青木が北海道旅行に行ってきたので、写真を頂きました♪
私は一度も北海道に行ったことがないのですが、さすが北海道…雄大な自然が広がっているのが写真で分かります。
来年くらいには行きたいです北海道…ゴルフ込で(^^)/
大好きな土方歳三に縁のある五稜郭と、函館山の夜景
北海道旅行写真館…2もあります(^○^)
営業時間:平日9:00~19:00 土曜9:00~17:30
青木が北海道旅行に行ってきたので、写真を頂きました♪
私は一度も北海道に行ったことがないのですが、さすが北海道…雄大な自然が広がっているのが写真で分かります。
来年くらいには行きたいです北海道…ゴルフ込で(^^)/
大好きな土方歳三に縁のある五稜郭と、函館山の夜景
北海道旅行写真館…2もあります(^○^)
こんにちは、今川です。
先日、諏訪湖まで遊びにいってきました。
こちらは水陸両用バスからの眺め。ダックツアーというツアーに申し込みました♪ざぶーんと諏訪湖に飛び込み、ゆったりと周遊した後は、陸に上がって市内を一周(^_^)/
大きな白鳥や亀の遊覧船もありました。
諏訪湖を眺めながら足湯・・・のはずが、フェンスで囲われていて(工事中?)諏訪湖が見えない(+o+)
その後、諏訪湖間欠泉センターにもGO
温泉卵を作ることができたので、試しに一個(*^。^*)
やわらかめ~固めを自分で調整できるので、自分の好みの温泉卵が食べられてよかったです☆
長野といえばリンゴは外せませんね
リンゴのソフトクリームで〆。
楽しい一日となりました(^^)
先日の3連休は大阪の叔母の家に行ってきました。2~3ヶ月おきに行くのですが、毎回帰りの渋滞で頭を悩ませます。
大阪方面から名古屋に戻る際、必ず混むのが名神の一宮JCT付近と、新名神・東名阪が合流する亀山JCT付近。この日は草津JCT前で渋滞情報を聞いて、新名神ルートを選択しました。甲賀土山ICまではガラガラ・・渋滞も15キロで40分程度の遅れ・・これぐらいなら・・と、お土産を買いに、土山SAに休憩。
上りと下りが共通の土山SAは人、人、人・・
京都に行ってないのに、京都のお菓子を買いました。(^ ^;)
後から考えると、ここでの1時間が余分だった・・SAを出るとすでに渋滞の列。これがほとんど動かない。新名神3車線が亀山JCT手前で2車線と1車線に分かれ、その2車線が東名阪の2車線と合流して3車線に・・これが鈴鹿IC手前で2車線に・・しかも、東名阪は亀山の手前で伊勢自動車道と合流してるから、混まないわけがない。
おまけに、土山から御在所まで、おトイレするところがない。ようやく、御在所に着いてもSAに入るのに長蛇の列・・渋滞が予想される時は、必ず土山で済ませましょう。
ところが、この渋滞、来年にはほぼ解消されます。すでに、鈴鹿ICの手前2キロから3車線化され、鈴鹿からは渋滞が減りましたが、鈴鹿以西の渋滞も、新名神の亀山西JCTから新四日市JCTが開通されると、名古屋、三重に用事のない車両は新名神と伊勢湾岸を走って分散されるので、三重県内の渋滞はなくなるはず。早く、開通しないかな・・
こんにちは、今川です。
先日草津温泉まで、旅行に行ってきました♪
あいにくの天気で霧がすごかったのですが、なんだか幻想的な写真が撮れたので良しとしよう。
ライトの色も変わってすごくきれいでした(●^o^●)
草津のあつ~い温泉はもちろん、
熱乃湯にて「湯もみと踊りのショー」を見たり
射的を楽しんだりと温泉以外も楽しんできました☆
湯もみをやっていた場所で、夜は落語も開催!早めに席を取りにいったので、正面の良い席で見ることができました♪
草津温泉は今回で2回目。1回目はバスツアーだったため滞在時間が短くゆっくりできなかったので、今回の旅行で草津をやっと満喫できてうれしかったです☆
もちろん、グルメ部たるものグルメ写真も忘れません(笑)
人気のやきとり屋さん 『静』
開店前から列ができてました。
串は店頭に並べてあり、注文を受けてから、仕上げに炭火で焼いてくれます。
味付けはそれぞれ部位によって、塩・たれが決まっており、一番美味しい味付けで提供してもらえます(^_^)人気店だけあって、どれも美味しかったです◎
こちらは、食事処『暖』の名物、しょうが焼き・・・しょうが焼き?!
