コンテンツへスキップ

ここ最近、日々社内でPC相手に細かい作業を行っています。昼食は、名古屋駅周辺は混んでいるので会社近くのサークルKサンクスのお弁当で済ませます。お蔭でほとんどのお弁当を食べつくしました。(^^ゞ

正直、会社に閉じこもってPCするのも少し飽きたところ、岐阜県郡上市に取引きが入ったので行ってきました。

途中、東海北陸自動車道のSAで昼食を食べようとメニューを見ると、やたら豚の角煮が入ったメニューが多い・・・明宝ハムが有名な土地柄で豚の生産地だから?悩んだあげく角煮ラーメンを注文。

dsc00867
ラーメンは普通ですが、トロトロの大きな角煮がどっさりと入って美味しかった。

SAの駐車場で色の違う見たことのない車4台を発見。
2人乗りのスポーツカーですが何て車でしょう?
ちなみに4台ともナンバーは違う地域でした。

dsc00868
郡上市内のお取引は10分で終了。

すぐ目の前の山のてっぺんに郡上八幡城があったので登ってみました。
なんでも、日本最古の木造再建城ということです。初代城主は遠藤盛数という人で山内一豊の奥さんの千代のお父さん。ということは・・・大河ドラマの「功名が辻」でいうと仲間由紀恵のお父さんが作ったお城?

dsc00870
とにかく、可愛らしいお城です。
天守閣から見た郡上市内は山間の小さな町でいいところでした。

dsc00872

この三連休は大阪の叔母のところに行きました。とにかく渋滞、渋滞の三日間・・・金曜日の9時ごろ名古屋を出たのですが、いつもなら2時間半弱でいけるのですが渋滞で5時間掛りました。叔母を大阪で拾って神戸の先までお墓参り。ここも阪神高速の神戸線で大渋滞。結局、叔母の家に戻ったのがPM10:00でした。

土曜日は、甲子園に愛知県代表の豊川と新潟の日本文理の試合。夏の選手権はよく行くのですが、センバツは久しぶり。実は、自分が甲子園に愛知代表の試合に行くと4連敗中です。

oosaka1
前の試合が池田VS海南という人気カードだったので超満員。試合が終わるまで外野席で暇を潰し、試合終了と同時にチケット売り場へ・・・ここで、失敗したのが列が少ない1塁側の内野自由席に並んだこと。センバツの夕方の1塁側は日陰になります。とにかく寒かった。

三塁側の初出場豊川のアルプススタンドは大応援団で真っ赤っか。統制もとれていて、ブラスバンドも素晴らしい。伝統校が強い愛知県代表は、甲子園慣れしてて、1回戦でここまでの応援団を出すことはありません。

oosaka2
試合の方は・・・序盤は両チームのピッチャーが良くて投手戦。終盤は日本文理のペースに・・・8回に先取点を取られた時は負けたと思いました。ところが、9回2アウトから向こうのエラーで同点。

oosaka3
10回表に2点取られてもうダメだ・・・帰ろうと思ったら、なんと同点。あれれ・・・そして13回裏にサヨナラ勝ち。久しぶりに愛知県代表の勝ち試合を見ました。寒い中、見た甲斐がありました。とにかく面白い試合でした。次の池田戦は、アルプス以外はアウェーの可能性もありますが頑張って下さい。

oosaka4
そして、今日は11時に大阪を出発。渋滞している名神を回避して、西名阪から東名阪ルートで帰りました。途中、少し渋滞に合いましたが、3時間で名古屋に到着。

すぐさまスーツに着替えて、岐阜県のグリーンヒル関GCまで走ります。PM5:00にお客さまと同伴面接。すごく、和やかな雰囲気で面接終了。

そして、毎度のことながら一宮JCで渋滞・・・疲れた・・・

昨日の昼過ぎ・・・「明日、ふぐ食べに行くぞ!!」の電話・・・

「片名漁港に11時集合!!」
かたな?カタナ?聞いたことないのですが??

