コンテンツへスキップ

いつの頃からか、年末に伊勢神宮にお礼参り、初詣と初えびすに熱田神宮、そして、全国に約3万社ある稲荷神社の総本社、伏見稲荷大社に行くのが決まり事になっています。

そして、今年も行ってきました。名古屋駅から新幹線で京都駅まで34分。JRでそのまま乗り換えて5分の稲荷駅の改札を出ると、目の前が伏見稲荷大社の大鳥居。意外と近い・・

コロナ過前は来日観光客の人気観光地で、何年も1位の伏見稲荷大社。去年、今年はさすがに外国人の方はほとんど見かけません・・まずは本殿で参拝。

その後、稲荷山の「お山巡り」。標高233メートルですが、急な階段を上るので約2時間ほど掛かります。

伏見稲荷大社といえば「千本鳥居」
実際には稲荷山全体に約1万基あるそうです。

途中にある御劔社みつるぎしゃにお供えします。御劔社みつるぎしゃは鉄工の神様やものづくりの神様として金属加工業者や製造業者の信仰を集めていて、別会社が鉄鋼関係なので、必ずお参りします。

頂上にある「一ノ峰上社」
こちらに参拝すれば、帰りは下りなので楽です。

いつものように、お札とお守りと御朱印を貰い、今年のお正月も終わりました。

帰りは参道前の「稲福」で、伏見稲荷名物の「きつねうどん」と「うずらの丸焼き」。結局、家を9時に出て、稲荷山を登って、16時には家に戻れました。

今年も初詣は熱田神宮・・去年と同じ1月3日に行きました。
去年は屋台がなく、境内も閑散とした熱田神宮でしたが、今年は例年通り、屋台も出ました。

ただ、人出はコロナ過前の一昨年と比較すると、やはり少な目??
本宮前の規制もなく、普通に参拝できました。

例年、参拝後は境内の宮きしめんで「宮福きしめん」を食べるのですが、神宮会館でもやっているとのことで行ってみることに・・

境内は凄い行列でしたが、こちらはガラガラ・・みんな知らないのかな?
宮福きしめんは売り切れだったので、天ぷらきしめんにしました。

5日は初えびす・・上知我麻神社は例年通りの人出。
こちらはコロナは関係なし?

以前聞いたのが、お札をもらった後、福を逃がさないように、誰とも口をきかず寄り道もせずに帰らなくちゃいけないって聞いたことがあります。

この日もお札をもらい、真っすぐ会社に行き、事務所に貼りました。

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。

昨年末、伊勢神宮にお礼参りに行ってきました。神宮周辺は、12月31日から1月5日と1月中の土日祝は大規模な交通規制が入るため、毎年年末に行ってます。

車で外宮に8時半頃に着きましたが、すんなりと外宮前の駐車場に停めることができました。この時間だと参拝者も少なく、ゆっくりと参拝できました。

外宮参拝後、内宮に着いたのは9時半頃。
内宮前の駐車場には入れず、五十鈴川の駐車場でしたが、いい所に停めることができました。やはり、外宮よりも参拝者の数は多いですが、正月に比べると雲泥の差。

御正宮で1年のお礼をして参拝終了。

新しい御朱印帳の最初のページは外宮、内宮・・
家族の新しいお守りを貰って、「おはらい町」「おかげ横丁」に向かいます。

11時前の赤福本店前・・すごい行列。
コロナ過の去年も12月30日に行きましたが、改めて去年の人の少なさが異常でしたね。

結局、二人で赤福、伊勢うどん、松坂牛のすき焼き丼、叉焼麺、だんごを食べて帰りました。

京都に来る前に夜間ライトアップしている所と拝観料を調べました。
東寺が1,000円、清水寺が600円、東福寺が3,000円・・

東寺と清水寺は今年行ってるし、東福寺は行ったことないし、一番高いから、きっと綺麗なはず!!って事で東福寺に決定。

夜間拝観は17:00、18:00、19:00の3部制で17:00に事前予約。
16:30に一般参拝者を全員出してから、日下門から17:00に予約者を入れていきます。

SNSでよく見る、通天橋から法堂の景色。
拝観料3,000円で、時間制をとってるので、ゆっくり見れます。
予約制のない、清水寺の人であふれている様子をNEWSを見ましたが、全然違います。紅葉もちょうど見頃で、これは綺麗だわ・・