こんな分厚いしょうが焼き見たことない\(゜ロ\)(/ロ゜)/こんなに分厚いのにやわらかく、美味しかったです。ただ食べ応え噛み応えはしっかりあるので、覚悟して注文してください(笑)
温泉でリフレッシュできたので、また今日も仕事頑張ります!
こんにちは、今川です。
狐の嫁入りかな?空は明るいのに雨がふったりやんだり。
車に乗って移動していると、外に虹がかかっていました!
橋にさしかかると、大きな虹がお目見え(*^。^*)
うっすら上にもう一つ虹。写真だと見えないかな…。
綺麗な虹を見ると、気持ちもハッピーになりますね◎
ランチはコメダのピザとバナナジュース!
トロトロチーズが美味しかったです♪
こんにちは、今川です。
茶臼山旅行ブログ、2日目☆朝は肌寒くて目覚めました。エアコンなしで寝るなんて久しぶり(^u^)
朝食をとったあと、宿のチェックアウトを済ませ、近くを散策してきました☆宿から徒歩15分くらいにある「矢作川源流」へ。
自宅の近くにも矢作川が流れているので、「ここがあの大きな川の源流なんだ」と感動とっても冷たくて気持ちよかったです!私はペットボトルしか持っていなかったので、少しだけ汲んで帰りましたが、大きなボトルを持って水を汲みにきている方もいました。
これで終了し、次の予定地に移動する予定でしたが、↓これを発見し、もう少し散策。
ワンとなくカエル!見たことある人います?コンパスが狂うゼロ磁場も気になる(^v^)
300m歩いて、到着。どーんと看板がありました。
外観はこちら。
到着して気づいた。犬連れだから入れないじゃん(~_~;)ゼロ磁場は体験できるか?と期待したのもつかの間。カエル館の中にあるみたいです・・・。
残念でしたが、来た道を戻り、目的地いわなの里
へ。
大きないけすと小さないけす。つかみ取りのできる小川もありました(^^♪
釣竿は1セット餌がついて200円とかなり良心的なお値段!釣った魚はリリースできないので、その場で食べる分・持ち帰る分だけ釣ります!
最初少しコツが入りましたが、なれたらひょいひょいとあっという間に釣れて楽しかったです☆お子さんでも簡単に釣れてましたし、釣り初心者の方でも楽しめると思います(^_^)
釣った魚はその場でさばいてもらって塩焼きに。
皮は香ばしく、身はふわふわ。とっても美味しかったです。
お刺身にもしてくれます!これは人生初!!
新鮮ないわなは絶品ですね◎行ったことない方、ぜひ行ってみて下さい。おすすめです!
今回の旅行はこれにて終了~
自然に触れ合えてリフレッシュできた2日間でした(*^。^*)
こんにちは、今川です。
土日に、名古屋の蒸し暑さから解放されるべく茶臼山高原へ旅行にいってきました(・o・)わんちゃんとの旅行で、目的ははドッグラン&コテージ♪
昼食は道の駅『どんぐりの里いなぶ』にて。食事目的で立ち寄りましたが、どんぐりの湯や体験コーナーもあり、なかなかのにぎわい!