とりあえず、師崎に行けばいいか・・・と誰が来るかも分からず行くことに。
カーナビに入力してもカタナ漁港は出てきません。

それでも、師崎周辺を走ると、名鉄バスの片名の停留所を発見。なんとか、待ち合わせ場所に到着できました。行くといつもの皆さんでした。(*゚o゚*)

dsc00366
海上タクシーで一路、日間賀島へ
港から歩いて5分で民宿小浜荘に到着。

まずはお約束のてっ刺です。これが3人前。

dsc00352
次はゆで蟹とてっ皮。

dsc00353 dsc00354
そして、伊勢海老のお造り。

dsc00355
ふぐの唐揚げと塩焼き。

dsc00356 dsc00357
日間賀島といえば、名物のゆでダコ。

dsc00358
追加の白子にタコ飯。

dsc00359 dsc00361
〆は雑炊と蟹の味噌汁。

dsc00363
食った、食った、食った・・・
どれもこれも、美味でした。
しかも、これだけの料理を格安で頂けました。

この3月は猛烈に忙しいのですが、自分にいいご褒美となりました。

金曜日、伊勢神宮の近くのお客様の所に行ったので、帰りに参拝してきました。今年は式年遷宮の年でニュースで知っていましたが平日にも関わらず凄い人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
しかし、いつも思うのですが伊勢神宮は他の神社とは違うような気がします。鳥居をくぐっただけで背筋が伸びます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
参拝後、いつものようにおかげ横丁にある赤福によって帰りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日は、久々のポカポカ陽気の中、招待券を貰った明治村に紅葉を見に行ってきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
とりあえずカレーパン片手に散策。少し遅かった??
ただ、所々赤く色づいた紅葉を見ることが出来ました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
NHKの坂の上の雲が放送されていた頃は、けっこうイベントで盛り上がっていたようでしたが、この日は休みというのに閑散としていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ただ、明治の建物がこれだけ揃っている所はあまりないので、明治時代が舞台のドラマや映画の撮影が時々あるようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
帰り際に名古屋のきしめんと山形の芋煮がくっついた芋煮きしめんを食べて帰りました。

昨日は、年に1回の町内会のバス旅行で滋賀県の長浜に行ってきました。
去年はハズレでしたが、今年はどーだろ??

名二環、名神、北陸自動車道を乗り継ぎ1時間半で長浜に到着。まずは秀吉の出世城と言われる長浜城。ここで1時間見学。(こじんまりとした可愛いお城)

dsc04501
お昼は長浜城からバスで5分ほどの浜湖月という旅館で鴨懐石。
去年の日本平の山の頂上で食べたお寿司の食べ放題に比べると雲泥の差。
鴨肉が柔らかく美味しかった。

dsc04516 dsc04515
食事のあとは長浜市中心の黒壁スクエア。ガラス工芸を中心としたショップや工房がたくさんありました。

dsc04519
古い街並みがそのまま残っていて、いろんな食べ物もあってブラブラ散策するだけで、2時間はあっという間でした。

dsc04529
今回は去年より、だいぶ良かった。d( ̄▽ ̄)

翌日・・8時半にホテルを出発。ガラガラの東名高速を御殿場に向かいました。ところが、足柄サービスエリアから御殿場ICまで渋滞。電話で確認すると駐車場は満車。

ここでアウトレットは諦めて、焼津の寿司に変更。以前、バス旅行で行った焼津ICのすぐ近くの焼津さかなセンターに・・・

dsc03525
さすがに新鮮で美味しかった。

dsc03522 dsc03521 dsc03518 dsc03520
そして、夕方5時に自宅に無事到着。以前、同じような日程でも問題なかったのですが、今回は身体中筋肉痛。もう若くはない・・・

先週の金曜から2泊3日でTOKYO Disney Resortに家族で行ってきました。

計画では6日の木曜の仕事が終わってから車で名古屋を出て、翌日の早朝にTOKYO Disney Resortに到着。1日目はディズニーランド、2日目はディズニーシーに行き、3日目は8時にホテルを出発し、御殿場のプレミアムアウトレットで買い物して名古屋に戻るという相変わらず無茶な予定です・・・

まず、6日の夜の9時に名古屋を出発。真夜中の高速道路を仮眠を取りながら走り、明け方5時に到着。

dsc03399
8時半から22時の閉園まで13時間半。
パーク内を歩きまわりました。((+_+))

途中、新調したスニーカーが足に合わなかったのか右足の裏に豆が・・
履きなれたゴルフシューズはありますがスニーカーはありません。
なんとかボロボロになりながら完走。

dsc03428 dsc03433
翌日はディズニーシー。前日の疲れで出発が遅くなり、パークに着いたのが7時半。入場列の後方に並びました。しかし、土曜日とあって凄い人・・・