法堂から通天橋の逆方向からも見れます。
こちらからだと、紅葉が目の前で真っ赤なのがよく判ります。

本坊庭園も入れましたが、ほぼ真っ暗であまり見えませんでした。

朝8時半に家を出て、4ヶ所まわって家に着いたのが20時。
これまで、京都に行く時は車で行ってましたが、初めて電車を使って行きましたが、電車の方が楽でした。

東福寺の近くの勝林寺。戦いの神様、毘沙門天が祀られています。小さなお寺ですが、いろんなサイトで紹介されていましたので、東福寺に行く前に寄りました。

お寺全体が、毘沙門天のイメージとは逆なインスタ映えする飾りつけがしてあり、女性の参拝者が多く来ていました。

庭園や境内のいたる所に和傘やお面、花が飾られています。

花手水には鬼殺隊のメンバーと柱達

おみくじの横には呪術廻戦の五条先生が・・(^^;

おみくじもカラフル

御朱印の種類や御朱印帳、お守りの種類も豊富で、ネットでも販売しています。

京都ってお寺の数が多くて、小さいお寺が参拝者に来てもらうには、営業も必要かと・・その中で勝林寺ってお寺は頑張ってるなと感心しました。

左腕がゴルフ肘の為、しばらくゴルフが出来そうにありません。とりあえず、11月中は全てキャンセルしましたが、どうなることや・・

現在、新型コロナの「オミクロン株」が心配ですが、日本はいまのところ落ち着いているので、京都に紅葉を観に行きました。

まずは八瀬にある「瑠璃光院」の秋の特別拝観。エクシブの京都八瀬離宮の向かいにあります。名古屋駅 → 京都駅 → 東福寺駅(京浜本線) → 三条駅 → 出町柳駅(比叡鉄道) → 八瀬と乗り継ぎ、自宅を出て2時間半で到着。

以前、青紅葉の時に行った時は物凄く混んでいましたが、コロナ過で予約制をとっていて、すんなり入ることが出来ました。拝観料は大人¥2,000円・・

書院二階の黒机に映る景観が有名なのですが・・少し早かったようです。ただ、左右でピンクと黄色に分かれて、これはこれで綺麗でした。

一階から観る庭園が、磨いた廊下に映って綺麗・・

予定では真っ赤の紅葉を見たかったのですが、京都でも、場所によって見頃が違うので、仕方なかったですね。

瑠璃光院の次は、比叡電車で八瀬駅から出町柳駅で降り、下鴨神社に参拝に行き、東福寺の夜間拝観の予約時間が17時なので、その前に近くの勝林寺に行くことに・・

緊急事態宣言解除後の初の連休に奈良まで行ってきました。お目当ては奈良公園に隣接する、東大寺、春日大社と並んで世界遺産に登録されている興福寺。※ここにも普通に鹿がいます。

一度行ったことがあるのですが、閉門ギリギリの為、国宝館には寄れませんでした。この国宝館には東大寺、春日大社よりも多くの国宝が展示されています。館内に入ると、国宝、重要文化財だらけ・・その中でも有名な「阿修羅像」は少年のような顔立ちで、他の仏像とちょっと違いました。

京都の東寺の次の高さの五重塔。※こちらも国宝
五重塔は120年ぶりの大修理が控えており、10月9日~11月23日と来年の3月1日~31日まで、特別開帳されるのですが、1週間早かった・・

中金堂は1300年前の創建当時に復元中で中に入ることは出来ません。

この後、興福寺近くの東大寺、春日大社は今年行っているので、少し離れた薬師寺に・・こちらも世界遺産。

観光バスの駐車場や一般駐車場が綺麗に整備されています。ただ、緊急事態宣言解除直後からか、観光バスは一台も止まっていませんでした。参拝者も興福寺に比べて少なめ・・

建物は現代になって、創建時に再建されたものが多いですが、金堂の中には国宝の薬師如来座像。その左右に日航菩薩と月光菩薩が安置され拝観できました。

ただ、興福寺や他の寺院に比べて、拝観料が少し高いかも・・

これで、奈良県の有名な神社、法隆寺、東大寺、興福寺、春日大社、大神神社、橿原神宮、薬師寺を参拝。次は滋賀県??

遅い朝ごはんを食べたあとは、江ノ電稲村ヶ丘駅から長谷駅に戻り、まずは長谷寺に・・長谷寺は十一面観世音菩薩像の造設1300年記念で、年中菩薩像の足が触れます。

四季の花がキレイなお寺と聞いていましたが、この時期は少ない?意外と参拝者もいません。1,000円払って、十一面観世音菩薩像の足に触らして頂きました。

次は近くの大仏で有名な高徳院・・長谷寺から高徳院に行く道は大勢の人。境内の中に入ると、最近見かけなかった外国人もたくさんいました。

写真では見たことある大仏さん。奈良の東大寺の大仏さんは座高約15メートルで、鎌倉の大仏さんは約11メートルで少し小さめ。ただ、奈良の大仏さんは大仏殿の中にいますが、鎌倉の大仏さんは外にいるので、後ろ姿も見れました。