五平餅(味噌)&炭焼きフランク 美味しかったです♪
その後、くねくね山道を登って、下って、登ってを繰り返し、茶臼山高原に到着ー!!
涼しい(●^o^●)最高でも25度くらいとのこと。春の芝桜が有名な茶臼山ですが、夏の緑も気持ちよくおすすめです。奥にはリフトもあります。
お目当てのドッグラン。無料で、申込も必要なく好きなときに好きなだけ入れます。
せっかくの広々ドッグランにも関わらず、我が家の愛犬はくんくんと匂いを嗅いでいるばかり・・・(笑)他の子たちは走りまわっているのに…)^o^(
涼しいとはいうものの、お天気が良かったので冷たいものが欲しくなり、ソフトクリームを購入しちゃいました☆うっすら紫色をしているのですが、わかりますかね?ブルーベリー味です(●^o^●)
ピクニックセットや遊び道具もってくれば良かったな。ちなみにワンちゃん用のおもちゃは貸出がありました。今回はドッグランメインで行きましたが、カヌーやゴーカートもありますし、池の周りをお散歩するだけでも楽しいと思います♪
早めに切り上げて、コテージへ。ベランダからはちらりと先ほどのリフトが見えます☆緑が気持ち良い(^_^)/
バーベキューの道具が一式そろっており、頼めば食材や炭も運んでくれるので手ぶらでもバーベキューが楽しめました♪
室内から恨めしそうに覗くものもいましたが、気にせずバーべキューを楽しみ(笑)
日が暮れてから手持ち花火もして、夏らしい一日が終了☆2日目につづく…
こんにちは、今川です。
実家のある石川県に所用があり、帰省してきました(^_^)空き時間に美味しいものを食べて、リフレッシュたまには贅沢もいいかと自宅から車ですぐの『犀与亭』さんへ♪
創業明治14年の老舗すき焼き屋さんです。
暖簾をくぐると、仲居さんがお出迎えしてくれました。あまりこういうところに食べに来る機会がないので少し緊張(笑)案内された部屋からはお庭の緑が見れて、気持ちよかったです(●^o^●)
肝心のすき焼きは…写真がない!)^o^(
目の前で仲居さんが作り方を教えて下さいました♪
お味はもちろんとーっても美味しかったです!やわらかいお肉と甘辛い割り下でごはんの進むこと進むこと(笑)気になる方は、ぜひ食○ログなどを見てみて下さいm(__)m
すき焼きと一緒に『牛肉煮込み鍋』も注文。
こちらは出来上がった状態ででてきます♪
溶き卵で食べるすき焼きも美味しいですが、半熟卵でとじられているこちらも絶品(^u^)
今の時期はどじょうを使った柳川なべも提供されているそうです。仲居さん曰く、こちらの柳川なべは どじょうを一度素焼きしてから卵でとじるので臭みがなく、苦手だと思っていた人でも食べられるとか!おなか一杯だったので、残念ですがまた次回(>_<)
手取フィッシュランドという遊園地にもちらっと行ってきました!小さいころは毎週のように行っていた思い出の場所(^^♪
入場は無料で、遊園地とゲームセンターとペットショップが一緒になっています♪ウルトラマンスタジアムや釣り堀もあり、色々楽しめます。
この日は気温が35度で外に出る気力がなかったので、滞在時間はほぼペットショップで過ごしました(笑)
フィッシュランドという名前だけあって、お魚はかなりの種類がいます!犬猫ももちろんいますが、小動物・鳥類もたくさんいるので、お好きな方はぜひ行ってみてください♪
かなり年期の入ったローカル遊園地ですが、今も変わらずあってほっとしました(^▽^)兼六園や金沢城以外にも、石川県にはこういった穴場もありますよ~という宣伝(・へ・)b