お目当てはトイ・ストーリーマニア。まずは上の子にファストパスを取りに行かせ無事にGET。

dsc03480
あとのアトラクションは下の子のチャレンジャー証明書が山ほどあるので問題なし。ショーを中心に見るも、暑さと足の痛さでダウン寸前・・・

dsc03456
船や鉄道を駆使して移動するもクタクタ。(-"-)
さすがに閉園までいることは出来ず、ファンタズミックを見ずにホテルに戻りました。

dsc03494

恒例で我が家の大型連休は大阪の叔母の家が拠点となります。

その為、関西圏の観光地に行くことが多いのですが、今年は兵庫県の六甲山に家族4人+叔母で行ってきました。関西の方はご存知だと思いますが、単に六甲山と言ってもたくさんの施設があります。その中で無理を承知で選んだのが、「六甲山牧場」「六甲ガーデンテラス」「六甲高山植物園」「六甲山フィールドアスレチック」の4ヶ所。

dsc03079
まず最初に行ったのは六甲山牧場。駐車場は11時頃に、ほぼ満車状態、なんとかぎりぎりで停めることが出来ました。しかし、さすがGW・・・家族連れで凄い人・・・

dsc03096
とりあえず、牧場内をひと周り。ついでにチーズ館でお買い物。後から考えると、ここで食事をすればよかったのですが、せっかくだから六甲山からの風景を見ながら食事をするかと考えて、六甲ガーデンテラスに行くことに・・・

ここで問題なのが六甲山牧場と六甲ガーデンの距離。(約6キロ)普通は車で行くのですが、なんせGW・・・六甲ガーデンテラスの駐車場はまず満車。ということで、バスで行くことにしました。ただし、直行バスがないので一度六甲山上駅に行き、違うバスに乗り換えるルートを選択。

↓  六甲山上駅からの景色

dsc03098
バスを乗り継いで、六甲ガーデンテラスのグラニットカフェ到着。
外には行列が出来ていましたが、せっかくなので並ぶことにしました。

dsc03104
40分待ってようやく順番が来て、テラス席に・・・ここからの景色はまさしく絶景・・・しかし、肝心の料理が来ません。2度ほど催促したのですが「少々、お待ちください。」の一言。別に変ったものを頼んでいません。3種類あるランチメニューを頼んだだけ。それなのに料理が来たのは1時間後・・・

グラニットランチ ¥1575-(メインはスズキの甘辛煮)
これ食べるのに1時間40分掛かりました。(`ε´)

dsc03106
ここで余分な時間を要したので、自分と下の子はジュースとデザートをパスして、先に近くの「六甲山フィールドアスレチック」に行き、あと3人は「六甲高山植物園」と分かれました。

dsc03112
遅くても、バスを乗り継いで5時半に六甲山牧場の駐車場に行かないと、駐車場が閉ってしまう為に、ここで遊べるのは約1時間・・・1時間で40ヶ所中、10ヵ所を選んで遊び、すぐさまガーデンテラスからバスに乗って六甲山上駅へ。停まっていた六甲山牧場行きの最終バスに飛び乗りました。まさしく、ギリギリセーフ・・・

六甲山牧場で車に乗り、今度は六甲高山植物園組を六甲山上駅に戻ります。途中に神戸ゴルフ倶楽部の看板を発見。神戸ゴルフ倶楽部と言えば日本のゴルフ場の発祥の地。

dsc03114
フェンスの隙間から1枚写真をパチリ。 ↓

dsc03115
しかし、どう考えても計画に無理がありました。帰りに神戸の中華街に行くつもりだったのですが、さすがにクタクタ・・・

結局、中華は中華でも、尼崎の大阪王将で済ませました。(^_^;

今日はナゴヤドームの「ドームうまいもんワールド」に子供2人と行ってきました。トワイライト招待券で行ったので16:00から18:00の2時間です。

dsc02863
去年に比べガラガラ??( ・_・;)

今日は小雨の上、風が強かったので来場者が少なかったみたい。会場は全国の御当地グルメのお店が並んでいます。とりあえず、ひと通り見て、まずは北海道の海鮮弁当を500円引きで購入。

dsc02853
次に厚木シロホルモン、横手やきそば、北海道のジェラードを食べるとほぼ満腹・・・

dsc02859 dsc02861
2時間で十分です。(^_^;

あとは時間を潰して、値引きするのを待って、宇都宮餃子と大分中津の唐揚げと博多のめんたいこをお土産に購入。全部半額でした。.。゚+.(・∀・)゚+.゚

dsc02869