にしては少し高めの料金設定・・カレーうどんとかしわうどんと、目の前で揚げてくれる天ぷらが人気みたい。

IMG_20180728_143935
かしわざるうどんの中盛りを注文。カレーうどんか迷ったのですが、とにかく暑いし、白い服を着てたので、汚れるのが嫌だったので・・

ここのうどんは、1本1本が長ーい。名古屋で食べているうどんの倍はあるんじゃないか??つけ汁に上手に入らない。(;^_^A

IMG_20180728_145716
ただ、少し細めの麺はつるつして、コシがあり、美味しくいただけました。生めんも売ってましたので、お土産に買ってみました。

IMG_20180728_151151お店の横には、何故か孔雀が・・4~5匹いました。(;^_^A

IMG_20180728_143009
お店を出た後、17時開演のライブまで、ちょうどいい時間なので、臨時駐車場に向かいました。つづく・・