久しぶりにUSJに行ってきました。USJから車で15分の所に叔母が住んでいて、宿泊代タダということでよく来ます。ただ、三連休の真ん中の日曜日で、混むのは必死・・予定では8時半開場予定でしたが、案の定、7時半にオープンしました。
今回の目当ては、4月21日にオープンしたミニオンパークのミニオン・ハチャメチャ・ライド。これにハリポタとフライングダイナソーの3つ。まずは、ハリポタを一番に行き、ミニオンを予約。
予約時間まで3時間開いたので、スパイダーマンとスペースファンタジーをシングルライダーで乗り、ミニオン・ハチャメチャ・パーティーに参加。
その後、予約したミニオンパークに・・凄い人・・210分待ち??小さい子供連れも並んでる。おそらく、30℃を遥かに超えた気温で大丈夫かな??こちらは予約したお陰で並ばずに乗れました。(。-人-。) 実際、乗ってみると、BTFの別バージョン。3時間半も並ぶ価値はどーなんだろ?次はフライングダイナソーの予約。3時間後・・ミニオン。ウォーター・サプライズ・パレードに参加。全身びしょ濡れ。
びしょ濡れついでに、ジェラシックパーク。パンツまで濡れた~~。びしょ濡れのまま、食事して、一旦休憩~。
スヌーピーの所に行って、少し涼んで、フライングダイナソー。これは何回乗っても怖いね・・これで、予定した3カ所を制覇。
あとは、ジョジョ4DとHDRに乗り、お土産買って、最後はハチャメチャ・サマー・ナイトパーティー。今回もド派手ですね・・これ90分間もやってた。
そして、パークを出たのが21時・・6時半に到着して、炎天下の中、14時間半の長丁場。ゴルフの方が楽だね・・(*'ω'*)
こんにちは、武田です。
御岳ゴルフ&リゾートホテル1泊2ラウンド2日目の朝です。
窓を開けるとヒンヤリとした空気^^川の流れる音が気持ち良いです。
スタートが2番目の7:56スタートだったので、6:30にレストランに行き朝ごはん。ごはんとみそ汁と卵、納豆はセルフで食べ放題です。朴葉焼きは鶏肉の味噌漬けですが、ほろほろに柔らかくて美味しかったです。
他のおかずも全部ご飯が進むので…食べ過ぎました。。。
前日プレー前に出来なかった練習を♪
打席も数多くあり、なんと、距離は400ヤード!
「普通のミドルホールみたい!」と思わず言いましたが、こちらのゴルフ場は以前駒ヶ岳コース、御岳コースの36ホールありましたが、現在は駒ヶ岳コースを閉鎖し、御岳コースのみで営業しています。
駒ヶ岳コースのミドルホールをまるまる1つ使用して練習場にしているとのことですので、普通のミドルホールです(笑)
さて、2日目スタート。
全く同じコースを2連チャンで回るのは初めてなので、どんな感じかと思いましたが、まず思ったよりコースを覚えていないことが発覚(笑)
(あー、あったねー)程度で進みます。
右手に力が入りすぎているのか豆がボロボロに出来ていて、クラブを握ったときの痛みとの戦いでした。本当は昼休憩を挟んでの予定でしたが、前半上がってまだ10時過ぎ。
10分ほど待ってもらえればこのままスルーでいけますよと言われたので、もうハーフそのまま回って13時過ぎにフィニッシュ♪
スコアは、100叩き…54、49の103点。100の壁がまたまた立ちはだかっています(*_*)ランチは昨日と同じメインを一品選び、副菜はバイキング。
サーモンづけ丼を頂きました^^
大浴場でゆっくりお風呂に入り、アイスを食べ食べ帰宅。
このアイス、チャンクがごろごろ入っていてかなり食べごたえがありました。
帰りは道に並ぶそれぞれの道の駅を3件梯子し、恵那峡サービスエリアに寄り、五平餅や牛串や豚タン串を食べ歩き。
とっても楽しい旅になりました^^