高徳院を出ると、道路は大渋滞・・長谷駅までの江ノ電バスも20分遅れでした。鎌倉駅に着くも駅周辺はすごい人。特に色んなお店のある小町通りは若者でいっぱい。みんなマスクをしてますが、念のために人が少ない鶴岡八幡宮の参道“段葛”の方から行きました。

さすがに鎌倉を代表する神社。長い参道に先には立派な本宮。手前の舞殿では結婚式が行われてました。また、鶴岡八幡宮というと、来年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公北条義時の主君源頼朝と関係が深い神社。

大河ドラマのご当地というと、観光客誘致の為か1年以上前から宣伝している所が多いのですが、時節柄か幟など見かけませんでした。

今回も御朱印とお守りを購入。お守りは、神社お寺によって色々な種類があり、いつもは身体守りにするのですが、鶴岡八幡宮は勝ち守りにしました。

ここで、時間切れで名古屋に戻りました・・予定では、近くの建長寺に行って、発祥のけんちん汁を食べようと思ってましたが、朝ごはんに時間が掛ってしまいました。しかし、鎌倉とか京都は車では行けないと実感。コロナ禍の中、どこも混みすぎ・・

翌日の日曜日は快晴・・鎌倉の神社、お寺巡り・・
横浜馬車道のホテルを6時半に出発。横浜駅でコインロッカーにキャリーケースを預け、JR鎌倉駅から江ノ電に乗り換え、稲村ケ崎駅から徒歩5分のヨリドコロというお店に8時前に着きました。

こちらは卵かけごはんで人気のお店。線路沿い踏切の角にある古民家風の小さいお店にはすでに行列…。店員さんに聞くと、9時半〜10時くらいに電話でお呼びします。との事。混むとは聞いていましたが、そこまで??


迷いましたが、ここまで来て帰れる??ということで待つことに。とは言ってもサーフィンの稲村ヶ崎海岸しかない所・・先の江の島に行くにも、戻って長谷駅近くの長谷寺に行くにも中途半端な時間。結局約2時間、サーフィンを見て時間を潰しました。

お店に入れたのは10時頃。アジとサバの半身の干物と玉子を付けて1,300円の定食を注文。

席に着くと、先に玉子が来ます。

これを黄身と白身に分けます。

そして、白身を小さい泡だて器でシャカシャカすること15分・・

白身がメレンゲになり、その頃、干物が焼き上がり、ご飯にメレンゲを乗せ、黄身を中央に・・甘口の醤油をかけて完成~~!!

お味の方は・・干物が美味しい。焼きたてのアジとサバは身が厚くホクホク。たまごかけご飯はメレンゲにするのが大変で、その大変さがより美味しく感じるのかな・・家では卵かけご飯にこんな手間をかけないもの…🤣🤣

ただ、店員さんの感じが良く、江ノ電が目の前を走り、古民家風の店構えもいい感じで、人気のお店というのは納得でした。

食べ終わったのは11時・・予定では長谷寺から、大仏の高徳院にいる時間です・・2時間遅れ。(^^;

台風16号が本州上陸の三連休の初日、横浜に行ってきました。目的は小田和正がでるパシフィコ横浜で行われる演奏会。18日に行き、19日に鎌倉の神社お寺巡りの予定・・新幹線動くのか??

10時前に名古屋を出発。新横浜から横浜駅に行き、ホテルの馬車道駅に着いたのは12時すぎ・・横浜駅の乗り換えの時、どしゃ降りでしたが、赤レンガ倉庫に着いた時は台風は通り過ぎていました。

開場の4時まで、時間があったので、何処か寄ろうと下調べしてたのですが、緊急事態宣言のコロナ過の中、どこも予約や縮小していて、赤レンガ倉庫以外行くところがなかった・・

赤レンガ倉庫は台風の影響か人は疎ら・・とういかスカスカ。
お昼時だったので、横浜たちばな亭のオムライスか、奥さん希望のbillsのパンケーキを食べようとなりました。

パンケーキか・・と思ったけど、普段なら若い女性かカップルばかりであろう店内はガラガラ。これなら入れるかと思ってパンケーキに・・

外はカリッと、中はフワフワ・・結構、お腹膨れました。その後、奥さんは近くのパシフィコ横浜に歩いて行き、自分は一旦ホテルに戻って、中華街に行ってみました。こちらも、コロナ過であまり人はいなくて、食べ放題のお店以外、ひとりで入れそうなお店は閉店中。何も食べずにホテルに戻りました。