コンテンツへスキップ

今日ははUSJに行ってきました。本来なら上の子の2学期の終業式なのですが、どうせ、通知表をもらって来るだけだし、正月はどこにも遊びに行けそうにもないので、奥さんが無理やり休ませました・・

013 015
さすがにこの日はクリスマス前にも関わらず、チャレンジカードを使うことなく、余裕でアトラクションやショーが見れました。

029
USJはクリスマス一色です。この時期に来るのは初めてなので、いつもより感じがだいぶ違います。この日のお目当てはクリスマスツリーとイルミネーションです。

042 053
アトラクション乗り放題、ショー見放題っ感じでしたけど、とにかく、寒いっ!!結局、7時に降参してUSJを後にしました。

小田和正の最終公演のオンステージシートの抽選券が配布される、2時過ぎに京セラドーム大阪に到着・・(^ ^;

001
名古屋から大阪までの2時間半、車の中で、ずーっと小田和正のCDを聞かされました・・開演4時間前なのに、ドーム周辺は人、人、人です。

抽選券をもらって、おばさんの家に子供たちを置いて、今度は一緒に行く友達の家にお迎え。そして、再び京セラドーム。一度おばさんの家に帰り、子供たちの世話をして、10時に再びドームにお迎え・・(疲れる)

帰ってきた奥さんは、ナゴヤドームよりも格段に内容が良くて上機嫌でした。

005


これは、3時のナゴヤドームの写真。なんだか、学校の合格発表の様子みたいですが、これは、小田和正のライブのオンステージシートの抽選発表の様子です。

オンステージシートというのは、コンサートをステージ上、ステージ後方から見る席です。事前にハガキで申し込むのですが、奥さんは当たったら4時に家を出て、外れたら5時に家を出る。このたった1時間の為に確認に行かされました。(´;ω;`)

008
結局、外れてたんですけど・・しかし、小田和正って人気あるんですね。だって、開始時間3時間前にグッズ売り場には黒山の人だかりです。


あの人、61歳ですよ・・その61歳の人のコンサートにこれだけの人が来るってビックリです。

ここ数ヶ月、週イチのペースで奈良県に行ってましたが、今日でひと段落・・実は、以前から奈良県での仕事が終わったら、奈良の大仏か法隆寺に行ってやろうと・・元々、仕事ですので、とんぼ返りばっかりだったのです。

で、行って来ました・・法隆寺に・・

p1000454 p1000457
ちょうど、この日はカナダでユネスコの世界遺産委員会が開かれ、岩手県の平泉が落選したニュースが流れた日です。偶然ですが法隆寺は日本で最初に世界遺産に選ばれた所です。

p1000467
さすが、法隆寺!!観光客がいっぱい!!と思っていましたが、なぜかガラガラの状態。観光バスも外国人も見当たりません。そのお陰で、学生の頃、教科書で見た、五重塔や聖徳太子の肖像画、石像、夢殿などを1時間ほど見物できました。

p1000469

 

 

昨日は深夜の4時に義妹の車で万博会場北ゲートの駐車場に到着。最初は西ゲートから長久手日本館と愛知県館に向かう予定だったが、事前の情報で西ゲートの列はコメダ珈琲を越えてクロネコヤマトの先まで行っているとのこと。そこで、西ゲートをやめて、北ゲートから入ることにした。しかし、到着すると北ゲートの列は万博西駅の方まで続いており、最後尾がわからない状態。

img_0001
諦めかけたところに、たまたま列に並んでいた人から声がかかった。よく見ると、以前会員権を買ってくれたお客さん!!地獄に仏とはこのこと・・列に割り込ませてくれた。(徹夜組のみなさんゴメンナサイ)しかも、その方は、前日の昼間から何人かで交代で並んでいて、そうとう前の方。結局、北ゲートの前から約20番目に並べてしまった!?そこで方針転換!!これまでの経験で、この位置なら十分、日立、トヨタグループ館の予約券がもらえると思い、日本館と愛知県館は後回しすることにした。8時10分の開門と同時にダッシュで日立へ。そのまま、トヨタに向かい予定通りに両館の予約券を獲得。

img_0004
休む間もなく、三井東芝の当日予約に行ったが、直前で締め切り。やむなく、日本館に向かったが、これも本日の予約は終了。そのまま並ぶと3時間待ちだったので、愛知県館に行く。到着すると20時から始まる最終公演の予約だったら可能と言われる。

img_0025
本当は地球広場で行われるフィナーレを見ようと思っていたが、アテンダントの女性に聞くと、『絶対にこっちの方がいいですよ。あちらは見ようと思えば予約なしで、どこでも見られますよ。』との言葉を信じて予約を入れる。この後、ついでに近くのグローバルハウスのブルーを獲得。次に向かったのは、先着2000名にメイプルシロップ付のパンケーキを配るカナダ館。これも15分程度でゲット!!

img_0030
ここでひと休みして、今後の予定を立て直す。そこで、トヨタの予約時間に差がないブルーを止めて、日本館に並ぶことにした。日立(5回目)、トヨタ(3回目)を見たあと、日本館で待つこと2時間半・・

img_0017 img_0018
ようやく入場すると、館長の竹下景子、渡辺貞夫、中川経済産業大臣と同じ時間に見学できた。この日は閉会式の為、皇太子殿下、小泉首相らの日本のVIPからタレントが会場中のあちこちで見られ、ビデオやデジカメで撮りまくった。日本館を出た後は外国館(ヨーロッパ)に行って時間をつぶす。

img_0010
夕食を済ませ、7時40分に愛知県館に向かう。事前の評判はあまり良くなかったが、最終公演は観客、全スタッフが見守る中、地元で人気の天野鎮雄(天ちん)が博士役を演じ、女優で奥さんの山田昌さんや総合プロデューサーの山根一眞氏も駆けつけ、開演と同時に会場は大盛り上がり!!劇の終了後には、これまで出演した俳優、アテンダント、スタッフと観客が三本締めを行った。その後、閉館時には全スタッフが両サイドに並んで見送ってくれた。なかには泣き出すアテンダントもいて、それを見た息子の目にも涙が・・・とにかく感動の最終公演だった。

img_0044
その後、地球広場のファイナルステージを横目に各パビリオンを覗くと、それぞれがお別れのセレモニーを行っていた。そして、帰りのバスに乗るために東ゲートに向かう。途中、スタッフ、警備員、ボランティアの人達と握手をしてお別れした。いや~行って良かった閉幕日。万博は本当に楽しかった!!

img_0036